国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 短期ワークキャンプ
- NICE-24S-0906A
- 日本
- 2024/09/06(金)~2024/09/17(火)
アートは地域を救う!峠の村にNICEなパワーで彩りを!
国 | 日本 |
---|---|
コード | NICE-24S-0906A |
プログラム名 | 上麦口 |
開催期間 | 2024/09/06(金)~2024/09/17(火) |
背景 | 「上麦口町」と2013年から共催。上麦口(かみままくち)は、若者の人口減少が深刻で、地域の機能が低下しつつある。人の目に触れる林道や、地域交流の場である神社などの環境が荒れ、また地域の人々の交流や活性化への意志も徐々に希薄になりつつある。里山の魅力の発信や交流人口増加を目指す中で、若者パワーが必要!猪避け柵へのペインティングは町内外から大好評。ボランティアからの提案で始まった「寄合(よりあい)」では、地域の女性や若者との交流を深めることに成功!活動が徐々に地域に浸透してきている。地域にほとんど若者がいないため、世界の若者との交流事業を通した地域活性化のモデルケース作りを目指す。 |
仕事内容 | ①猪避け柵へのアートペイントや、周辺の環境整備(雑木伐採やツタ刈りなど) ②地域の方々との特産品販売イベントの運営 ③稲刈りなどの農作業 など |
宿泊 | 集落内の集会場。広いキッチン、水洗トイレ完備。交代で自炊。畳の男女別相部屋。寝袋必要。Wi-fiなし。お風呂は近隣にもらい湯。 |
場所 | 上麦口は、石川県南部の小松市、JR小松駅から車で約20分。粟津温泉や那谷寺が名所。峠の途中にある約20軒の小さな集落。安産の神が祀られる泰産神社がある。 |
企画 | 住民との交流会(毎回大盛り上がり!)、トレッキング、温泉など |
資格 | 積極的に地域活性化のアイディアが出せる人、明るく前向きに活動できる人、大歓迎! |
備考 | 上麦口紹介サイト:https://www.dm2.co.jp/blog/23199 |
募集人数 | 10人 |
主催者・支援機関詳細 | 1990年設立のNGO、NICE(日本国際ワークキャンプセンター)。国際ボランティアの地球ネットワーク・CCIVSの副代表。アジアでも97年にNVDA結成を主導し、現在代表。提携国数は世界1、2。元気さ(若い沢山のメンバーがつくる)と、多彩さ(色々な分野・地域・種類の事業)が特徴のNGO。企画により深く関われるし、英語のハンディがより少ないし、外国人とは仲良くなれるし、第2の故郷になる人も結構いて、大人気です。数日間の部分参加が可能な、ワークキャンプも。 |
企画者・参加者の声 | 『地域が、「その気」「やる気」になるきっかけを作れた』と共催から感想をいただいた初回のワークキャンプ。そこから続いた結果から生まれたのは、参加者と地域との強く太い繋がりでした。「ここでこんなこともできるんだ」という地域の魅力を双方で再発見できる活動を目指します。 (NICE北陸担当職員より) |
- 2025/04/30 【2025/7/1から9/30までの事業が対象!】お知り合い紹介割キャンペーンを開始しました!紹介した方も・された方も、特別会費を3000円割引☆ この機会にぜひお知り合いの方にご紹介ください。 NICE News
- 2025/04/30 【急募!5/2(金)】全国事務局でプログラム情報誌の世界のワークキャンプ2025と会報誌NICE PRESS発送のお手伝いを大募集! NICE News
- 2025/04/30 【メディア掲載】5月に全国5都市で開催される「地球ボランティアフェスタ2025」が「産経ニュース」「TBS NEWS DIG」「毎日新聞デジタル」「時事ドットコム」をはじめ、多くのメディアに取り上げられています! NICE News