国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国際ワークキャンプってなに?>
- 国内・海外ボランティア検索>
- ボランティアプロジェクト一覧>
- グループ・ワークキャンプ 立屋
- 超短期ワークキャンプ
- NICE-24V-0913B
- 日本
- 2024/09/13(金)~2024/09/15(日)
映画も大好評!徒歩でしか行けない奇跡の山里で、ヘルシーな有機農業☆
国 | 日本 |
---|---|
コード | NICE-24V-0913B |
プログラム名 | グループ・ワークキャンプ 立屋 |
開催期間 | 2024/09/13(金)~2024/09/15(日) |
背景 | 共働学舎・真木農場と2000年から毎年共催。共働学舎は1974年設立。競争社会から協力社会への転換を目指し、農業を学びたい人、知的障がい者、引きこもり等、様々な人々・約120名が北海道・長野・東京の共同体で、有機農業や畜産に取り組む。 立屋農場は1973年に6人で始まり、現在は約40人で活動。米、野莱、牛・山羊・鶏等の動物飼育、味噌等の製造を営む。 |
仕事内容 | 共働学舎のメンバー達と冬に備えた薪づくり。その他、受入側で必要とされていること)。また交代で料理・片付け・掃除等の生活もワークの一種。朝5時半から日が暮れるまでハードに働き、夕食後も話し合いに加わり、彼らと生活を共有する姿勢が必要。 |
宿泊 | 立屋では農場から徒歩5分程の家屋(男女別で相部屋)。交代で学舎の方々と自炊(朝・夕は自分達のみで行う予定)。 |
場所 | 県西部の最北端、北アルプスの端。南小谷駅から徒歩30分程で気持ちいい丘陵部にある。冬は雪深く、夏でも涼しい。冬は雪深く、夏でも涼しい。 |
集合場所 | 白馬八方のバス停に初日の12:48 |
企画 | 特になし(終了後に白馬で遊んでから帰ることも可) |
資格 | 5時半起き・重労働・僻地での生活も苦にせず、現地のやり方を尊重する高い動機。農業・建築の経験歓迎。 |
備考 | 2019年参加者が国際ボランティア大賞で発表したファイルはこちら。 https://www.slideshare.net/nice-workcamp/2019-ep3-188767935 |
募集人数 | 8人 |
主催者・支援機関詳細 | 1990年設立のNGO、NICE(日本国際ワークキャンプセンター)。国際ボランティアの地球ネットワーク・CCIVSの副代表。アジアでも97年にNVDA結成を主導し、現在代表。提携国数は世界1、2。元気さ(若い沢山のメンバーがつくる)と、多彩さ(色々な分野・地域・種類の事業)が特徴のNGO。企画により深く関われるし、英語のハンディがより少ないし、外国人とは仲良くなれるし、第13の故郷になる人も結構いて、大人気です。数日間の部分参加が可能な、ワークキャンプも。 |
- 2025/04/30 【2025/7/1から9/30までの事業が対象!】お知り合い紹介割キャンペーンを開始しました!紹介した方も・された方も、特別会費を3000円割引☆ この機会にぜひお知り合いの方にご紹介ください。 NICE News
- 2025/04/30 【急募!5/2(金)】全国事務局でプログラム情報誌の世界のワークキャンプ2025と会報誌NICE PRESS発送のお手伝いを大募集! NICE News
- 2025/04/30 【メディア掲載】5月に全国5都市で開催される「地球ボランティアフェスタ2025」が「産経ニュース」「TBS NEWS DIG」「毎日新聞デジタル」「時事ドットコム」をはじめ、多くのメディアに取り上げられています! NICE News