ふくしまの子どもが元気になるプロジェクト! 参加者募集

 
 ふくしまの子どもが元気になるプロジェクト! 参加者募集

 
   
     
 

① 事業概要


福島県の子どもたちは放射能汚染により、

遊び場・居場所の減少、
地域や友達との別れなどによって、
子どもたちが子どもらしく遊ぶことができる不足しています。

いま、福島県の子どもたちのために、子どもたちの未来のために、
子ども自身が自ら学びながら変化をしてゆく事を支える
「大人」が必要とされています。
 
このようなふくしまの現状の中、
「ふくしまの子どもが元気になるプロジェクト!」では、
以下のような取り組みを行い、その運営スタッフを募集しています。
 
1)異なる年齢、地域、性格の子どもたちが自然の中での遊びをつうじて、
  お互いの気持ちや言葉を受けとめ、思いやりの気持ちを育み、成長していくキャンプを実施。

2)大熊町の子どもたちといっしょに日常的に外で遊べるプログラムをつくることで、
  子どもたちが自然体験活動へ関心を持てるように支援する。
 

 ② 活動地域・期間・内容  


1) プログラム内容 *以下の2つから希望する活動内容を選択ください。

NICE/13-59 南会津 03/21-04/01 自然体験子どもキャンプの運営スタッフ
NICE/13-60 会津若松 03/21-03/30 放課後学童の運営スタッフ
 
 
2) 内容
 
●事前研修
ふくしまの現状や子どもたちを取り巻く環境や、
何のために子どもを支援するのかなどについて学ぶ。
講師を招いて自然体験のワークショップを行い、
屋外での活動と子どもの遊びのづくり、関係づくりを学ぶ。
 
●現場実習
各受け入れ先で実際に子どもに関わりながら、具体的な支援を実施。
 
●ふりかえり
毎日及び研修終了時に全体の振り返りを行い、
今後の自分のスキルを活かして具体的な支援のあり方の検討を行う。
 

③ 募集対象


  
【参加対象】
 
・放射能被害で健康への不安を抱え、生きる権利を侵されている子どもを積極的に支援したい人
・18歳から40歳までの男女
・子ども支援者として、子どもとともに一緒に考える事ができる人
・ふくしまの子ども支援の仕事に興味がある人
 
【求める人材】
 
・目的達成のために試行錯誤しながら楽しんで活動や事業づくりのできる人
・主体的に活動に取り組むことができる人
・コミュニケーションを重ねながら協調性をもつことができる人


④ 生活


【待遇】

・生活基盤は避難者仮設住宅2棟に共同生活、キャンプ先での宿泊を予定。
・食費、居住費、期間中の交通費などは主催者が負担。
・首都圏等からの交通費は一定の金額を協議会が負担。
 *集合場所から現地までの送迎は受け入れ担当者が担当致します。
 *選考段階での、面談などに来られる交通費などは各自で負担願います。
 


⑤ 参加にかかる費用


■ NICE年会費: 5,000円
                     ・・・NICE正会員及び会員経験者は、3,000円になります。
            *年会費が2014年5月まで有効なNICE会員は支払い不要

* 選考されなかった場合、登録費は返金致します。

 
●参加費用の振込先
三菱東京UFJ銀行 新宿通支店 普通口座 3072933 ナイス
 
* 選考されなかった場合、登録費は返金致します。
 

⑥ 申込から参加までの流れ

【参加申込・選考の流れ】

 
●参加費用の振込先

三井住友銀行  新宿通支店  普通口座 口座番号:7838791 口座名:ナイス

クレジット払いは
こちら


① 申込・入金の両方が確認できたら、NICEが開催地へ申込手続きを開始します。
  ↓
 
② 1次選考(書類選考)
書類選考の上で1週間以内に書類選考の可否通知をメールにて行います。
書類選考を通った方は、事前面談日の調整についてご相談ください。
  ↓
 
③ 最終選考(面談)、選考結果の通知
NICE全国事務局(東京新宿区)で実施します。
参加申込書に沿って個別面談を行い、現地での活動への動機や意欲などの確認、
不安の解消などを経て、参加の是非を決定します。
参加の可否については、選考後、メールにて行います。

その1~2週間後には、郵便で受入団体の資料等をお送りします。
受入通知が来るまでは、NICEから特にご連絡致しませんので、ご了承ください。
  ↓
 
④ 案内状と最終案内
参加の数週間前にプログラムの詳細、集合、行き方、
持ち物等を記載した案内状が受入れ団体から届きます。
  ↓
 
⑤ 事前宿泊研修
受入れ団体である寺子屋方丈舎の手配にて、1泊2日の宿泊研修を行います。
この研修は、参加期間の初日と2日目に該当します。
  ↓
 
⑥ 本番
いよいよ活動の始まりです!安全と健康には十分すぎるほど注意して、
有意義な活動、新しい出会い・友情とDramatic Daysをたっぷり楽しんでください。
参加後も経験を活かし、様々な形でNICEや開催地でやりたいことを実現させましょう。
  ↓
 
⑦ 事後評価、ふりかえり
事後評価、ふりかえりは最終日に寺子屋方丈舎にて行います。
次回に活かすためにみなさんの評価を活かすとともに
個人の評価も実施し、今後の活動に活かしてもらいます。
 

  ⑦ 募集締め切り 


定員になり次第、締切。



 ⑧ 問い合わせ先


 以下まで、お気軽にお問い合わせ下さい。

 
【応募申し込み・問い合わせ先】
 NPO法人NICE 担当:上田
   住所: 東京都新宿区新宿2-1-14-401
    TEL: 03-3358-7140  FAX: 03-3358-7149
   MAIL:gs@nice1.gr.jp
 


特別ワークキャンプからの報告