国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- ブログ>
- 同期のつながり
人生80分の1の有効な寄り道に
同期のつながり
投稿日時:2010/04/26(月) 20:03
こんにちは!
NICEぼらいやー担当の井口ヤスです。
ぼらいやー2期生でNICEの事務局でインターンをしていたヒデと、
田舎で働き隊として国内で活動していたきょうへいの2人がタイへ旅立ちました。
タイなど東南アジアを周った後、シンガポールで同じく2期生ミキと合流予定とのこと☆
一緒に事前研修を行ったのが去年の10月後半。
あれからちょうど半年くらい。
世界を巡ってきたメンバーが、異国の地で再会するというのは
スタッフの私も、とってもドキドキしますっ!!(笑)
それぞれの経験を語りあって、さらにお互いを刺激し合って
ちょうど中間総括な感じで後半への活動につなげていってほしいです。
活動中、しんどいこともあるだろうけど
世界のどこかで同期のメンバーが頑張っているんだ!というつながりは、
きっと大きな支えになることだと思います。
彼らは何日か一緒に周った後、またそれぞれのぼらいやーを歩んでいきます。
ヒデはインドの国際ワークキャンプへ
きょうへいは再び日本の国際ワークキャンプへ
ミキはアフリカのザンビアに中長期ボランティアへ

みんながどんな風に成長して帰ってくるか、今から楽しみでしょうがないです☆★☆
NICEぼらいやー担当の井口ヤスです。
ぼらいやー2期生でNICEの事務局でインターンをしていたヒデと、
田舎で働き隊として国内で活動していたきょうへいの2人がタイへ旅立ちました。
タイなど東南アジアを周った後、シンガポールで同じく2期生ミキと合流予定とのこと☆
一緒に事前研修を行ったのが去年の10月後半。
あれからちょうど半年くらい。
世界を巡ってきたメンバーが、異国の地で再会するというのは
スタッフの私も、とってもドキドキしますっ!!(笑)
それぞれの経験を語りあって、さらにお互いを刺激し合って
ちょうど中間総括な感じで後半への活動につなげていってほしいです。
活動中、しんどいこともあるだろうけど
世界のどこかで同期のメンバーが頑張っているんだ!というつながりは、
きっと大きな支えになることだと思います。
彼らは何日か一緒に周った後、またそれぞれのぼらいやーを歩んでいきます。
ヒデはインドの国際ワークキャンプへ
きょうへいは再び日本の国際ワークキャンプへ
ミキはアフリカのザンビアに中長期ボランティアへ

みんながどんな風に成長して帰ってくるか、今から楽しみでしょうがないです☆★☆
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:同期のつながり
(ブログタイトル:人生80分の1の有効な寄り道に)