国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 短期ワークキャンプ
- NICE-24S-0315A
- 日本
- 2024/03/15(金)~2024/03/21(木)
自然とともに生きる1週間!大阪・「奥の谷」で里山保全ワーク!
国 | 日本 |
---|---|
コード | NICE-24S-0315A |
プログラム名 | 富田林GR |
開催期間 | 2024/03/15(金)~2024/03/21(木) |
背景 | 富田林の自然を守る会と99年から共催。主に里山保全に取り組む。里山とは、昔の人々が暮らすために利用してきた森林と、その周辺の田畑・川等のこと。現在は生活が都市化し、手入れされていない森林が増えたため、森の環境が急速に変化し、さまざまな生物に影響を及ぼしている。 受入団体は地域住民が主体となって、活動地の奥の谷周辺の里山を定期的に整備している。市内の誰も手入れをしない真っ暗な竹林の整備も行い、たくさんのホタルが飛び交う場所に変え、市の公園として認定された。定期的に地域の子どもたちや学生の学びのためにイベントも開催し、積極的に里山保全に取り組む。99年からNICEと共に活動し、11年-13年は共同オフィスももっていた程、緊密に連携。 |
仕事内容 | 里山の手入れ。主に活動地にある人工林の間伐・草刈り、間伐材の皮むき、竹の伐採等。 |
宿泊 | 活動地、奥の谷にある小屋に宿泊。電気はソーラー発電、ガスはないので料理は火起こしから始める。トイレはバイオトイレと自然に寄り添った生活スタイル。毎晩焚き火を囲んで談話ができる。交代で自炊。寝袋必要。携帯の電波は入りにくい。 |
場所 | 大阪市内から約1時間とは思えない、豊かな自然が残る。最寄駅は近鉄「滝谷不動駅」。地元の人たちがとても温かく、リピーター率が高い! |
企画 | 座談会(各地域の環境問題等)等。 |
資格 | ※該当のグループワークキャンプ参加者のみ申込可 自然が好き、里山保全に興味がある人! |
備考 | 参加費は34,000円。 毎月1回、週末ワークキャンプを開催。 富田林の自然を守る会 HP http://tondabayashinoshizen.g3.xrea.com |
募集人数 | 10人 |
主催者・支援機関詳細 | 1990年設立のNGO、NICE(日本国際ワークキャンプセンター)。国際ボランティアの地球ネットワーク・CCIVSの副代表。アジアでも97年にNVDA結成を主導し、現在代表。提携国数は世界1、2。元気さ(若い沢山のメンバーがつくる)と、多彩さ(色々な分野・地域・種類の事業)が特徴のNGO。企画により深く関われるし、英語のハンディがより少ないし、外国人とは仲良くなれるし、第2の故郷になる人も結構いて、大人気です。数日間の部分参加が可能な、ワークキャンプも。 |
企画者・参加者の声 | 駅からてくてく歩き、丘を登ると、田畑と森が広がる「奥の谷」に到着。「奥の谷」は電気が通っていない場所ですが、ソーラーパネル等、自然の恵みを最大限に利用したエコビレッジでもあるのです!マイナスイオンを感じながら、世界中のボランティアと山仕事を楽しみませんか?忘れられない経験になること、間違いなしです!!(事業担当:井口) |
- 2025/04/30 【2025/7/1から9/30までの事業が対象!】お知り合い紹介割キャンペーンを開始しました!紹介した方も・された方も、特別会費を3000円割引☆ この機会にぜひお知り合いの方にご紹介ください。 NICE News
- 2025/04/30 【急募!5/2(金)】全国事務局でプログラム情報誌の世界のワークキャンプ2025と会報誌NICE PRESS発送のお手伝いを大募集! NICE News
- 2025/04/30 【メディア掲載】5月に全国5都市で開催される「地球ボランティアフェスタ2025」が「産経ニュース」「TBS NEWS DIG」「毎日新聞デジタル」「時事ドットコム」をはじめ、多くのメディアに取り上げられています! NICE News