国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国内でできる中長期ボランティアの魅力って?>
- 地域でじっくり、国際ボランティアに取り組む グローカル・長期インターン>
- グローカル・長期インターン 栃木県益子町
若者の力で、地域の森を守る!森×地域づくりの可能性を探る!


開催場所 | 栃木県益子町 |
---|---|
分野 | 環境・子ども |
定員 | 1人 |
受入団体 | NPO法人トチギ環境未来基地 若者たちが各地で、よりよい地域・日本をつくるための行動を起こす活動拠点(未来基地)として、長期間活動するボランティアを受け入れる。過疎高齢化により荒れた竹林や里山を整備することで、自然環境や生物多様性の保全を目指す。環境改善を図るだけでなく、学習やトレーニングプログラムも取り入れ、環境系の仕事を目指す人のステップアップ機会としてのグリーパスを築く。次の社会を担うリーダーの育成にも取り組む。 第14回オーライ!ニッポン大賞のグランプリ(内閣総理大臣賞)を受賞! |
仕事 | 1) 竹林の整備(竹の伐採、伐採した竹の処理・活用など) 2) 子どもや地域住民が遊べる森の整備・森で遊ぶイベントの企画運営 3) 東日本大震災復興活動の一環として、福島県いわき市の海岸林の再生活動 |
場所 | 栃木県芳賀郡益子町は宇都宮市から車で約40分、焼き物で有名な、アートの雰囲気が漂う町。歴史的な文化財も点在し伝統文化なども残る。SLが走る真岡鉄道沿線。 |
宿泊 | 県の建築賞をとったこともある、ステキな建物の明在庵。縁側からの眺めも最高。部屋は個室。自炊。 |
企画者・参加者の声 | NICEの元事務局長が設立・運営している団体。森づくりを通した環境保全活動を実践するだけでなく、ボランティアの現場リーダーや現場コーディネートを学ぶことができる。 |
---|---|
企画 | 学習・トレーニングプログラム(リーダーシップや、NPOマネジメント、災害時の対応など実用的な学び)。イベント企画も。 |
こんな魅力 | * 老若男女いろんな人たちと一緒に活動できる。 * リーダーシップを学べる! * NPOマネジメント・環境保全のノウハウを学べる! |