国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 週末ワークキャンプ>
- イベントスケジュール・単発ボランティア>
- 【4/26土-27日】首都圏からも近い!栃木県茂木町で棚田復活のための藪刈り
【4/26土-27日】首都圏からも近い!栃木県茂木町で棚田復活のための藪刈り
2025/04/26
●開催日時:2025年4月26日(土)~27日(日)
●開催場所:栃木県茂木町・益子町
今回は、棚田復活のための開墾と、棚田周辺の里山・竹林の整備を行います!
受け入れ団体であるトチギ環境未来基地(TCC)は、アメリカで長期の合宿型ボランティア活動を実施して いる Conservation Corps(コンサベーション コア)にヒントを得て、2009年に設立されました。アメリ カの Conservation Corps は、年間約25,000人が参加しているプログラムです。日本でも同じようなプロ グラム環境保全団体を立ち上げ、環境問題に取り組んでいくためにTCCは活動しています。
●内容
①棚田に向かう道の整備(藪刈り)
現在耕作放棄地になっている棚田を復活させます。
現在4枚の棚田が復活。今年も何枚か復活させる予定。
連なっている棚田の奥に向かうための道の整備。藪が生い茂っているので刈って道を作っていきます。


●期間:2025年4月26日(土)~27日(日)
●集合日時:4月26日(土)10時
●集合場所:宇都宮ライトレール 芳賀町工業団地管理センター前駅
集合場所までの行き方
※時間と料金はそれぞれの交通手段によって異なるので、各自で情報の確認をお願いします。
参考までに一般的な所要時間と費用を載せておきます。
*新幹線
所要時間:48分、費用(片道):4,490円
例)8:07 東京駅発 → 9:00 宇都宮駅着
*普通列車(最も安いルート)
所要時間約2時間、費用(片道)1,980円
例)7:07 東京駅発 → 8:59 宇都宮駅着
所要時間:44 分、費用(片道)350円
例)9:12 LRT 宇都宮駅東口発 → 9:51 芳賀町咬合団地管理センター前駅着
※宇都宮ライトレールの時刻表 https://www.miyarail.co.jp/rail-time
●解散時間:2025年4月27日(日) 15時半頃、宇都宮ライトレール 芳賀駅・高根沢工業団地駅を予定
●宿泊場所:宿泊先は、TCCの事務所がある「明在庵」というボランティアハウス。
以前は病院でしたが、現在はボランティアの受入施設兼 TCCの事務所として改装されました。県の建築賞も受賞したこともある日本の伝統的な建築様式です。
* 食事は、ボランティアでグループ分けし、当番制で行っていきます。
* Wi-fi 使用可。※せっかくなので、対面でのコミュニケーションを楽しみましょう。
* キッチン、冷蔵庫、洗濯機、トイレ、シャワー、バスタブ、布団、枕、毛布、ストーブ があります。
!!!重要!!! 環境に優しい生活を送りましょう。


●参加費:3,500円(宿泊費・食費として)
●持ち物:*1日目のランチ持参 *宿泊セット(歯ブラシセット、パジャマ、タオル、など。※シャンプー、リンスなどはあります)*ボランティア作業中に着る作業着(汚れても良い服。森の中での作業では長袖•長ズボン、運動靴またはトレッキングシューズや長靴が必須)※寒いので暖かい服装必須。*雨具上下(汚れても良いもの) *園芸用の手袋(軍手でも良いが滑りやすいので注意)*水筒 *帽子 *常備薬 *保険証 *小さめのリュック、もしくは肩掛けできるかばん(作業中に水筒、携帯などを入れるため)
*やる気 *地域を尊重する姿勢 *健康な身体 *フレンドリーでオープンな心、そして笑顔!!!
!! 重要 !!
作業着ですが、安全のため作業中は長袖•長ズボンを着用してください。通気性の良い服をご用意ください。黒、ネイビー、ブラウンなどの暗い色は避け、なるべき明るめな色がベターです(ハチなどが寄って きやすいため)。
●お申し込み: 
(※NICE会員でなくても参加可能です。申込フォーム内に「新規会員登録」と表示されますが、申込を行うためのID登録に相当するもので、NICE会員とは異なります)
●お問い合わせ:gs@nice1.gr.jp (いぐち) までお願いします。
質問等もお気軽にお問い合わせください。
●申込締切:2025年4月24日(木)24時まで。※満員になり次第締切。
●定員:6名
●英語での対応:不可
●開催場所:栃木県茂木町・益子町
今回は、棚田復活のための開墾と、棚田周辺の里山・竹林の整備を行います!
受け入れ団体であるトチギ環境未来基地(TCC)は、アメリカで長期の合宿型ボランティア活動を実施して いる Conservation Corps(コンサベーション コア)にヒントを得て、2009年に設立されました。アメリ カの Conservation Corps は、年間約25,000人が参加しているプログラムです。日本でも同じようなプロ グラム環境保全団体を立ち上げ、環境問題に取り組んでいくためにTCCは活動しています。
●内容
①棚田に向かう道の整備(藪刈り)
現在耕作放棄地になっている棚田を復活させます。
現在4枚の棚田が復活。今年も何枚か復活させる予定。
連なっている棚田の奥に向かうための道の整備。藪が生い茂っているので刈って道を作っていきます。




●期間:2025年4月26日(土)~27日(日)
●集合日時:4月26日(土)10時
●集合場所:宇都宮ライトレール 芳賀町工業団地管理センター前駅
集合場所までの行き方
※時間と料金はそれぞれの交通手段によって異なるので、各自で情報の確認をお願いします。
参考までに一般的な所要時間と費用を載せておきます。
*新幹線
所要時間:48分、費用(片道):4,490円
例)8:07 東京駅発 → 9:00 宇都宮駅着
*普通列車(最も安いルート)
所要時間約2時間、費用(片道)1,980円
例)7:07 東京駅発 → 8:59 宇都宮駅着
所要時間:44 分、費用(片道)350円
例)9:12 LRT 宇都宮駅東口発 → 9:51 芳賀町咬合団地管理センター前駅着
※宇都宮ライトレールの時刻表 https://www.miyarail.co.jp/rail-time
●解散時間:2025年4月27日(日) 15時半頃、宇都宮ライトレール 芳賀駅・高根沢工業団地駅を予定
●宿泊場所:宿泊先は、TCCの事務所がある「明在庵」というボランティアハウス。
以前は病院でしたが、現在はボランティアの受入施設兼 TCCの事務所として改装されました。県の建築賞も受賞したこともある日本の伝統的な建築様式です。
* 食事は、ボランティアでグループ分けし、当番制で行っていきます。
* Wi-fi 使用可。※せっかくなので、対面でのコミュニケーションを楽しみましょう。
* キッチン、冷蔵庫、洗濯機、トイレ、シャワー、バスタブ、布団、枕、毛布、ストーブ があります。
!!!重要!!! 環境に優しい生活を送りましょう。




●参加費:3,500円(宿泊費・食費として)
●持ち物:*1日目のランチ持参 *宿泊セット(歯ブラシセット、パジャマ、タオル、など。※シャンプー、リンスなどはあります)*ボランティア作業中に着る作業着(汚れても良い服。森の中での作業では長袖•長ズボン、運動靴またはトレッキングシューズや長靴が必須)※寒いので暖かい服装必須。*雨具上下(汚れても良いもの) *園芸用の手袋(軍手でも良いが滑りやすいので注意)*水筒 *帽子 *常備薬 *保険証 *小さめのリュック、もしくは肩掛けできるかばん(作業中に水筒、携帯などを入れるため)
*やる気 *地域を尊重する姿勢 *健康な身体 *フレンドリーでオープンな心、そして笑顔!!!
!! 重要 !!
作業着ですが、安全のため作業中は長袖•長ズボンを着用してください。通気性の良い服をご用意ください。黒、ネイビー、ブラウンなどの暗い色は避け、なるべき明るめな色がベターです(ハチなどが寄って きやすいため)。
●お申し込み:

(※NICE会員でなくても参加可能です。申込フォーム内に「新規会員登録」と表示されますが、申込を行うためのID登録に相当するもので、NICE会員とは異なります)
●お問い合わせ:gs@nice1.gr.jp (いぐち) までお願いします。
質問等もお気軽にお問い合わせください。
●申込締切:2025年4月24日(木)24時まで。※満員になり次第締切。
●定員:6名
●英語での対応:不可
« 【4/19土-20日】まるで映画の世界!住民ひとりの重要伝統建造物群保存地区で野菜の植え付け! | 【4/27日-29火祝】ウッドデッキづくり!みんなが集える場所を作ろう! »