国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 週末ワークキャンプ>
- イベントスケジュール・単発ボランティア>
- 【11/23金祝-25日】福井県の秋の山小屋で伝統のつるし柿のお手伝い☆
【11/23金祝-25日】福井県の秋の山小屋で伝統のつるし柿のお手伝い☆
2018/11/23
●開催日:2018年11月23日(金・祝)~25日(日)
※1泊2日のみの参加も可
●開催場所:福井県南越前町今庄

●活動内容・魅力:
「南越前町地域おこし協力隊」と、
「一般社団法人ぷらすたいむず」と共催。
福井県・今庄の昔ながらの特産品、「つるし柿」。
地域の伝統文化ですが、人口減少・後継者不足の波には逆らえず、
つるし柿を作る農家さんは減っていっています。
そんなつるし柿の生産・販売の拡大をすることで、
伝統文化を継ぎたいと思う人が増え、伝統文化を守りたいと考えた、
愛知県出身の移住者である三浦さんが、
昨年度から生産数を増やすことにチャレンジしています。
地域の方々と一緒に剪定~出荷までを行っていますが、
本当は森林の整備や、地域の活性化など、
つるし柿を基軸にした活動を広げていきたいと思っています。
また、地域住民と若者とのワークや交流を通して、
もっと地域を元気にしたいと考えておられます。
◆ワーク内容
①つるし柿の加工(柿の収穫、皮むき、吊るし作業)
②燻製作業補助(炭をくべる)
③森林整備
④特産品を活かした地域づくり座談会
◆滞在スケジュール
<1日目/11月23日>
11:00 JR今庄駅集合、移動、自己紹介、昼食など
13:30 活動地散策、ワーク(加工)
17:00 ワーク終了
~温泉入浴、夕食など~
23:00 薪入れ
<2日目/11月24日>
~各自、朝食~
8:00 ワーク(収穫)
12:00 昼食休憩
13:00 ワーク(加工、森林整備)
18:00 終了
~温泉入浴、夕食など~
23:00 薪入れ
<3日目/11月25日>
~各自、朝食~
8:00 ワーク(収穫)
12:00 昼食休憩
13:00 宿舎清掃、総括
15:30 駅にて解散
※天候、作業の進捗状況によって、作業時間は変更があります。
※集合・解散につきましては、個別に対応もできます。
◆滞在場所
一之瀬山荘(加工所の隣)
住所:福井県南条郡南越前町二ツ屋119-2-1
※男女別相部屋での宿泊です。
※布団や洗濯機など生活に必要なものは揃っています。
※お風呂もありますが、家庭用サイズのため交代での入浴となります。
希望者は近くの温泉の利用も可能です(自己負担:600円)
◇つるし柿とは◇
「桃栗3年、柿8年・・・」とことわざに登場するほど
柿は昔から身近な果実として育てられていました。
そんな柿は大きく分けて二種類あります。
「甘柿」と「渋柿」です。元々は渋柿しか存在せず、
突然変異で甘柿ができ、日本特産の品種だそうです。
そういったこともあり、昔から渋柿をいかにして美味しく食べるかに
昔の人々は生活の知恵を絞ったそうです。
そんな中から生まれたのが南越前町今庄の特産品「つるし柿」。
今庄のつるし柿が、よくある干し柿と違う点は、
干しながらスモークすること。いわば燻製にしてしまいます。
そうすることにより、渋みが抜け独特の風味が漂います。

●集合日時:2018年11月23日(金・祝)11:00
※部分参加可能、応相談!
●集合場所:JR今庄駅(JR北陸本線)
※車持ち込み歓迎!
●解散時間:2018年11月25日(日)15:30頃
●持物:
作業に適した服、防寒具(山間部の為かなり冷え込みます)、長靴もしくはしっかりした靴、雨具、軍手、お泊りセット、マイボトル、初日の昼食、Big smile!
●参加費:会員5,000円 非会員5,500円
(食費、宿泊費、活動中交通費、保険代)
※温泉利用の場合、600円は各自負担
●申込:

※NICE会員でなくても参加可能です。上記フォーム内に「新規会員登録」と表示されますが、申込を行うためのID登録に相当します。
※NICE会員とは…超短期国際、短期国際、中長期などの、週末以外のNICE事業に参加経験が1年以内ある、もしくは年会費を継続的に払っている人。4ヶ月に1回NICEの会報が届いている人)
●定員・申込締切:11月20日(火) (先着5名)
●親子参加:無
●英語での対応:可
※1泊2日のみの参加も可
●開催場所:福井県南越前町今庄


●活動内容・魅力:
「南越前町地域おこし協力隊」と、
「一般社団法人ぷらすたいむず」と共催。
福井県・今庄の昔ながらの特産品、「つるし柿」。
地域の伝統文化ですが、人口減少・後継者不足の波には逆らえず、
つるし柿を作る農家さんは減っていっています。
そんなつるし柿の生産・販売の拡大をすることで、
伝統文化を継ぎたいと思う人が増え、伝統文化を守りたいと考えた、
愛知県出身の移住者である三浦さんが、
昨年度から生産数を増やすことにチャレンジしています。
地域の方々と一緒に剪定~出荷までを行っていますが、
本当は森林の整備や、地域の活性化など、
つるし柿を基軸にした活動を広げていきたいと思っています。
また、地域住民と若者とのワークや交流を通して、
もっと地域を元気にしたいと考えておられます。
◆ワーク内容
①つるし柿の加工(柿の収穫、皮むき、吊るし作業)
②燻製作業補助(炭をくべる)
③森林整備
④特産品を活かした地域づくり座談会
◆滞在スケジュール
<1日目/11月23日>
11:00 JR今庄駅集合、移動、自己紹介、昼食など
13:30 活動地散策、ワーク(加工)
17:00 ワーク終了
~温泉入浴、夕食など~
23:00 薪入れ
<2日目/11月24日>
~各自、朝食~
8:00 ワーク(収穫)
12:00 昼食休憩
13:00 ワーク(加工、森林整備)
18:00 終了
~温泉入浴、夕食など~
23:00 薪入れ
<3日目/11月25日>
~各自、朝食~
8:00 ワーク(収穫)
12:00 昼食休憩
13:00 宿舎清掃、総括
15:30 駅にて解散
※天候、作業の進捗状況によって、作業時間は変更があります。
※集合・解散につきましては、個別に対応もできます。
◆滞在場所
一之瀬山荘(加工所の隣)
住所:福井県南条郡南越前町二ツ屋119-2-1
※男女別相部屋での宿泊です。
※布団や洗濯機など生活に必要なものは揃っています。
※お風呂もありますが、家庭用サイズのため交代での入浴となります。
希望者は近くの温泉の利用も可能です(自己負担:600円)
◇つるし柿とは◇
「桃栗3年、柿8年・・・」とことわざに登場するほど
柿は昔から身近な果実として育てられていました。
そんな柿は大きく分けて二種類あります。
「甘柿」と「渋柿」です。元々は渋柿しか存在せず、
突然変異で甘柿ができ、日本特産の品種だそうです。
そういったこともあり、昔から渋柿をいかにして美味しく食べるかに
昔の人々は生活の知恵を絞ったそうです。
そんな中から生まれたのが南越前町今庄の特産品「つるし柿」。
今庄のつるし柿が、よくある干し柿と違う点は、
干しながらスモークすること。いわば燻製にしてしまいます。
そうすることにより、渋みが抜け独特の風味が漂います。

●集合日時:2018年11月23日(金・祝)11:00
※部分参加可能、応相談!
●集合場所:JR今庄駅(JR北陸本線)
※車持ち込み歓迎!
●解散時間:2018年11月25日(日)15:30頃
●持物:
作業に適した服、防寒具(山間部の為かなり冷え込みます)、長靴もしくはしっかりした靴、雨具、軍手、お泊りセット、マイボトル、初日の昼食、Big smile!
●参加費:会員5,000円 非会員5,500円
(食費、宿泊費、活動中交通費、保険代)
※温泉利用の場合、600円は各自負担
●申込:

※NICE会員でなくても参加可能です。上記フォーム内に「新規会員登録」と表示されますが、申込を行うためのID登録に相当します。
※NICE会員とは…超短期国際、短期国際、中長期などの、週末以外のNICE事業に参加経験が1年以内ある、もしくは年会費を継続的に払っている人。4ヶ月に1回NICEの会報が届いている人)
●定員・申込締切:11月20日(火) (先着5名)
●親子参加:無
●英語での対応:可
« 【11/22木】北欧ナイト♪ ~スープを片手に、北欧の暮らしやボランティアについて語ります。~ | 【11/23祝金-25日】富山県で自然薯畑のお手伝い♪ココロもカラダも美味しい週末! »