国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- ブログ>
- べら旅立つ。
人生80分の1の有効な寄り道に
べら旅立つ。
投稿日時:2009/05/25(月) 19:53
ぼらいやー(国際ボランティア1年間プログラム)の第1期生、
べら、こと大澤綾子さんが1期生の一番手として、
ヨーロッパへ旅立ちました。
その彼女から、早速お知らせが。
イタリアにいるべらは、
タダ乗りでバスに乗っていたら、
おまわりさんにつかってしまった!!
50ユーロ支払う所を、
ねぎって25ユーロに(って値切れるんだね)。
大使館の電話番号はひかえましょうと、
他の第1期生のメンバーへアドバイスがあったのでした。
5月25日(月)から、イタリアのワークキャンプに参加するべら。
※ワークキャンプとは?
世界中から集まった仲間と寝食を共にしながら
地域の人たちと行うボランティア活動です。
環境保護、福祉、農業、村おこしなど、それぞれの地域の特色あるプロジェクトに取り組みます。
昼はボランティアワークに汗を流し、食事はみんなで自炊、
夜はこの体験を明日につなげるワークショップも。
人や社会とのつながり、人間的成長を叶えるワークキャンプは、
今、世界的な広がりを見せています。
http://nice1.gr.jp/participation.html
これからの2週間で、どんな活動が展開されるのでしょうか。
またの報告を待ちましょう!
べら、こと大澤綾子さんが1期生の一番手として、
ヨーロッパへ旅立ちました。
その彼女から、早速お知らせが。
イタリアにいるべらは、
タダ乗りでバスに乗っていたら、
おまわりさんにつかってしまった!!
50ユーロ支払う所を、
ねぎって25ユーロに(って値切れるんだね)。
大使館の電話番号はひかえましょうと、
他の第1期生のメンバーへアドバイスがあったのでした。
5月25日(月)から、イタリアのワークキャンプに参加するべら。
※ワークキャンプとは?
世界中から集まった仲間と寝食を共にしながら
地域の人たちと行うボランティア活動です。
環境保護、福祉、農業、村おこしなど、それぞれの地域の特色あるプロジェクトに取り組みます。
昼はボランティアワークに汗を流し、食事はみんなで自炊、
夜はこの体験を明日につなげるワークショップも。
人や社会とのつながり、人間的成長を叶えるワークキャンプは、
今、世界的な広がりを見せています。
http://nice1.gr.jp/participation.html
これからの2週間で、どんな活動が展開されるのでしょうか。
またの報告を待ちましょう!
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:べら旅立つ。
(ブログタイトル:人生80分の1の有効な寄り道に)