国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 短期ワークキャンプ
- NICE-24S-0709A
- 日本
- 2024/07/09(火)~2024/07/16(火)
国際ボランティアフェス in 徳島とひょうたん島水都祭の運営やエコステーションの補助
国 | 日本 |
---|---|
コード | NICE-24S-0709A |
プログラム名 | 藍場浜 |
開催期間 | 2024/07/09(火)~2024/07/16(火) |
背景 | 「NPO法人びざん大学」、「水都祭実行委員会事務局」と共催、2018年から開催。 過去に徳島市街地の河川流域及び水の環境の素晴らしさを再確認してもらうための「徳島ひょうたん島博覧会」と、惜しまれながら十数年前に中止となった徳島市中心地で花火大会「天神祭花火大会」が融合し、2015年から開催されたのが「徳島ひょうたん島水都祭」。このイベントは、徳島市民にとって夏の始まりを告げるフェスティバルでNPOやボランティアによって運営される。今回の国際ワークキャンプは、このフェスティバルの運営サポートやエコステーションの補助を行う。 |
仕事内容 | ①フェスティバル会場で出るゴミの分別をエコステーションで行う。 ②ボートに乗ってリバークリーン活動を実施 ③フェスティバルの会場設営、片付け撤去、開催中の誘導なども。 ④余裕があれば、共催団体が徳島市内で取り組む花の水やり活動の手伝いや児童館訪問 なども。 |
宿泊 | 共催団体運営のシェアハウス、基本的に自炊だが共催団体からの賄いがある場合もある。寝袋必要。 |
場所 | 徳島県徳島市。毎年8月に開催される阿波踊り期間中は、日本国内外から約130万人の観光客が訪れる。しかし、阿波踊りの時期以外は閑散としており、今後活気づけていこうとする動きもみられる。今回のメインの活動場所は、徳島県徳島市藍場浜公園とその周辺。 |
企画 | 地域NPO、地元商店街青年部の方々との交流会。阿波踊り体験も! |
資格 | イベントを盛り上げようとする意欲や姿勢。元気! |
備考 | 中長期ボランティアもいれば、一緒に活動する。 |
募集人数 | 8人 |
主催者・支援機関詳細 | 1990年設立のNGO、NICE(日本国際ワークキャンプセンター)。国際ボランティアの地球ネットワーク・CCIVSの副代表。アジアでも97年にNVDA結成を主導し、現在代表。提携国数は世界1、2。元気さ(若い沢山のメンバーがつくる)と、多彩さ(色々な分野・地域・種類の事業)が特徴のNGO。企画により深く関われるし、英語のハンディがより少ないし、外国人とは仲良くなれるし、第2の故郷になる人も結構いて、大人気です。数日間の部分参加が可能な、ワークキャンプも。 |
企画者・参加者の声 | 徳島市は、市内を138本の川が流れる水の都です。その川をテーマにした「ひょうたん島水都祭」を地元のNPOが呼びかけ開催しています。徳島の中心地で開催されるフェスティバルなので人出も多く運営に協力が必要です。主にエコステーションの運営や会場設営などを通して地元の人との交流をしてもらいたいと思っています! |
- 2025/04/30 【2025/7/1から9/30までの事業が対象!】お知り合い紹介割キャンペーンを開始しました!紹介した方も・された方も、特別会費を3000円割引☆ この機会にぜひお知り合いの方にご紹介ください。 NICE News
- 2025/04/30 【急募!5/2(金)】全国事務局でプログラム情報誌の世界のワークキャンプ2025と会報誌NICE PRESS発送のお手伝いを大募集! NICE News
- 2025/04/30 【メディア掲載】5月に全国5都市で開催される「地球ボランティアフェスタ2025」が「産経ニュース」「TBS NEWS DIG」「毎日新聞デジタル」「時事ドットコム」をはじめ、多くのメディアに取り上げられています! NICE News