国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 週末ワークキャンプ>
- イベントスケジュール・単発ボランティア>
- 【6/5土・6日】新企画!週末ワークキャンプ・菜の花プロジェクトで、地域のエコ資源を循環させよう☆(神奈川県川崎市)
【6/5土・6日】新企画!週末ワークキャンプ・菜の花プロジェクトで、地域のエコ資源を循環させよう☆(神奈川県川崎市)
2021/06/05
* 満員になりました。ありがとうございます!
☆ 身近な所から環境を守る行動に加わり、力になりたい!
☆ 自然の中でいい汗かいて、ヘルシーな週末を過ごしたい!
☆ 色々な年代・個性・地域の人達と出会い、交流したい!
そんなひとたち、み~んな大集合!ひとりでも、親子でも、友だちとでも大歓迎!
6月5日はくしくも「地球環境の日」。
記念すべき、第1回の「菜の花」週末ワークキャンプにぜひ参加しませんか?




(順番に6月の刈り取り、10月の種植え、12月の草取り、4月の花見です☆)
●開催日時:2021年6月5日(土)及び6日(日)の09:20~15:00
*申込時の備考欄に①2日間とも参加、②土曜のみ参加。➂日曜のみ参加を記載して下さい。
●開催場所:神奈川県川崎市麻生区の菜の花畑
●活動内容・魅力:かわさきかえるプロジェクトは、未来の子ども達にきれいな水と空気を残し「人と自然が共生するエコシテイ川崎」をつくることを目的に、市内の女性達が中心になって2005年に立ち上げた活動です。家庭から使用済みてんぷら油を回収し、これを原料にしたリサイクル石けん「きなりっこ」使用者を増やし、バイオディーゼル燃料の製造を進め、消費を資源循環型の環にかえています。行政、農家、商店、ボランティア等と幅広く連携。
菜の花プロジェクトは麻生区のグループが2012年に開始。菜種を栽培して油を作り、地域資源循環を実践・発信しています。2019年は97 kgも精製、子どもの環境教育等、様々な成果を生み出してきました。が、メンバーは年配の方が多いため、同区在住のNICE代表に声がかかり、週末ワークキャンプの開始を決定!元気な若者(アダルト層も気持ちが若ければOK)が作業に加わることを期待されています☆
重要!新型コロナウイルスに関して以下の3点を全て理解し、了承して頂く方のみご参加下さい。
● 移動や集合による感染リスクが残り続ける中、あくまで各自の判断と責任で参加有無を決めて下さい。活動への参加によって生じるあらゆるダメージは、全て自分自身の責任とします。
● 当日を含め、過去2週間に、感染の疑いが少しでもあるような発熱または他の体調不良があった方は、絶対に参加をしないで下さい。
● 当日は必ずマスクを着用し、できるだけ距離を取りながら作業・会話を行うなど、最大限の感染予防行動を行って下さい。
○5日(土)・6日(日)共に
09:20~10:00 作業場所へ移動
10:00~15:00 ワーク(刈り取り、脱穀、選別)
* ランチ(12~13時)は各自持参!外で食べるので、美味さ倍増!
* 終了後、外か駅近くのカフェでお茶会もするかも(自由参加)。
* 雨天中止です(前日雨天の時は前日中に判断し、連絡します)。
●持ち物:
・汚れても良い作業着(長袖・長ズボン・帽子・長靴か丈夫な運動靴)、軍手、タオル
・マイボトルと作業中の飲み物、初日の昼食
・必要であれば、虫除け、虫刺され対策
・Big smile!
●定員:5名(今回は作業中心なので、中学生以上の大人のみ)
●参加費:無料
* 参加者には、7月末になたね油100gの入った瓶をプレゼント(予定)!
●申込:満員につき、受け付け終了致しました。
●お問い合わせ:開澤 nice●nice1.gr.jp(●を@に変えてください。)
●申込締切:6月2日(水)
●親子参加:不可
●英語での対応:可
☆ 身近な所から環境を守る行動に加わり、力になりたい!
☆ 自然の中でいい汗かいて、ヘルシーな週末を過ごしたい!
☆ 色々な年代・個性・地域の人達と出会い、交流したい!
そんなひとたち、み~んな大集合!ひとりでも、親子でも、友だちとでも大歓迎!
6月5日はくしくも「地球環境の日」。
記念すべき、第1回の「菜の花」週末ワークキャンプにぜひ参加しませんか?




(順番に6月の刈り取り、10月の種植え、12月の草取り、4月の花見です☆)
●開催日時:2021年6月5日(土)及び6日(日)の09:20~15:00
*申込時の備考欄に①2日間とも参加、②土曜のみ参加。➂日曜のみ参加を記載して下さい。
●開催場所:神奈川県川崎市麻生区の菜の花畑
●活動内容・魅力:かわさきかえるプロジェクトは、未来の子ども達にきれいな水と空気を残し「人と自然が共生するエコシテイ川崎」をつくることを目的に、市内の女性達が中心になって2005年に立ち上げた活動です。家庭から使用済みてんぷら油を回収し、これを原料にしたリサイクル石けん「きなりっこ」使用者を増やし、バイオディーゼル燃料の製造を進め、消費を資源循環型の環にかえています。行政、農家、商店、ボランティア等と幅広く連携。
菜の花プロジェクトは麻生区のグループが2012年に開始。菜種を栽培して油を作り、地域資源循環を実践・発信しています。2019年は97 kgも精製、子どもの環境教育等、様々な成果を生み出してきました。が、メンバーは年配の方が多いため、同区在住のNICE代表に声がかかり、週末ワークキャンプの開始を決定!元気な若者(アダルト層も気持ちが若ければOK)が作業に加わることを期待されています☆
重要!新型コロナウイルスに関して以下の3点を全て理解し、了承して頂く方のみご参加下さい。
● 移動や集合による感染リスクが残り続ける中、あくまで各自の判断と責任で参加有無を決めて下さい。活動への参加によって生じるあらゆるダメージは、全て自分自身の責任とします。
● 当日を含め、過去2週間に、感染の疑いが少しでもあるような発熱または他の体調不良があった方は、絶対に参加をしないで下さい。
● 当日は必ずマスクを着用し、できるだけ距離を取りながら作業・会話を行うなど、最大限の感染予防行動を行って下さい。
○5日(土)・6日(日)共に
09:20~10:00 作業場所へ移動
10:00~15:00 ワーク(刈り取り、脱穀、選別)
* ランチ(12~13時)は各自持参!外で食べるので、美味さ倍増!
* 終了後、外か駅近くのカフェでお茶会もするかも(自由参加)。
* 雨天中止です(前日雨天の時は前日中に判断し、連絡します)。
●集合日時・場所:6月5日(土)・6日(日)共に09:20 新百合ヶ丘駅北口
ロータリーの三井住友銀行前に集合(時間厳守!)
●解散日時・場所:6月5日(土)・6日(日)共に15:00頃、現地でロータリーの三井住友銀行前に集合(時間厳守!)
●持ち物:
・汚れても良い作業着(長袖・長ズボン・帽子・長靴か丈夫な運動靴)、軍手、タオル
・マイボトルと作業中の飲み物、初日の昼食
・必要であれば、虫除け、虫刺され対策
・Big smile!
●定員:5名(今回は作業中心なので、中学生以上の大人のみ)
●参加費:無料
* 参加者には、7月末になたね油100gの入った瓶をプレゼント(予定)!
●申込:満員につき、受け付け終了致しました。
●お問い合わせ:開澤 nice●nice1.gr.jp(●を@に変えてください。)
●申込締切:6月2日(水)
●親子参加:不可
●英語での対応:可
« 【6/5土】自然いっぱい、福井県の限界集落で春仕事!(日帰りプログラム) | 【6/12土-13日】緊急フルーツフル企画!NICEハウスで無農薬自然栽培の果物狩り・加工・開墾☆ »