国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 短期ワークキャンプ
- NICE-25S-0307A
- 日本
- 2025/03/07(金)~2025/03/13(木)
日本の美しい原風景を次世代へ伝える、小さな村で畑仕事!
国 | 日本 |
---|---|
コード | NICE-25S-0307A |
プログラム名 | 大土2 |
開催期間 | 2025/03/07(金)~2025/03/13(木) |
背景 | 「自然体験おおづち村」と2013年より38回目の開催。大土町を含む東谷地区の4集落は、赤瓦に煙出し付の屋根がある独特な集落景観を持ち、平成23年に国重要伝統的建造物群保存地区に選定。時代の流れと共に著しく過疎化が進み、現在、住民は1人と猫1匹。団体は、自然が残る里山と一体となった家屋や、風景、文化を守るため、耕作放棄された棚田や畑を再生し、自然体験活動や散策ツアー等を企画。現在は持続可能な農業に力を入れている。一方で、担い手不足が深刻。100年後も地域が存在できるようなアイディアとプレイヤーが求められている。2016年からほぼ毎月週末ワークキャンプを開催し、年間延べ300名の若者が集う場所に。 |
仕事内容 | ①農作業、林道整備などの地域を守るお手伝い ②環境整備、古民家の清掃など集落で必要とされることのお手伝い 天候・積雪の状況などにより、ワークが変更になる可能性も有り。臨機応変な姿勢が必要。 |
宿泊 | 昔ながらの囲炉裏のある古民家。朝晩は特に冷え込む。キッチン、シャワー、水洗トイレ有。男女別の相部屋。自炊。寝袋不要。WiFiあり。猫が室内にいる。 |
場所 | 石川県の南西部、加賀市内から車で約30分の山道の突き当たりに位置する村。山中温泉が近い。里山に囲まれ、赤レンガの家々や棚田は日本の原風景。現存家屋は10軒。村内に湧き出る山水は格別。ここの取り組みはメディアにも注目され、テレビや新聞取り上げられている。 |
企画 | 住民との囲炉裏を囲んだ夜咄。樹齢300年以上のケヤキやブナのある森へのスノートレッキング。温泉へ行く機会もあり。満天の星空の下、ドラム缶風呂も楽しめる。 |
資格 | シンプルな山暮らしの環境を楽しめる人。 |
備考 | [おおづち村] https://www.instagram.com/ozuchi_village/ [インタビュー記事] https://kagagurashi.com/post-4842/ 【魅力】日本の昔ながらの暮らし方を体感できる。地域の在り方や、活かし方を考えられる。 |
募集人数 | 6人 |
主催者・支援機関詳細 | 国内・海外ボランティア活動を行う国際ボランティアNGO、NICE(ナイス)は1990年の設立以来、国内+約60ヶ国でワークキャンプ等の各種事業を行っています。日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVSに加盟し、アジアの協力網・NVDAでも代表を務め、世界トップクラスのネットワークを持っています。日本・世界各地の人々と共に、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。 |
企画者・参加者の声 | 「今、残さないと、もうこの集落の文化や建物は残らない。ここに訪れた人たちの記憶に残れば、大土という集落は残っていくのではないか」地元の方のひたむきな想いです。映画のような日本の原風景の村で、特別な時間が過ごせます(NICE専従職員・北陸担当) |
- 2025/04/30 【2025/7/1から9/30までの事業が対象!】お知り合い紹介割キャンペーンを開始しました!紹介した方も・された方も、特別会費を3000円割引☆ この機会にぜひお知り合いの方にご紹介ください。 NICE News
- 2025/04/30 【急募!5/2(金)】全国事務局でプログラム情報誌の世界のワークキャンプ2025と会報誌NICE PRESS発送のお手伝いを大募集! NICE News
- 2025/04/30 【メディア掲載】5月に全国5都市で開催される「地球ボランティアフェスタ2025」が「産経ニュース」「TBS NEWS DIG」「毎日新聞デジタル」「時事ドットコム」をはじめ、多くのメディアに取り上げられています! NICE News