国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 週末ワークキャンプ>
- イベントスケジュール・単発ボランティア>
- 【11/2土-3日】NICE秋合宿 in 北海道 ~札幌からドライブ――→ 道東への旅!!~
【11/2土-3日】NICE秋合宿 in 北海道 ~札幌からドライブ――→ 道東への旅!!~
2019/11/02
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月2日(土)~3日(日)
NICE秋合宿in 北海道!
札幌からドライブ---→道東への旅!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・北海道のワークキャンプを訪ねたい!
・ワークキャンプ経験者同士、飲み明かしたい!
・道内のいろんな分野で活動されている人に会いたい!
・ワークキャンプを開拓したい!
そんな人にピッタリの『NICE秋合宿in 北海道』
初日は、札幌で集合してドライブで帯広へ。
今年のワークキャンプ参加者が経験談を発表する「国際ボランティア大賞」に参加、
その後、20年続くワークキャンプの開催地である「共働学舎・新得農場」へ訪問。
道内のNICEネットワークに触れることができる1泊2日の道東旅!!
【スケジュール】
【集合場所】
11月2日(土)9:00 札幌駅北口 エルプラザ1F
*参加者の状況などによっては新千歳空港で10時頃も可能です。
※帯広の「国際ボランティア大賞」で現地集合も可能。
その場合、11月2日(土)13:15 北海道新聞帯広支社 会議室A+B 集合
地図はこちら
【宿泊場所】
「共働学舎・新得農場」
住所:北海道上川郡新得町字新得9-1
アクセス:http://www.kyodogakusha.org/contact.html
● 共働学舎・新得農場とは?
共働学舎は1974年設立。競争社会から協力社会への転換を目指し、農業を学びたい人、知的障がい者、引きこもり等、様々な人々・約120名が集まる共同体。北海道・長野、東京に5か所の拠点を持ち、有機農業や畜産に取り組む。そのうち新得農場では、微生物を使った有機農業や畜産、ケーキ作り等に取り組む。チーズは世界コンクールで金賞を受賞する優れ物。約60 haに子どもを含む、約60名が生活する。NICEとは、98年から22年間続く国際ワークキャンプを共催。
【参加費】
3,000円(NICE/ HEPP/ HIF/ ぶなの森自然学校/ 共働学舎の会員は2,500円)
* 新得農場での宿泊+3食(土曜夜・日曜朝昼)、会場・運営費が含まれます。
* 札幌→帯広→新得→札幌の移動は、企画者の自動車に乗る場合(先着10名まで)は
ならガソリン代を割り勘でOKです(1人1,000-2,000円位?)
* その他の交通費や土曜の昼食費は別途自己負担です。
【持ち物】
・汚れてよい服装(長袖、長ズボン、作業靴、グリップ軍手)
・タオル、着替え、寝巻き、洗面用具、寝袋
※雨天のときは雨具、長靴。
【申し込み方法】

● 国際ボランティア大賞とは?
世界・日本の様々な地域・分野で企画・参加した人達が、それぞれの経験・成果を生の声で発信することで、国際ボランティア活動を一層推進していくために2012年に創設された、世界でも稀な大会です。今年は全国5都市(帯広・東京・名古屋・大阪・福岡)で開催。
帯広開催は北日本大会と称して開催致します。
*今年の総合ページはコチラからご覧いただけます。
http://www.nice1.gr.jp/wc-award-2019/
【お問い合わせ】
NICE 開澤 (nice@nice1.gr.jp) NICE 小野 (lm-in@nice1.gr.jp)
11月2日(土)~3日(日)
NICE秋合宿in 北海道!
札幌からドライブ---→道東への旅!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・北海道のワークキャンプを訪ねたい!
・ワークキャンプ経験者同士、飲み明かしたい!
・道内のいろんな分野で活動されている人に会いたい!
・ワークキャンプを開拓したい!
そんな人にピッタリの『NICE秋合宿in 北海道』
初日は、札幌で集合してドライブで帯広へ。
今年のワークキャンプ参加者が経験談を発表する「国際ボランティア大賞」に参加、
その後、20年続くワークキャンプの開催地である「共働学舎・新得農場」へ訪問。
道内のNICEネットワークに触れることができる1泊2日の道東旅!!
【スケジュール】
11月2日(土) | |
午前 | 札幌集合→帯広へ移動 |
午後 | *国際ボランティア大賞 場所:北海道新聞帯広支社 会議室 詳細:NICEのWEBサイト内イベントページ facebookイベントページ |
夕方・夜 | *共働学舎・新得農場へ移動 *交流会・宿泊 |
11月3日(日) | |
午前 | 早朝:牛の世話などボランティアワーク *ミーティング・新得農場内見学 (カフェには絶品ソフトクリームも!) |
午後 | *札幌へ移動 夕方:札幌着・解散(帯広を14:00くらいに出発→札幌は17:30頃着) |
11月2日(土)9:00 札幌駅北口 エルプラザ1F
*参加者の状況などによっては新千歳空港で10時頃も可能です。
※帯広の「国際ボランティア大賞」で現地集合も可能。
その場合、11月2日(土)13:15 北海道新聞帯広支社 会議室A+B 集合
地図はこちら
【宿泊場所】
「共働学舎・新得農場」
住所:北海道上川郡新得町字新得9-1
アクセス:http://www.kyodogakusha.org/contact.html
● 共働学舎・新得農場とは?
共働学舎は1974年設立。競争社会から協力社会への転換を目指し、農業を学びたい人、知的障がい者、引きこもり等、様々な人々・約120名が集まる共同体。北海道・長野、東京に5か所の拠点を持ち、有機農業や畜産に取り組む。そのうち新得農場では、微生物を使った有機農業や畜産、ケーキ作り等に取り組む。チーズは世界コンクールで金賞を受賞する優れ物。約60 haに子どもを含む、約60名が生活する。NICEとは、98年から22年間続く国際ワークキャンプを共催。
【参加費】
3,000円(NICE/ HEPP/ HIF/ ぶなの森自然学校/ 共働学舎の会員は2,500円)
* 新得農場での宿泊+3食(土曜夜・日曜朝昼)、会場・運営費が含まれます。
* 札幌→帯広→新得→札幌の移動は、企画者の自動車に乗る場合(先着10名まで)は
ならガソリン代を割り勘でOKです(1人1,000-2,000円位?)
* その他の交通費や土曜の昼食費は別途自己負担です。
【持ち物】
・汚れてよい服装(長袖、長ズボン、作業靴、グリップ軍手)
・タオル、着替え、寝巻き、洗面用具、寝袋
※雨天のときは雨具、長靴。
【申し込み方法】

● 国際ボランティア大賞とは?
世界・日本の様々な地域・分野で企画・参加した人達が、それぞれの経験・成果を生の声で発信することで、国際ボランティア活動を一層推進していくために2012年に創設された、世界でも稀な大会です。今年は全国5都市(帯広・東京・名古屋・大阪・福岡)で開催。
帯広開催は北日本大会と称して開催致します。
*今年の総合ページはコチラからご覧いただけます。
http://www.nice1.gr.jp/wc-award-2019/
【お問い合わせ】
NICE 開澤 (nice@nice1.gr.jp) NICE 小野 (lm-in@nice1.gr.jp)
« 【11/02土】 国際ボランティア大賞2019・北日本大会 | 【11/02土】国際ボランティア大賞2019中日本大会 »