国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国際ワークキャンプってなに?>
- 国内・海外ボランティア検索>
- ボランティアプロジェクト一覧>
- 五箇山グループワークキャンプ 7/16-18
- 超短期ワークキャンプ
- NICE-22G-0716A
- 日本
- 2023/07/16(日)~2023/07/18(火)
五箇山文化を知ろう!特産野菜の収穫作業と民謡の体験!
国 | 日本 |
---|---|
コード | NICE-22G-0716A |
プログラム名 | 五箇山グループワークキャンプ 7/16-18 |
開催期間 | 2023/07/16(日)~2023/07/18(火) |
背景 | 「もよもんプロジェクト」と共同開催。ボランティア拠点「もよもん」を中心とした地域活性化事業を行う市民団体。小原地区は、世界遺産五箇山菅沼集落から約2㎞の世帯数17戸、人口46人の小さな集落。過疎高齢化が進み、集落維持活動への人手不足や空き家の増加などの課題を抱えている。 2015年よりNICEを通じて学生サークルを夏冬と受入れ、地域の用水路の土砂上げや雪かきなどを行ってきた。また、民謡の伝承が色濃く残る地域であり、民謡を活かした活性化も目指している。 |
仕事内容 | ①地域の特産品である「そうめんかぼちゃ」「ぼべら」の収穫作業 ②集落内の活動(草刈り、用水路清掃など) ③地域資源活用のアイディア出しや発信。 その他、必要なことは何でもやる気構えが必要! |
宿泊 | 集落内の改装された古民家。キッチン、水洗トイレ完備。温泉利用かシャワーを借りる。寝袋不要。交代で自炊。携帯使用可能。WiFiあり。 |
場所 | 富山県南西部に位置し、豊かな自然の中、農業が盛ん。活動地は、世界遺産五箇山菅沼集落から約2㎞。江戸時代から歌い継がれた五箇山民謡や踊りの発祥の地。 |
企画 | 温泉、住民との交流会、「お小夜節」練習会など |
資格 | グループワークキャンプ参加者 農作業に興味関心のある人。明るく前向きに、自主的に活動を出来る人。 |
備考 | 学生サークルとの活動報告書:https://www.nice1.gr.jp/topics_detail18/id=17734 |
募集人数 | 10人 |
主催者・支援機関詳細 | 1990年設立のNGO、NICE(日本国際ワークキャンプセンター)。国際ボランティアの地球ネットワーク::CCIVSの元財務長。アジアでも97年にNVDA結成を主導。提携国数は世界トップレベル。元気さ(若い沢山のメンバーがつくる)と、多彩さ(色々な分野::地域::種類の事業)が特徴のNGO。中長期ボランティア主催プログラムは、外国人ボランティアと地域の人達をつなぐ役割も求められます。通訳を担うことも出てくるので、開催地によっては、海外のプログラムよりも英語を使う機会は多いです。 |
企画者・参加者の声 | 小原地区の若者たちとの交流を通し、五箇山の歴史と「おさよ伝説」を知っていただきたく思います。若者たちが来ることは小さな集落にとって、とても良い刺激となっております。また、世界遺産菅沼集落の歴史遺産も、ぜひ学びに来てください。 (受入団体:和田様より) |
- 2025/04/30 【2025/7/1から9/30までの事業が対象!】お知り合い紹介割キャンペーンを開始しました!紹介した方も・された方も、特別会費を3000円割引☆ この機会にぜひお知り合いの方にご紹介ください。 NICE News
- 2025/04/30 【急募!5/2(金)】全国事務局でプログラム情報誌の世界のワークキャンプ2025と会報誌NICE PRESS発送のお手伝いを大募集! NICE News
- 2025/04/30 【メディア掲載】5月に全国5都市で開催される「地球ボランティアフェスタ2025」が「産経ニュース」「TBS NEWS DIG」「毎日新聞デジタル」「時事ドットコム」をはじめ、多くのメディアに取り上げられています! NICE News