国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- ブログ>
- 今年最後のぼらいやー説明会@東京でした。
人生80分の1の有効な寄り道に
今年最後のぼらいやー説明会@東京でした。
投稿日時:2011/12/13(火) 21:48
こんばんは!NICEぼらいやー担当の井口ヤスです。
今日はぼらいやー説明会でした。
急きょ、経験者が来れなくなってしまい、ご迷惑をおかけしました。。
その分はりきって質問等に答えさせてもらいました(笑)
今日は4名の方が参加され、いつも以上に詳しくぼらいやーのこと、国際ワークキャンプのこと、中長期ボランティアのことを質問されました。
『活動したボランティアは評価されるのか?』について聞かれました。
この質問は今まで聞かれたことがなかった質問でした。
2週間の国際ワークキャンプや中長期ボランティアだからこそ、できること。
NICEの職員になって4年目でしたが、今なお改めて考える機会になりました。
来年の説明会に向けて、もっと頑張っていかなければ!(笑)
今回参加された参加者も、いつの日かぼらいやー、もしくは国際ワークキャンプ、中長期ボランティアに参加し、世界の地域でムーブメントを起こしていってほしいなぁ~~☆
今日参加された皆さま、ありがとうございました!
今日はぼらいやー説明会でした。
急きょ、経験者が来れなくなってしまい、ご迷惑をおかけしました。。
その分はりきって質問等に答えさせてもらいました(笑)
今日は4名の方が参加され、いつも以上に詳しくぼらいやーのこと、国際ワークキャンプのこと、中長期ボランティアのことを質問されました。
『活動したボランティアは評価されるのか?』について聞かれました。
この質問は今まで聞かれたことがなかった質問でした。
2週間の国際ワークキャンプや中長期ボランティアだからこそ、できること。
NICEの職員になって4年目でしたが、今なお改めて考える機会になりました。
来年の説明会に向けて、もっと頑張っていかなければ!(笑)
今回参加された参加者も、いつの日かぼらいやー、もしくは国際ワークキャンプ、中長期ボランティアに参加し、世界の地域でムーブメントを起こしていってほしいなぁ~~☆
今日参加された皆さま、ありがとうございました!
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:今年最後のぼらいやー説明会@東京でした。
(ブログタイトル:ぼらいやー(国際ボランティア1年間プログラム)~人生80分の1の有効な寄り道に~)