国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国際NGO NICEについて>
- 事業の内容>
- 【活動報告】美郷 17-135
【活動報告】美郷 17-135
17-135 美郷
- 場所
- 島根県美郷町
美郷町は島根県のちょうど中央に位置する。また世界遺産、石見銀山の銀を積出港の尾道まで運んだとされる陸のルート「銀山街道」の一部で、先人の手によって造られた立派な道の一部がいまなお残されている。 - 参加者
- ボランティア 8人
うち日本3人、外国5人(タイ・メキシコ・スペイン・ドイツ・韓国)/男性4人・女性4人
+住民多数 - 期間
- 2017年10月11日~10月24日
- 仕事
- 伝統の祭りを絶やさない!歌って踊って歩く"秋祭り"を盛り上げよう!
- 宿泊
- 地地域内の集会施設。交代で自炊。寝袋不要。
- SDGs該当項目
教育・まちづくり
.png)
ワークキャンプの背景
「伝統芸能と光の祭典 実行委員会」と共催、6年連続。
美郷町は世界遺産・石見銀山に近く、地域資源が豊富な町。石見銀山街道や神楽等の古き良き伝統文化もあり、地域の魅力が多く残る町であるが、近年過疎化が進み若者が少なくなっている。
そんな中、県内有数の大きいお祭り“伝統芸能と光の祭典”を中核に、地域を盛り上げる為に国際ワークキャンプを開催!お祭りの準備・運営に地域の方と参加することで、マンパワーを提供すると共に、地域の人と交流を通して地域の魅力を再発見し、今後のまちづくりに役立てる。地域の伝統行事、“楽打ち”の練習に参加。本番も地域の方と町を練り歩く。伝統文化の魅力を世界の若者に発信、後世に伝えることができる地域づくりを目指す。
活動内容とスケジュール
ワーク内容
①祭りの準備・参加
竹刈りと竹灯籠づくり、郷土芸能への参加、イベントの飾りつけ等
②地元の小学校を訪れ、文化交流も企画
午前 | 午後 | 夜 | |
10/11 | 集合 | オリエンテーション① | |
10/12 | オリエンテーション② | 竹灯籠づくり | 神楽見学 |
10/13 | 竹オブジェづくり | 幟の設置 | 和太鼓見学 |
10/14 | 竹伐採・加工 | 小学校訪問 | フリー |
10/15 | フリーデー | ||
10/16 | 小学校準備 | 小学校訪問 | 楽打ち見学 |
10/17 | 竹伐採・加工 | 竹オブジェ作り | フリー |
10/18 | 中間総括 | 竹オブジェ作り | 楽打ち練習 |
10/19 | 餅つき | 竹オブジェ作り | 楽打ち練習 |
10/20 | 竹灯籠設置 | 餅の袋詰め | 楽打ち練習 |
10/21 | 「伝統芸能と光の祭典」本番 | ||
10/22 | フリーデー | ||
10/23 | 片づけ | お別れ会準備 | お別れ会 |
10/24 | フリー | 清掃・解散 |
様々な形で参加した平田の方々
*美郷町役場住民課の方々
*地元住民の方々(お祭りの準備、祭り当日の楽打ち、フリーデイの活動、日常の交流、近所の方々、歓迎会、お別れ会を通じて)
*伝統芸能と光の祭典運営委員会の方々
*地域おこし協力隊の方々
*小学校の教員、生徒の方々
本ワークキャンプの目的と成果
.png)
毎年開催されている祭りに、国際色を入れ盛り上げる
NHKの取材があったり、楽打ちを地元の駅で演奏することができたり、国際色あるお祭りとして多くの地元の方に知っていただけた。
.png)
文化間の交流を通して地域の活性化につなげる
商店街内に宿舎があり、窓にポップを貼ることで、地域の方が毎晩のように宿舎に顔を出して下さり、日々の交流を深めた。
.png)
地域の方に各自の文化を伝え、深める
地元小学校68人を対象に、外国人と各国レクリエーションを行い、国際色豊かな時間を体験してもらうことができた。
今回の課題
☹関係する地元の方が多く、コミュニケーションが煩雑に
☹お別れ会へ地元の方を招待する機会を逃してしまった
☹祭後、余裕をもって片づけや振り返りができなかった
今後の構想
①リーダーを中心に、情報共有をグループ全体で行う
②活動中盤頃には、地域の方へお別れ会日程を抑えていただく
③地元の方と相談し、前もって振り返りまで余裕のある予定を!
最新のプログラムは以下をチェック!
参加者からの声
本キャンプの良い思い出
😊 地域の方たちが親切だった!
😊 みんなで過ごした夜(ゲームや語り)は忘れません
😊 納豆、温泉、郷土料理、、日本の文化を楽しめた!
本キャンプの悪い思い出
〇集団での生活で、キッチンが汚かった
〇天候に恵まれなかった
〇活動が夜遅くまで続くことがあり、つらかった
キャンプリーダーより
最後までメンバーに支えられ、そして地域の方の温かいお気持ちのおかげで2週間を無事に終えることができました。島根県美郷町国際ワークキャンプでの日々は、キャンパー全員にとっての宝物です。今後もワークキャンプが続いていくことを願っております。次のキャンパーにも私たちの思いが伝われば幸いです。