国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 超短期ワークキャンプ
- NICE-24V-0502A
- 日本
- 2024/05/02(木)~2024/05/06(月)
湧き水の町・山形県最上町で稲作、キクラゲ栽培、平飼養鶏のお手伝い!
国 | 日本 |
---|---|
コード | NICE-24V-0502A |
プログラム名 | 最上4 |
開催期間 | 2024/05/02(木)~2024/05/06(月) |
背景 | 最上の荘園と2021年から開催。実際の農作業体験を通して農業や農村の理解を深め、少子高齢化による人口減という課題を乗り越えるべく、ボランティアの受け入れを実施。また、農村生活体験や農山村地域からの情報発信を通して、様々なご縁をつくり、都市と地方の交流をつくっていくことを目的とする。受入団体代表は、雪国の湧水の里で農業を始めて40年。これまで平飼い有精卵を柱に「米」「野菜」「山菜」「キクラゲ」と山林をはじめ、色々なナリワイで生活してきた。また、代表の祖父母が住んでいた家を改装して、移住者受け入れのためのゲストハウスとして活用したり、就農者受入協議会を立ち上げるなど活躍中。過疎化が進むこの地域を何とかしようと精力的に動きまわる。2022年から5日間程の超短期事業を開催。中長期事業も企画。ボランティアによる地域活性を期待している。 |
仕事内容 | 1) 田畑の整備、キクラゲやハーブ栽培などのお手伝い。 2) 平飼養鶏場で鶏のお世話 など。 |
宿泊 | 受入団体代表の祖父母が住んでいた古民家を改築した一軒家。寝袋不要。平飼養鶏(人工添加物不使用)の卵や地元で採れた農産物を中心に自炊。 |
場所 | 山形県最上町は豊富な川と湧き水の町。町の南に位置する満沢地区は、豊富な湧き水と森林に囲まれ、清涼な空気に恵まれた自然豊かな地域。 |
企画 | コロナ次第だが地域の方々との交流、どぶろく作り、餅つきも! |
資格 | 何でも前向きに捉えて明るい方。農村での活動に興味のある人。 |
備考 | [最上の荘園 FB] https://www.facebook.com/mogaminoshoen/ |
募集人数 | 5人 |
主催者・支援機関詳細 | 1990年設立のNGO、NICE(日本国際ワークキャンプセンター)。国際ボランティアの地球ネットワーク・CCIVSの副代表。アジアでも97年にNVDA結成を主導し、現在代表。提携国数は世界1、2。元気さ(若い沢山のメンバーがつくる)と、多彩さ(色々な分野・地域・種類の事業)が特徴のNGO。企画により深く関われるし、英語のハンディがより少ないし、外国人とは仲良くなれるし、第2の故郷になる人も結構いて、大人気です。数日間の部分参加が可能な、ワークキャンプも。 |
企画者・参加者の声 | 平飼養鶏、キクラゲ栽培、米づくり、ハーブ栽培などの農作業を通して、心と身体をリフレッシュし、自然からたくさんのことを学んでくれたら嬉しいです。 (最上の荘園 代表 菅博さん) |
- 2025/01/20 【1/22更新】1/25土-26日、NICE35周年記念祭を東京都渋谷区で開催します!参加登録者・ついに三桁の107名☆最新情報を更新中!多くの開催地の皆さまや元職員も参加予定です☆ご参加をお待ちしております! NICE News
- 2025/01/19 【2/15土】ついに実現、フランス・ナイト☆極上チーズとクレープを味わいながら、現地での体験談を聞ける! NICE News
- 2025/01/15 【3/3-3/15開催*】NICE職員も参加で安心!アフリカ『タンザニア』ワークキャンプ参加者大募集中!*3/9までの部分参加も可 NICE News