国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●新型コロナウイルスに対する、NICEの基本ビジョンと対応方針
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 週末ワークキャンプ>
- イベントスケジュール・単発ボランティア>
- 【10/28金-30日】<和歌山紀南>日本一でっかい岩でジオスクリーン映画祭を!大地を見上げる映画祭Vol.1プロジェクト【本番運営編】
【10/28金-30日】<和歌山紀南>日本一でっかい岩でジオスクリーン映画祭を!大地を見上げる映画祭Vol.1プロジェクト【本番運営編】
2022/10/28
<和歌山紀南>日本一でっかい岩でジオスクリーン映画祭を!大地を見上げる映画祭Vol.1プロジェクト【本番運営編】
開催背景
「大地を見上げる映画祭実行委員会」と共催。
本州最南端・和歌山県古座川町に「一枚岩」と呼ばれる、国指定天然記念物に登録された巨大で滑らかな壁面があります。
この「一枚岩」を目の前に臨む立地にある、「道の駅一枚岩 Camp&Food monolith」代表である古座川町出身の田堀穣也さんが、地域活性化を目的に取り組む一枚岩をスクリーンにした映画祭プロジェクト(『大地を見上げる映画祭』)とNICEは連携。
地域支援型プロジェクトとして、イベント開催前の準備から本番の運営まで複数回の週末ワークキャンプを通じて映画祭プロジェクトをサポートをします。
「大地を見上げる映画祭」の概要は[コチラ]
新型コロナウイルスの影響を受け、延期の判断も挟みながら2022年5月に対面でのイベント開催となる予定でしたが、天候不順により再度の延期が決定し10月29日(土)の開催に向け再スタートを切ることとなりました。
【イベントの目的】
・古座川町にしかできないイベントをつくる
・自然の中で過ごす気持ち良さを共感できる場所をつくる
・イベントをきっかけに古座川町の魅力をアピールする
[プロジェクト発起人の道の駅一枚岩Camp & Food monolith代表の田堀穣也さん]
【活動、地域への想い】
「古座川町を本気で盛り上げたい」
人と自然が心地よい関係でいられる世界をつくりたい。
その世界や私たちの魂を未来に生きる子どもたちに繋いでいきたい。
そのためにはこの町をより良い形で存続させたい。
人が暮らすためには雇用や住宅の問題がまだまだたくさん・・・。
この町に住みたいと思う人が働きたいと思える場所を作ろう!自然を楽しめ、守っていける未来を目指そう!
ワーク内容
『大地を見上げる映画祭vol.1』会場の設営や当日の運営サポート、開催後の撤収作業
・来場者の会場への誘導
・来場者の受付対応
・会場内のオブジェや出店団体用の机、イスの設置
・来場者用の案内看板の設置
・その他会場設営のための道具の運搬
・イベント終了後の撤収作業、ゴミ拾いなど
スケジュール
●スケジュール(予定)
※天候、ワーク内容等により変更の可能性があります。
★10月28日(金)
11:30 集合:古座駅(和歌山県東牟婁郡串本町西向)
11:30 買出し~宿舎移動
12:30 昼食、ワーク準備
13:30 会場(道の駅monolith)へ移動、オリエンテーション
15:00 映画祭実行委員会メンバーと全体ミーティング、ワーク開始
18:00 夕食
19:00 全体リハーサル
20:15 ワーク終了、入浴(地域の温泉を利用)
22:00 宿舎帰宅、翌日の作業確認
★10月29日(土)
7:30 起床
8:00 朝食
8:30 会場へ移動
9:00 ワーク開始
11:30 [部分参加者]集合:古座駅(和歌山県東牟婁郡串本町西向)
12:00 昼食
13:00 全体ミーティング
13:30 担当エリアにスタンバイ
14:00 開場、イベント開始
17:30 消灯、映像作品上映
21:00 イベント終了予定~撤収作業
22:00 撤収作業終了、解散
22:15 宿舎帰宅
※イベント終了時間は天候等によって変動する可能性があります。
★10月30日(日)
7:00 起床
7:30 朝食
8:00 宿舎掃除、荷物のパッキング
8:30 会場へ移動
9:00 ワーク開始
12:00 昼食、全体総括
13:00 解散(古座駅)※運営メンバーの車で駅まで送迎
詳細(日時/会場)
●開催日時
10月28日(金)~30日(日)
※部分参加枠:10月29日(土)~30日(日)
●集合日時・場所
10月28日(金)11:30
古座駅改札外(和歌山県東牟婁郡串本町西向)
※部分参加者は、10月29日(土)11:30
●持ち物
マスク
体温計
アルコール消毒グッズ(あれば)
お泊りセット(着替え、洗面用具)
作業用の汚れても良い長袖/長ズボン
動きやすい靴
十分な防寒着 ※屋外かつ夜間での活動となるため冷えます。
手袋
雨具
折り畳み傘
タオル
水筒またはペットボトルのドリンクなど
帽子
小ぶりなリュックサックまたはポーチ、サコッシュ等の小さめのバッグ
(※活動時の貴重品管理用)
寝袋
温泉の入浴料(600円) ※全日程参加の方
参加費
●募集定員
10人
●宿泊場所
受入団体の方所有の民家(男女別の部屋で宿泊)
●参加費
4,000円
※部分参加:3,000円
●備考
車でのご参加歓迎!!お申込みフォームの備考欄に「車で参加」と記載ください。
お申込みフォームにて必ず全日程・部分参加について回答をお願いします。
●申込:
(※NICE会員でなくても参加可能です。申込フォーム内に「新規会員登録」と表示されますが、申込を行うためのID登録に相当するもので、NICE会員とは異なります)
≪これまでの活動の様子≫
**週末ワークキャンプ**
第1回:12月11日(土)~12日(日)
【週末ワークキャンプレポート】
第2回:2022年5月14日(土)~15日(日)
第3回:2022年5月20日(金)~22日(日)
【週末ワークキャンプレポート】
=============================================================
新型コロナウィルスの感染拡大に備え、次のことにご注意・ご理解ください。
*マスクやアルコール消毒用品をご持参ください。お持ちでない場合は、事前にご相談ください。
*咳エチケットにご協力ください。
*活動中、2m以上の間隔確保にご協力ください。
*発熱や軽度であっても咳・咽頭痛などの症状、嗅覚や味覚に異常を感じた方は、ご参加をお控えください。
*その他活動中は、運営スタッフの指示に従ってください。
以上のことをよろしくお願いします。
=============================================================
●お問い合わせ:
メール:press@nice1.gr.jp (NICE関西事務局 島山まで)
« 【10/22土】国際ボランティア大賞2022・東日本大会 3大陸・7ヶ国のNGOから来日中の豪華ゲストも登壇!高校... | 【10/29土-30日】美しい棚田風景が広がる奈良県御所でEnjoy Farming!蕎麦の収穫編Vol.1 »