国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 超短期ワークキャンプ
- NICE-25V-0810A
- 日本
- 2025/08/10(日)~2025/08/15(金)
映画の舞台になった田舎で、多文化共生的なまちづくりと国際教育のサポート!
| 国 | 日本 |
|---|---|
| コード | NICE-25V-0810A |
| プログラム名 | 伊野 |
| 開催期間 | 2025/08/10(日)~2025/08/15(金) |
| 背景 | 伊野国際ワークキャンプ実行委員会と共催、2016年から開催。島根県出雲市内にある伊野地区は、人口1,390人余りの地区。少子高齢化に歯止めがかからない現状を打破しようと、近年コミュニティセンター等が中心となって、「伊野ベーション」と称して島根県の大学生と連携したイベントを開催するなど、地域を盛り上げるユニーク取り組みを行っている。ワークキャンプ中、地域の小学校に訪問し子どもたちに国際交流の時間を提供することで、伊野の子どもたちが国際的な視野で考え、活躍する人材に育つためのきっかけとしたい。 |
| 仕事内容 | ①伊野小学校児童とのふれ合い交流(イベント等) ②古民家(たるみ邸)とその周辺の環境整備(家屋清掃、林道整備等) ③伊野地区夏祭り(盆踊り)への参加と準備(地元住民との交流) |
| 宿泊 | 地域の古民家。自炊、寝袋不要。 |
| 場所 | 伊野地区は出雲市の東端に位置し、北は日本海、南は宍道湖に面した地区。最寄駅は出雲市から30分の「伊野灘駅」。伊野地区の小学生は61人、中学生は47人の小さな地区だが、映画の舞台になったことも! |
| 企画 | 学校訪問、地元の方との交流会、出雲大社へのお参りなど。 |
| 資格 | 自然と子どもが好きな人歓迎! |
| 備考 | 伊野灘駅が舞台となった映画「RAILWAYS」もぜひご覧ください! 【魅力】自然豊かな田舎で、地域の方々と交流できる!子どもとの遊びを自由に企画できる! |
| 募集人数 | 10人 |
| 主催者・支援機関詳細 | 国内・海外ボランティア活動を行う国際ボランティアNGO、NICE(ナイス)は1990年の設立以来、国内+約80ヶ国でワークキャンプ等の各種事業を行っています。世界ネットワーク・CCIVSに加盟(代表も歴任)。アジアのネットワーク・NVDAの結成を主導し、現在事務局長。提携国数は世界有数。日本・世界各地の人々と共に、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。 |
| 企画者・参加者の声 | 豊かな大自然に海の幸と山の幸に囲まれた伊野地区。この伊野をさらに活力溢れるふるさとにしていくために、今回参加をしてくれるキャンパーたちと一緒に、地元住民と子どもたちと共に地域を育てていければうれしいところです。又、子どもたちには国際交流等を通じて、この伊野から世界に羽ばたいていく子どもが出る事を期待しています。 |
- 2025/10/23 【10/23更新・ラオスも追加!日本人優先枠キープは10/31までなので、お申込お早めに!】カンボジア・タイ・ラオス・日本から選べる、やり甲斐たっぷり&費用も超お得!特別事業「AVS 2026」の参加者を募集中☆1/11-3/21 or 1/18-3/29の70日間、NGO事務局インターンやワークキャンプ参加・運営。宿飯は受入団体がほぼ提供、旅費補助あり!お見逃しなく☆ NICE News
- 2025/10/21 【11/6木@横浜】発送ボランティア募集中:プログラム情報誌(世界のワークキャンプ)と会報誌(NICE PRESS)の発送サポート。夜はNICE BARを開催:国際ワークキャンプ経験者やNICE職員との交流イベント 会報誌 『NICE PRESS』
- 2025/10/17 【10/19日】発表者:インドネシア・オーストリア・ドイツ・モンゴル・イギリス・マレーシア・福島県・埼玉県・石川県のボランティアプロジェクトに参加した計10名が横浜の関内で自身の経験やプロジェクト内容を発表します!第12回国際ボランティア大賞2025 東日本大会 参加申し込みはまだ間に合います!ぜひご参加ください! NICE News












