国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 中長期ボランティア
- NICE-24L-AI
- 日本
- 2024/01/05(金)~2024/12/31(火)
子ども支援!『自然体験活動』や『こども食堂』を通して子ども達と過ごす日々!
国 | 日本 |
---|---|
コード | NICE-24L-AI |
プログラム名 | 会津若松 |
開催期間 | 2024/01/05(金)~2024/12/31(火) |
背景 | 寺子屋方丈舎と2022年から開催。寺子屋方丈舎は、こどもを中心に置いた多様な学びの場をつくり、こどもの社会参画を目指す。「子どもの社会参画」を支援し、子どもたちにとって幸せな未来をつくるというミッションを掲げている。寺子屋方丈舎の学びの特徴は、子どもの関心に寄り添うこと。一人一人が大切な存在であるこどもたちと、幸せな未来をつくることを目指す。すべての事業においてこどもの承認・肯定を大切にし、他者とのつながりを通してこどものエネルギーとなる自己肯定感を育む。子どもたちはコロナ禍でずっと自由に遊べない状況があったが、22年は感染予防をしながら子ども達と一緒に活動し、22年もボランティアを募集することになった。 |
仕事内容 | ①こども食堂で学習支援。具体的には、宿題、教科学習を15人程度の小学生・中学生に行う。また宿題や工作などのお手伝い。午後から夕食作りの手伝いもスタッフと一緒に行う。 ② 自然体験活動のサポート(子どものサポート、食事作り、体験学習の準備、など。特に週末や長期休み中) |
宿泊 | 団体が持つ宿泊施設に男女別で相部屋。交代で自炊。スタッフもその施設に滞在。Wifiは宿泊場所にはない(団体の事務所にはあり)。 |
場所 | 会津若松市は、福島県会津地方東部に位置する市。磐梯山や猪苗代湖など豊かな自然に囲まれ、自然景観に恵まれた会津地方の中心都市。大正浪漫の雰囲気が漂うエリアに団体事務所は位置する。 |
企画 | 受入団体スタッフや地域住民との交流、市内のイベントに参加。 |
資格 | 年齢は35歳以下。調理経験、ボランティア経験等があればベター。 |
備考 | [寺子屋方丈舎 HP] https://www.terakoyahoujyousha.com/ 高校生の参加も可能。親子参加、カップル参加は応相談。 オンライン授業の学生やリモートワークの社会人も応相談。 お小遣いとして一人あたり1ヶ月10,000円が支給される。 |
募集人数 | 2人 |
主催者・支援機関詳細 | 1990年設立のNGO、NICE(日本国際ワークキャンプセンター)。国際ボランティアの地球ネットワーク・CCIVSの副代表。アジアでも97年にNVDA結成を主導し、現在代表。提携国数は世界1、2。元気さ(若い沢山のメンバーがつくる)と、多彩さ(色々な分野・地域・種類の事業)が特徴のNGO。企画により深く関われるし、英語のハンディがより少ないし、外国人とは仲良くなれるし、第2の故郷になる人も結構いて、大人気です。数日間の部分参加が可能な、ワークキャンプも。 |
企画者・参加者の声 | コロナ禍で子どもたちの遊びや、関係性はあまり良くないです。もっと遊びたいという子どものニーズに応えたいと考えています。まずは、ボランティアが前向きに楽しめることはとても大事です。元気で、まっすぐな、あなたを求めています。 (寺子屋方丈舎 理事長:江川和弥) |
- 2025/04/30 【2025/7/1から9/30までの事業が対象!】お知り合い紹介割キャンペーンを開始しました!紹介した方も・された方も、特別会費を3000円割引☆ この機会にぜひお知り合いの方にご紹介ください。 NICE News
- 2025/04/30 【急募!5/2(金)】全国事務局でプログラム情報誌の世界のワークキャンプ2025と会報誌NICE PRESS発送のお手伝いを大募集! NICE News
- 2025/04/30 【メディア掲載】5月に全国5都市で開催される「地球ボランティアフェスタ2025」が「産経ニュース」「TBS NEWS DIG」「毎日新聞デジタル」「時事ドットコム」をはじめ、多くのメディアに取り上げられています! NICE News