国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- ブログ>
- ぼらいやー6期生☆事前研修3日目☆
人生80分の1の有効な寄り道に
ぼらいやー6期生☆事前研修3日目☆
投稿日時:2011/12/14(水) 19:07
ぼらいやー6期生事前研修、3日目!
ぼらいやー事前研修、毎回この3日目朝が正念場です(笑)
この日の目覚めの体操は、ぼらいやー4期生わっちによる護身術講座。
みんなでその技を練習しました(笑)
ぼらいやー中、トラブルに巻き込まれることもあるかもしれません。
万が一のその時に備えて・・・。
3日目午前は、安全・危機管理のワークショップ。
ぼらいやーは一人旅も多くなります。
旅の間の危機管理、ボランティア活動中の危機管理をみんなで考えていきました。
この日のランチはおにぎり&味噌汁。
国際ワークキャンプや中長期ボランティアで作る機会もあるはず!?
午後は、ボランティアワーク。
1年間世界を周りながらボランティアをするぼらいやープログラムですが、
もちろん参加者には、ボランティアを経験したことない人もいます。
ぼらいやーとして活動を始める前に、ボランティア経験をしてみよう!
今回のワークは、竹刈り。
源さんが管理する竹林は埼玉県の景観保護地域。
既にある程度整備されていますが、まだまだできていない部分を、
今回のボランティアワークで整備することになりました。
大体のメンバーが竹刈りすることが初めてでした。
ワークの合間の休憩タイム☆
休憩後は、伐採した竹や枝をまとめる作業。
源さんが手とり足とり丁寧に指導してくださいました。
ボランティアワーク後、源さんの所有するトマト畑を見せてもらいました。
今後の畑の計画も教えてもらいました。
ワーク後、NICEの合宿に合流するため、この3日目をもって源左衛門農場を離れることに。
ぼらいやーメンバーはその後、国立オリンピック記念青少年総合センターへ移動しました。
受け入れてくださった、源左衛門農場の源さん、ありがとうございました!!
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:ぼらいやー6期生☆事前研修3日目☆
(ブログタイトル:ぼらいやー(国際ボランティア1年間プログラム)~人生80分の1の有効な寄り道に~)