国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国際ワークキャンプってなに?>
- 国内・海外ボランティア検索>
- ボランティアプロジェクト一覧>
- グローカル・インターン 横浜 2026年度第1期生
- 中長期ボランティア
- NICE-26L-GIe1
- 日本
- 2026/04/04(土)~2027/03/28(日)
地域じっくり、国際ボランティアに取り組む!グローカル・インターン
| 国 | 日本 |
|---|---|
| コード | NICE-26L-GIe1 |
| プログラム名 | グローカル・インターン 横浜 2026年度第1期生 |
| 開催期間 | 2026/04/04(土)~2027/03/28(日) |
| 背景 | 特定非営利活動法人 NICE(日本国際ワークキャンプセンター) 1990年に、海外でボランティア活動を経験した7人の若者が結成した、国際ボランティアNGO。様々な種類のワークキャンプ(合宿型ボランティア活動)が主な活動。 「カラフルでヘルシーな世の中」を目指して、環境(森の手入れ、動植物の保護、エコビレッジ作り等)・農業(有機農業、離島での農家応援等)・開発(スラムの女性と協働、「限界」集落の再生等)・文化(古民家の修復、村祭りの運営等)・教育(学校での教育、子どもキャンプの補佐等)・福祉(難民・お年寄り・障がい者・児童養護施設等の活動)等の活動を世界・日本で行う。30年間で6,103回の事業を企画し、81,523人のボランティアと百万人超の住民が参加。89ヶ国・162の海外団体、34都道府県の115の受入団体等と連携する。 |
| 仕事内容 | 本人の興味・持ち味と、団体のニーズ・プランをすり合わせながら決める。例えば、 1)広報:国内外のワークキャンプを動画(できる人は作成も!)・SNS・マスメディアで発信。 2)運営:国内外のワークキャンプリーダーとして、受入団体・NICE事務局と準備・運営・報告。 3)企画:事務局のある戸塚周辺や全国・世界で新しい活動を発案・開拓し、準備・運営・報告。 4)翻訳:世界中のワークキャンプ情報を和訳し、専従職員のチェック後、データベースに入れる。 5)調査:参加者のレポート等を集計・分析して、地域・社会や本人にとっての成果をまとめる。 6)資金:寄付を募ったり、助成金を申請して、ファンド・レイジングの実績・スキルを磨く。 7)地域:庭で野菜を育て、果物の加工品を作り、住民や会員に開いたカフェ・バーを運営する。 8)受入:事務局でボランティアやリーダーの研修、国際会議等を受け入れる際、サポートする。 |
| 宿泊 | 「NICE全国事務局」の一室(個室または同性と相部屋)。シャワー・トイレ(2つ)・台所は共用。食事は互いの都合・希望によって、各自or交代で自炊。 |
| 場所 | 横浜市南部の戸塚区・踊場。仕事場所の「NICE全国事務局」は閑静な住宅街にある、畑に面した洋館。庭にはビワ・梅・夏ミカン等の樹が生い茂る。2018年から研修・会議等に活用され、2021年から全国事務局に。最寄りの駅から徒歩3分で、近くにはインド料理屋、電機屋、コンビニ、公園等があり、ちょっと足を延ばせば牧場やホタルの舞う森も。 |
| 募集人数 | 2人 |
| 主催者・支援機関詳細 | 1990年に、海外でボランティア活動を経験した7人の若者が結成した、国際ボランティアNGO。様々な種類のワークキャンプ(合宿型ボランティア活動)が主な活動。「カラフルでヘルシーな世の中」を目指して、環境(森の手入れ、動植物の保護、エコビレッジ作り等)・農業(有機農業、離島での農家応援等)・開発(スラムの女性と協働、「限界」集落の再生等)・文化(古民家の修復、村祭りの運営等)・教育(学校での教育、子どもキャンプの補佐等)・福祉(難民・お年寄り・障がい者・児童養護施設等の活動)等の活動を世界・日本で行う。 |
| 企画者・参加者の声 | この「NICE全国事務局」は私の祖父母が暮らしていて、空き家になったので、NICEで使わせてもらっています。わいわいと活気や笑い声の溢れる場所に生まれ変わり、2人も天国から喜んで見てるはず☆よかったら一度訪ねてみてから決めてもいいですよ!一緒に働けることを職員一同、楽しみにお待ちしております。(NICE 創設者・代表 開澤真一郎) |
| リンク | プログラム詳細はコチラ! |
- 2025/11/17 まだ間に合う!忙しい社会人&学生にオススメ 年末の海外ワークキャンプ特集2025 年末の予定がまだ決まっていない方必見!年末は海外で合宿型ボランティアしませんか? NICE News
- 2025/11/14 【国際ボランティア大賞2025 WEB投票ページ 11/30まで】地方大会で惜しくも決勝大会に行けなかった発表者19名の中から、皆さんの一票で決勝進出者を決めるWEB大会! 実際の当日の発表の動画と資料を見て、ご投票ください。 NICE News
- 2025/11/12 2026年1~6月開始のワークキャンプ情報が英文でも完成しました!主に海外在住の外国人(+日本在住で日本語が分からない方々)向けです(世界中に募集する事業のみなので、2ヶ国ワークキャンプは含まれておりません) NICE News












