国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 週末ワークキャンプ>
- イベントスケジュール・単発ボランティア>
- 【12/16土】市民事業交流会のお手伝い☆
【12/16土】市民事業交流会のお手伝い☆
2017/12/16
●開催日時:
2017年12月16日(土) 11:00 集合 ~ 17:00 解散予定(1day)
●開催場所:
・ユニコムプラザさがみはら(相模原市南区相模大野3-3-2)
●活動内容・魅力:
この活動は、丹沢大山自然再生活動連携プロジェクトとして
秦野市、伊勢原市のNPO法人様と連携し、
丹沢大山の自然再生活動を進めながら、都市農村交流により
地域活性を目指していくプログラムです♪
今回お世話になるのは、NPO法人四十八瀬川自然村様です。
活動内容は、
県民フォーラムで行われる市民事業交流会にて、
■ NPO法人四十八瀬川自然村様の体験ブースでのお手伝い
■ BMA丹沢週末ワークのブース展示
です!!!
東京近郊のすばらしい自然が残る場所で、
自然を楽しみながら活動をされている人生の先輩方と共に、
汗をかきつつ、飲んで笑って過ごす2日間です♪
昔からの自然との付き合い方を知っている方々と交流し、
ご経験から色々なことを知れることはとっても価値のあることです。
これから私たちが、本当の意味で「自然との共生」をしていくためには
何が必要なのでしょうか。
そんなことを共に考えながら、一緒に活動していきましょう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
12/16は、同じ会場で「第38回水源環境保全・再生かながわ県民フォーラム」
という催しがあります。
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/pb5/evt/e0769547.html
今回の活動内容である「市民事業交流会」は、この県民フォーラムで
実際に市民団体がどのような活動をしているかを県民の方々に知ってもらう
ための活動です♪
もちろん、市民団体同士のつながりを深めるためのものでもあります♪
いつもお世話になっている、四十八瀬川自然村様のPR活動をお手伝いするのが
メインの活動になりますが、BMA丹沢もブース出展しますよ~!!!
たくさんのお手伝いを求めています!!!
是非、フォーラムを、交流会を、ブースを一緒に盛り上げましょう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
●集合日時・場所:
(電車・バスの場合)
集合場所:小田急線・相模大野駅(詳細は追ってご連絡します)
集合時間:12/16 11:00
※お車で参加される方には、近隣のパーキングに駐車して頂く形になります。
●持物:
※適宜必要なものを考えて提示しております。
事前連絡等で追加の可能性もありますのでご注意ください!
・昼食
・防寒着(※現地は寒いので、フリース、ダウンなどご用意ください)
・作業用軍手(掌側がゴムになっているもの)
・汚れても良い服装(作業時使用・2日間)
・着替え(行き・帰り、就寝時用)
・動きやすい運動靴(履き慣れたもの)
・レインウェア(上下セパレートタイプ)
・水筒、ボトル(移動時の水分補給用)
●参加費:
会員/非会員 一律 2,000円/お1人様
※交通費は各自負担となります
●申込:

※これらの情報は、活動保険に加入するために記入させて頂きます。
頂いた個人情報については丁重に扱わせて頂きます。
自然保護団体Bond-Making Action代表
BMA丹沢週末ワークキャンプ・リーダー
福田正浩
bond.making.action@gmail.comまで
●定員:
15名
●申し込み締切日:
2017年12月10日(日)まで
●親子参加:
有
●英語での対応:
可(日常会話レベル)
自然保護団体Bond-Making Action代表
(BMA丹沢週末ワークキャンプ・リーダー)
福田 正浩
2017年12月16日(土) 11:00 集合 ~ 17:00 解散予定(1day)
●開催場所:
・ユニコムプラザさがみはら(相模原市南区相模大野3-3-2)
●活動内容・魅力:
この活動は、丹沢大山自然再生活動連携プロジェクトとして
秦野市、伊勢原市のNPO法人様と連携し、
丹沢大山の自然再生活動を進めながら、都市農村交流により
地域活性を目指していくプログラムです♪
今回お世話になるのは、NPO法人四十八瀬川自然村様です。
活動内容は、
県民フォーラムで行われる市民事業交流会にて、
■ NPO法人四十八瀬川自然村様の体験ブースでのお手伝い
■ BMA丹沢週末ワークのブース展示
です!!!
東京近郊のすばらしい自然が残る場所で、
自然を楽しみながら活動をされている人生の先輩方と共に、
汗をかきつつ、飲んで笑って過ごす2日間です♪
昔からの自然との付き合い方を知っている方々と交流し、
ご経験から色々なことを知れることはとっても価値のあることです。
これから私たちが、本当の意味で「自然との共生」をしていくためには
何が必要なのでしょうか。
そんなことを共に考えながら、一緒に活動していきましょう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
12/16は、同じ会場で「第38回水源環境保全・再生かながわ県民フォーラム」
という催しがあります。
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/pb5/evt/e0769547.html
今回の活動内容である「市民事業交流会」は、この県民フォーラムで
実際に市民団体がどのような活動をしているかを県民の方々に知ってもらう
ための活動です♪
もちろん、市民団体同士のつながりを深めるためのものでもあります♪
いつもお世話になっている、四十八瀬川自然村様のPR活動をお手伝いするのが
メインの活動になりますが、BMA丹沢もブース出展しますよ~!!!
たくさんのお手伝いを求めています!!!
是非、フォーラムを、交流会を、ブースを一緒に盛り上げましょう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
●集合日時・場所:
(電車・バスの場合)
集合場所:小田急線・相模大野駅(詳細は追ってご連絡します)
集合時間:12/16 11:00
※お車で参加される方には、近隣のパーキングに駐車して頂く形になります。
●持物:
※適宜必要なものを考えて提示しております。
事前連絡等で追加の可能性もありますのでご注意ください!
・昼食
・防寒着(※現地は寒いので、フリース、ダウンなどご用意ください)
・作業用軍手(掌側がゴムになっているもの)
・汚れても良い服装(作業時使用・2日間)
・着替え(行き・帰り、就寝時用)
・動きやすい運動靴(履き慣れたもの)
・レインウェア(上下セパレートタイプ)
・水筒、ボトル(移動時の水分補給用)
●参加費:
会員/非会員 一律 2,000円/お1人様
※交通費は各自負担となります
●申込:

※これらの情報は、活動保険に加入するために記入させて頂きます。
頂いた個人情報については丁重に扱わせて頂きます。
自然保護団体Bond-Making Action代表
BMA丹沢週末ワークキャンプ・リーダー
福田正浩
bond.making.action@gmail.comまで
●定員:
15名
●申し込み締切日:
2017年12月10日(日)まで
●親子参加:
有
●英語での対応:
可(日常会話レベル)
自然保護団体Bond-Making Action代表
(BMA丹沢週末ワークキャンプ・リーダー)
福田 正浩