国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 週末ワークキャンプ>
- イベントスケジュール・単発ボランティア>
- 【5/21土】色々な体験をシェア!グローカル・ボランティア・フェスタ ~カラフルでヘルシーな世界に飛び出そう☆~
【5/21土】色々な体験をシェア!グローカル・ボランティア・フェスタ ~カラフルでヘルシーな世界に飛び出そう☆~
2022/05/21
色々な体験をシェア!グローカル・ボランティア・フェスタ ~カラフルでヘルシーな世界に飛び出そう☆~



☆ 国内・海外のカラフルな土地の素顔、NGOの取り組み、ボランティアの体験を聞いてみたい!
☆ 国際ボランティアに参加したことがある。経験者同士で新しい出会い・交流を持ちたい!
☆ これから国際ボランティア活動に参加してみたい。活動の様子や成果を深く知りたい!
そんなひとたち、大集合!ワークキャンプに興味ある人、経験者、みーんな大歓迎です!
●当日、ネットでの生中継は致しません。興味ある方、ぜひご来場下さい!
▼日時・場所
5月21日(土)13:00~15:30 @ NICE全国事務局「NICEハウス」(住所:横浜市戸塚区汲沢8-3-1)踊場駅3番出口から徒歩5分。「NICE」の表札がある大きな家です!
●集合:12:45に、横浜市営地下鉄ブルーライン 踊場駅 改札前。職員が会場まで引率します。遅れた方は直接会場にいらして下さい!
●5/13現在で参加者は20名を超えました!感染防止には最大限気をつけますが、若干混み合うこと、予めご了承下さい。
▼こんなプロジェクトの話が聞ける!
① エストニア ~北欧のエコ農場で薪割りや中高生と交流☆白銀のサウナもこれ最高!~
☆ 語り手:伴場海璃さん(神奈川の大学院生。福島や三重でもプロジェクト・リーダー)
☆ 2/25-3/6にリーダーとして参加。このプロジェクトは、今年の8/21-28(家族対象)、9/5-16にも開催します!(←詳細は期間をクリック)
② ドイツ ~低所得家庭等の青少年用の施設で色々なお手伝い。近くに美しいビーチも!~
☆ 語り手:柳知里さん(静岡の大学生。最初は大変だったけど、壁を乗り越えた!)
☆ 4/23-5/7に参加!(←詳細は期間をクリック)
③ 高知県大川村 ~人口最小の村で、森林保全や子ども達の教育。初開催で大好評☆~
☆ 語り手:山村亮介さん(静岡の大学院生。石川でもプロジェクト・リーダー)
☆ 3/13-20にリーダーとして参加。このプロジェクトは、今年の8/26-9/8、12/21-30にも開催します!(←詳細は期間をクリック)
④ 奈良県御所市 ~見晴らし最高の有機農園でワーク!夢いっぱいのワイン園作りも☆~
☆ 語り手:小川桐奈さん(埼玉の大学生。石川、三重、愛媛でも参加)
☆ 3/18-27にリーダーとして参加。このプロジェクトは、今年の8/1-10にも開催します!(←詳細は期間をクリック)
【更に以下の活動も、ダイジェストで語って頂きます☆】
⑤ 青森県鯵ヶ沢町 ~世界自然遺産・白神山地のブナ林保護~
(発表者:4/29-5/5のプロジェクト・リーダー 舟窪絵衣美さん) 6/17-27、8/1-7にも開催!
⑥ 愛媛県伊方町 ~人手不足のみかん園で、収穫・整備~
(発表者:2/23-3/13のプロジェクト・リーダー 関根健史さん) 中長期ボランティアも通年募集!
▼参加費
無料です!
▼お問合せはこちら!
gs@nice1.gr.jp (NICE事務局長 井口まで)
▼主催団体について
特定非営利活動法人NICE(日本国際ワークキャンプセンター)
国際NGO NICE(日本国際ワークキャンプセンター )
Never-ending International workCamps Exchange
「カラフルでヘルシーな世の中」を目指し
世界約90ヵ国3000の国際ボランティアを通してグローバルな仲間とローカルな課題に取り組んでいます。
「身近な地域の課題から、世界各地の課題まで」
・生活スタイルの変化で、動植物が住めなくなった日本各地の里山
・過疎化により、田んぼや畑の手入れができない石川県にある人口1人の限界集落
・開発や気候の影響で減ってしまったインドネシアのマングローブ林
・社会や家庭の事情で十分な教育を受けられないタンザニアの子どもたち
・母国を逃れベルギーの施設で一時滞在する移民や難民の人たちなど…
世界には課題を抱える地域がたくさんあります。
NICEは、課題を抱える地域に暮らす人々と、世界中から集まるボランティアとともに、これらの課題に取り組み国内・海外90か国でワークキャンプ等の各種事業を行っています。
また日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)国連・CCIVSに加盟し、世界トップクラスのネットワークを持って活動しています。
後援:国連・CCIVS(国際ボランティア活動調整委員会) NVDA(アジア・ボランティア発展ネットワーク)
« 【5/21土-22日】ボランティアパワーで豪雨災害を受けた限界集落に活力を! | 【5/28土-29日】<ないちゅ(中部NICE)主催>三重県北部・いなべ市で地域の環境保全のお手伝い! »