国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 週末ワークキャンプ>
- イベントスケジュール・単発ボランティア>
- 【10/24土】Newワークキャンプ☆フェスタ ~withコロナの今こそ!~ 海外との中継も決定☆
【10/24土】Newワークキャンプ☆フェスタ ~withコロナの今こそ!~ 海外との中継も決定☆
2020/10/24

こんな機会を待っていた!待望の対面イベントがついに実現☆
◎ 次のどれか一つでも当てはまる方は、またとないチャンスです☆是非お越しください!
☆ 日本の田舎の、豊かで貴重な自然・文化・生活を発見・体験したい!
☆ 日本やアジアの社会の現状を学び、課題解決の力に少しでもなりたい!
☆ アジアの文化が大好き、現地の子どもや村人達と交流してみたい!
☆ 日本やアジアのワークキャンプ経験があって、互いに知り合いたい!
☆ 将来田舎で暮らしたい!国際ボランティアの仕事をしてみたい!
●日時:10月24日(土)18:30~21:00
●会場:国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟402
東京都渋谷区(小田急線・参宮橋駅から徒歩7 分)
●参加費:無料
●主催:特活)NICE(日本国際ワークキャンプセンター)
協力:カンボジア・CYA(Cambodian Youth Action)、ベトナム・SJV(Solidarity Jeunesse Vietnam)、マレーシア・MOVE(Malaysian Organization of Volunteers Exchange)、NVDA(アジア・ボランティア発展ネットワーク)、国連・CCIVS(国際ボランティア活動調整委員会)
●注:当団体の安全指針に基づいて、感染防止対策に最大限努めながら実施致します。
来場者の方々にもご協力頂くこと(事前にご案内します)がございますので、宜しくお願いします。
<プログラム内容>(時間・内容は、若干変わることがあります。)
受付・ギャラリー(18:15-18:30)
各地の活動の写真を見たり、参加者同士で話をしたりできます。
オープニング ~主催者挨拶・簡単なゲーム~ (18:30-18:40)
第1部:次はあなたが?日本の田舎でボランティア!トークライブ(18:40-19:25)
地域の状況、実績、計画、2030年への目標を盛り込んだ「ローカルSDGs」という形で、
この夏5ヶ所で開催されたワークキャンプをプロジェクト・リーダーがご紹介します。
例えば(地名をクリックすると、今年のワークキャンプの募集文を見られます☆)、
●兵庫県香美町:「日本で最も美しい村」に選ばれた小代で、棚田の稲刈りや観光の推進
●福井県南越前町:日本で唯一の燻し製法による、つるし柿の圃場作りや鳥獣害対策の柵設置
●徳島県鴨島町:対面&オンラインで過疎化地域の児童館運営をサポート!
●長野県小谷村:生活共同体「共働学舎」で、稲刈り等の有機農業や家畜の世話!


第2部:オンラインで世界とつながるボランティアを紹介!(19:25-20:05)
コロナ禍で海外にはなかなか行けない中、2-3月にオンラインでのワークキャンプを構想しています。
今まで国際ボランティアに興味を持っていたけど、交通費や移動時間がネックだった人や、
参加経験者でまた行きたいけど、なかなか機会を作れなかった人にも大チャンスです☆
当日は現地のNGOリーダーも中継でつながります!ご紹介する候補プロジェクトは、
① カンボジア TFC:開発に脅かされるマングローブ林を守るための、植林・種集め・育苗
CYA創設者・代表のSophatさんと中継!
② マレーシア YCK:難民・虐待・不登校等の背景を持つ、様々な子ども達と遊び・教育・文化紹介☆
MOVE創設者・代表のSivaさんと中継!
③ ベトナム ESA:水上スラムでの畑作り・家屋の修復や、女性達が作るエコたわしの販売協力
SJV専従職員のNamさんと中継!
*TFCとYCKのリンク先は、2020年2~3月に開催した際の参加者募集文です。



休憩&特別企画:心身リフレッシュの国際ぼらんぴっく☆(20:05-20:15)
希望者は世界の文化を感じながら誰でも簡単にできる、軽い運動やゲームを楽しみましょう!
第3部:自由にまわって、日本・世界の味も楽しめる!ブースたいむ(20:15-20:55)
来年1-6月頃に参加できる日本・アジアの活動や地域毎に、経験者やスタッフがブースを作ります☆
プログラム情報をいち早くゲットして、知りたいこと、気になることも色々と聞けます!
ブースによっては、開催地の特産品もできる限り揃えて、お待ちしています。
クロージング(20:55-21:00)
* 終了後、自由参加の交流会もあります。
<語り手と進行役の簡単なご紹介>
総合進行:①桃北真有佳(大学生。カンボジアの森林再生事業で3ヶ月リーダー。頼れる元気娘)
②佐藤将太(プロレスラー&大学生。キャンプリーダー歴4回。気は優しくて力持ち)
第1部進行:③藤原愛(NICE短期派遣事業部長。前歴の教育企業ではトップセールス。超美食家)
第2部進行・開会挨拶:④開澤真一郎(NICE創設者・代表。国士舘大学講師。30数年風邪知らず)
第3部進行:⑤木持翔太(大学生。ベトナムと福井県でリーダー歴任。気はワイルドで力は普通)
特別企画進行・閉会挨拶:⑥井口育紀(NICE事務局長。「ぼらいやー」の創設者。無人島大好き)
①






第1部で鴨島発表:⑦加納崇徳(大学生。鴨島でリーダー、ベトナムや石川でも参加。兵庫出身)
第2部でカンボジアから:⑧Mr. Sophat Sorn(CYA創設者・代表。面白くて破天荒な、兄貴分)
第2部でマレーシアから:⑨Ms. Sivasangari Ramasamy(MOVE創設者・代表。頼れる姉貴分)
第2部でベトナムから:⑩Mr. Nam(SJV専従職員。2016年に来日。お調子者だが力強い弟分)
第2部で共同発表:⑪新谷華加(大学生。マレーシアでリーダー、ベトナムも参加。石川出身)
第1部で立屋発表:⑫藤田愛菜(大学生。立屋に加え、3大陸・5ヶ国でボランティア。岐阜在住)
⑦






<会場>
« 【10/17土-18日】奥の谷の里山で紅葉を楽しもう | *満員御礼*オンラインで国際ボランティア!~コロナ禍でも世界の地域課題の解決に貢献しよう~ »