国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 週末ワークキャンプ>
- イベントスケジュール・単発ボランティア>
- 【11/02土】 国際ボランティア大賞2019・北日本大会
【11/02土】 国際ボランティア大賞2019・北日本大会
2019/11/02
国際ボランティア大賞2019
~ぼくたちが出会った第二の故郷~
国際ボランティア大賞2019・北日本大会
* 初の道東での開催になります☆
日時:11/02(土) 13:30~15:30
場所:北海道新聞 帯広支社 会議室A+B 地図はこちら
★ 将来参加したいので、情報を手に入れたり、色々な体験談を聞いてみたい!
★ 道内各地で環境・教育・福祉などのNPOを運営する、面白い方々とつながりたい!
★ 世界唯一の国際ボランティア大賞を、自分も一緒に選びたい!
●国際ボランティア大賞って?
世界・日本の様々な地域・分野で企画・参加した人達が、それぞれの
経験・成果を生の声で発信することで、国際ボランティア活動を一層
推進していくために2012年に創設された、世界でも稀な大会です。
出場者決定!<ボランティア部門>
ボランティアに参加した経験者によるプレゼンです。
現地の活動の様子や、その活動を通して気付いたこと、感じた社会への想い等をつづります。
また活動を経た今、何をしていきたいのかという今後のビジョンについてもお話いただきます。

諏訪かおりさん
(ベトナム:エコたわしや修復でスラムの支援)
●受入団体:SJV (Solidarrites Jeunesse Vietnam)

菊川裕希さん
(ベトナム:障がい者施設での生活補助)
●受入団体:VPV(Volunteers for Peace Vietnam)

山出紗也加さん
(インドネシア:売春宿街で子どもの遊びを企画)
●受入団体:IIWC(Indonesia International Work Camp)

大室果瑚さん
(ネパール:小学生への日本語教育)
●受入団体:FFN(Friendship Foundation Nepal)

尾西陽菜子さん
(マレーシア:難民等の子どもに教育・環境整備)
●受入団体:MOVE(Malaysian Organization of Voluntary Exchange)
* 今年の総合ページはコチラからご覧いただけます。
※出場エントリーも上のページから受け付けしています。
* 昨年の総合ページはコチラからご覧いただけます。
(出場事業・者のプレゼン資料、大会の様子などがご覧になれます。)
※昨年の北日本大会(と、その後の自由参加の交流会)の様子
<北日本大会当日スケジュール(予定)>
13:15~ 受付
13:30~ 開会
13:40~ 自己紹介・アイスブレイク
13:50~ 日本・世界のカラフルな活動・発表たいむ(質疑応答もあり)
14:30~ 投票・休憩
14:40~ 凄い所がいっぱい!道内でもできる国際ボランティア
●七飯町 大沼保全のための森の手入れや、祭りのお手伝い 今年の活動例(09/02-09/15)
語り手:一財)北海道国際交流センター(HIF)事務局長 池田誠さん
●黒松内町 子ども自然体験活動やビオトープ作りのお手伝い 今年の活動例(07/20-08/16)
語り手:黒松内ぶなの森自然学校 職員/ 若き担い手 大類幸子さん
●余市町 エコビレッジ作りの農作業や、子ども活動のお手伝い 今年は08/01-08/21に実施
語り手:特活)北海道エコビレッジ推進プロジェクト 理事長 坂本純科さん
●新得町 共同体で有機農業や、チーズ・ケーキ作りのお手伝い 今年の活動例(08/28-09/10)
語り手:農業組合法人 共働学舎新得農場 理事事務長 村上隆司さん
15:00~ 私も行動したい!興味のあるテーマ・場所ごとに、車座トーク
15:20~ 結果発表・閉会
観覧申し込みは下記の「参加申込はこちら」フォーム、またはこちらのGoogleフォームよりお願いいたします
ボランティア大賞・北日本大会 お問い合わせ:LM-in@nice1.gr.jp(小野)
« 【11/2土-4月・祝】 <国際交流あり!>石川県・伝統建築の山村で畑作業 & 雪囲い | 【11/2土-3日】NICE秋合宿 in 北海道 ~札幌からドライブ――→ 道東への旅!!~ »