• 中長期ボランティア
  • NICE-25L-ST
  • 日本
  • 2025/01/01(水)~2025/12/31(水)
  • 1ヵ月以上~

北の大地で有機農業@「世界一」のチーズを作る生活共同体!

日本
コード NICE-25L-ST
プログラム名 新得
開催期間 2025/01/01(水)~2025/12/31(水)
開催期間 1ヵ月以上~
背景  共働学舎・新得農場と共催、1998年からの開催。共働学舎は1974年設立。競争社会から協力社会への転換を目指し、農業を学びたい人、知的障がい者、引きこもり等、様々な人々・約120名が北海道・長野・東京の共同体で、有機農業や畜産に取り組む。
 新得農場では、微生物を使った有機農業や畜産、ケーキ作り等に取り組む。チーズは、世界コンクールで金賞を受賞する優れ物。約60 haに子どもを含む、約60名が生活する。「共同体」の閉じたイメージ(?)とは全く違い、各自が伸び伸びと自由に自主的に生活し、様々な外部の人達が頻繁に訪ね、地域社会にも密着している。ワークキャンプでは、外からのフレッシュな「風」として作業を手伝い、彼らの生活に加わって理念・実践への共感を広げることも狙う。長年受入側・参加者双方に人気だったが、2019年を最後にコロナ禍により停止していたが、2024年に短期ワークキャンプと中長期ボランティアが共に再開し、好評!
仕事内容 1)農作業(野菜畑の耕起・播種・定植・草刈・収穫、家畜の世話・畜舎の清掃等)
2)生活面での参画(食事作り、片付け、ミーティングの参加等)
 その他、乳加工(チーズ)、ミンタル(併設カフェ)での手伝い、手工芸・織物等も必要に応じて行う可能性あり。
宿泊  共働学舎内の宿泊室(相部屋。交代で自炊。菜食主義者用の食事:用意可能)。Wifiあり
場所  十勝平野の西の玄関、“牛乳山”の麓で、周りも雄大な森や畑の風景が広がる。丘からの夜景も絶品!帯広から西に1時間、冬は-20度、夏は昼でも20度程度。特産のそばも有名。
企画  交流会。休日は毎週日曜日
資格  女性のみ募集。共同体のやり方を尊重し、一生懸命働き、暮らしを共有する姿勢。
備考 過去のキャンプリーダーが作った「ローカルSDGs(地域・プロジェクトの長期発展目標)」もご覧ください!https://www.slideshare.net/nice-workcamp/n0-68540773
【魅力】カラフルでヘルシーな生活!共同体や有機農業を学び、力になれる!
募集人数 2人
主催者・支援機関詳細 国内・海外ボランティア活動を行う国際ボランティアNGO、NICE(ナイス)は1990年の設立以来、国内+約60ヶ国でワークキャンプ等の各種事業を行っています。日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVSに加盟し、アジアの協力網・NVDAでも代表を務め、世界トップクラスのネットワークを持っています。日本・世界各地の人々と共に、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。
企画者・参加者の声  競争社会から協力社会へ、壮大なビジョンを掲げながら、各地で地に足の付いた実践を積み重ねてきた共働学舎は、2024年に50周年を迎えました。ありのままの自分を認め合い、味わい深い日々を過ごせること間違いなし!北海道の雄大な自然も体感できるし、チーズやソフトクリーム、絶品の食べ物も満喫できます☆(NICE 代表 開澤)

参加申込はこちら