【11/2土-3日】福井県・広大な植物園の環境整備と観光コンテンツ開発【新規開催】

2024/11/02

福井県・広大な植物園の環境整備と観光コンテンツ開発


開催日時


2024年11月2日(土)12:00~11月3日 (日)16:00


開催場所

福井県坂井市三国町「花夢生の丘」

約11万ヘクタールの植物園


 


花夢生の丘プロジェクトとは?

地域の若者でつくる「花夢生の丘プロジェクト」と初開催!

「花夢生(かむう)の丘」は福井県三国町にある広大な植物園ですが、
施設や遊歩道の老朽化が進み、整備が必要な状態にもかかわらず、
高齢化による後継者問題が深刻で継続的な運営の限界が課題となっています。

長年この場所を守ってきた地域の方々も高齢で、
未来に引き継ぐための新しい体制づくりが必要とされています。

そこで地域団体「花夢生の丘プロジェクト」がこの運営を引き継ぎ、
この場所の整備を行い、「森林サービス産業」を導入して、
自然体験プログラムの開発に取り組んでいます。

今夏より、森林や体験プログラムに使う場所の整備からはじめていますが、
まだまだボランティアが必要です。

自然が好きな方、地域での観光コンテンツ開発に興味のある方、
ぜひ一緒に福井の豊かな自然公園を守り、次世代へ受け継いでいきましょう!

今回の事業は「福井県ワクワクチャレンジプランコンテスト2023採択プラン」です。

高台からは日本海も一望できます


今回の活動内容

① 清水植物園の草刈り、片付け、環境整備
② 観光コンテンツの開発 (ドラム缶ピザ講習会と街並み散策)
 

整備前


整備後



スケジュール


11月2日(土)
12:00   三国港駅集合 → 清水植物園へ移動、オリエンテーション、昼食(持参)
13:00-16:30 ワーク(草刈り、片付けなど)
16:30-18:00 温泉
18:00-21:00 宿舎掃除、夕食作り、夕食懇親会
21:00- 自由時間

11月3日(日)
7:00-9:00    起床、朝食、テクノポート総合公園へ移動
9:00-13:00   ドラム缶ピザ講習のお手伝い
13:00-14:00  片付け
14:00-14:30  三国港駅へ移動
14:30-16:00  三国の町並み探索、フィードバック
16:00ごろ 解散

*天候によって、内容・時間が変更になる場合があります

<宿泊場所・生活について>
・古民家 (畳部屋で相部屋かベット利用)
・水洗トイレあり、シャワーなし (温泉へ行きます)
・携帯電話可能
・基本的に自炊 (夜は美味しい海鮮の予定です!)


集合日時及び場所

2024年11月2日(土)12:00@えちぜん鉄道「三国港」駅
*途中参加、早め解散希望の場合はご相談ください



持ち物


・汚れてもよい服装と靴(長袖長ズボン、しっかりした靴か長靴)
・雨具(小雨決行、上下の分かれた合羽推奨)
・軍手
・防寒具(朝夕は冷え込みます)
・お泊りセット(タオル、洗面用具など)
・寝袋(貸出可能)
 



参加費


4,000円 (2日夜~3日昼までの食事、宿泊費、移動費、保険代)
*別途温泉代必要(500円程度)
*アルコールやお菓子などは参加費に含まれておりません。


募集人数

6名程度(親子・友人参加歓迎)


お申込

①お名前(フリガナ)②メールアドレス③電話番号をご記入の上
以下よりお申込みください。
※申し込みされた方から順に本申込フォームをメールで送付いたします。
 本申込に記入していただいて、申込完了となりますのでご留意ください。

  国際ボランティア説明会
(※NICE会員でなくても参加可能です。申込フォーム内に「新規会員登録」と表示されますが、申込を行うためのID登録に相当するもので、NICE会員とは異なります)


●お問い合わせ
メール:hokuriku@nice1.gr.jp (北陸事務局・水口)