国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●新型コロナウイルスに対する、NICEの基本ビジョンと対応方針
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- NICEが取り組む他の活動>
- 分野に特化した活動:その他
その他
その他の活動:複合事業、その他の活動
地域プロジェクト・インターン
5ヶ月(もしくは2.5ヶ月)、日本各地のNPO団体に住み込みながら、そのNPOで必要な活動・業務に取り組みながら、国際ボランティア活動やイベントの企画・運営にもチャレンジする、特別インターンです。実際にNPOで働き、実践を培うプログラムです。
この「地域プロジェクト・インターン」では、
1)社会をより良い方向に変えていくチャレンジをしたい人
2)NPOの現場有給スタッフとして、地域づくりと国際ボランティアの企画に挑戦したい人
3)将来はNPOで働いたり、農村に住むことも考えている人!(過去参加者の59%はそのまま定住)
4)農林業や地域づくりの価値や技術を学び、更に深めて貢献したい人
を対象として、社会課題の解決の担い手を育んでいきたいと考えています。
農村の活性化には、青年層を中心とした人材が必要となりますが、少子・高齢化が進行し、
活性化の担い手となる人材が不足しています。
一方、都市では農村への関心が高まっており、都市から農村へ足を運ぶ人たちが実際に増え、
農村地域の資源・価値が見直されつつあります。
中長期ボランティア事業等での実績・ノウハウを活かして、都市と農村地域の新しい関係を構築し、
地域の課題を解決していくことを目指します。
地域プロジェクト・インターン募集情報など詳細
NICE ネットショップ
NICEは、ワークキャンプを通して、日本の農山村地域と関わり、20年が経ちました。
その中で、それぞれの地域には、独自の資源やアイデアを生かした素晴らしい商品がたくさんあることを知りました。
そんな素晴らしい商品を少しでも多くの方にお届けし、農山村地域の活性化につなげていきたいです。
商品一覧はこちら
情報誌の発行
国際ボランティア決定版!世界約100カ国、3,000の国際ボランティアプログラムを紹介する、
『世界のワークキャンプ』を毎年4月に発行しています。
その他にも、ボランティアを中心に、情報誌の発行も行っています。
・国際ワークキャンプ体験談
・月刊 NICE PRESS
・ガイドブックや虎の巻 など
政策提言
政策提言のNPO全国ネットワーク「新しい公共をつくる市民キャビネット」。
NICEは10年の設立から中核に加わり、代表の開澤は「地球社会・国際部会」の部会長を務めています。
元総理、大臣などの大物を含め、多くの政治家と対話。
<特に力を入れている提言>
●アジアの若者の長期ボランティア交換
●荒れた森・畑再生の長期ワークキャンプ
●ギャップイヤーと長期ボランティア・ビザの創設