参加決定者専用ページ:帰国後の活動


▼ ご報告をお願いします

 

参加者レポートの提出をお願いします。写真もぜひご提供ください。
報告は、私たちの喜びであると共に、現地団体への報告資料にもなります。
そして、今後の参加者にとっても貴重な資料となります。
閲覧資料や出版物に掲載して欲しくない場合はその旨お伝えください。

参加者レポートフォーマット(Dowmload)

 

▼ 他にもたくさん!NICEの活動

 
むしろ、参加後のほうがおもしろいのかもしれません。
NICEでは、普段から世界中にいるメンバーが自分の興味のあることに取り組んでいます。

●LAMP運営委員会
経験者が集まって中長期ボランティア事業部をサポート!
活動中に届くLAMP通信や報告会、事前研修・事後研修、同窓会や各種イベントなどは
このLAMP運営委員会によって支えられています。参加後は運営側として、中長期ボランティアに関わりませんか?

●説明会でのゲストスピーカー
NICEでは、定期的に説明会を開催しています。これから参加したいという想いのある方に経験談を是非語ってください。
いつも説明会をする度に、「経験者の言葉に勝るものナシ」と感じています。
経験者の一言に勇気付けられてたくさんの人が中長期ボランティアに一歩踏み出しています。
みなさんが感じたこと、成長したこと、現地の情報から失敗談まで、いろいろとお話いただくことで、
これから参加する方の背中を押してあげてほしいと思っています。
あなたの話が誰かの人生を動かすきっかけとなるかも。
準備なども特にいりませんので、気軽にご参加ください。
詳細はhttp://www.nice1.gr.jp/speaker/

●事前研修サポーター
参加が決まっている方に、定期的に事前研修を開催しています。
これからの参加者の不安解消やアドバイスをお願いします。
2泊3日で行っていますが、部分参加でも歓迎です。
これから参加するメンバーと語ることで、経験者にとっても刺激があるはず!

●事務局ボランティアスタッフ
事務局ボランティアスタッフ、いわゆるインターンという形で中長期ボランティアに関わりませんか?
具体的な内容は、報告書の整理・情報の和訳・ウェブ広報など地味な仕事も多いですが、
NPOの内部も見ることもでき、週1回、1日4時間から気軽に参加できます!
詳細はhttp://www.nice1.gr.jp/internship/

●イベントや報告会の参加・企画
日本でも、その国に関するイベントに参加したり、出展したりしませんか?
ひとりでは難しくても、仲間が集まれば実現可能。NICEではグローバルフェスタ、アースデイなどへ出展や、
その他にもアフリカンナイトなど、参加した国や地域に関するイベント企画など、経験者を中心に行っています。
また、自分が住んでいる地域や大学で報告会を企画も大歓迎♪
経験談を発信することで多くの人のきっかけとなるだけでなく、自分自身で経験を落とし込むことができます。

興味がある方はお気軽にお問い合わせください♪
 

▼ おもしろいこと、一緒にしましょう!

 
 

中長期ボランティアに参加しただけではもったいない!
上記以外にも、NICEにはみなさんが活躍できる様々なフィールドがあります。
日本にいるからこそ、普段からできる活動をしませんか?
ホームページや、会報NICEプレスを見てみてくださいね!
みなさんとまた活動でお会いできるのを楽しみにしています。