• 短期ワークキャンプ
  • GV4GF-AP01
  • スリランカ
  • 2026/05/19(火)~2026/05/28(木)

家族経営の有機農業を補佐。様々な地域交流。本物の田舎暮らしを体感

スリランカ
コード GV4GF-AP01
プログラム名 Bloom for life 家族経営の有機農業を補佐。様々な地域交流
開催期間 2026/05/19(火)~2026/05/28(木)
背景 このプロジェクトは、SDG 1(貧困をなくそう)、SDG 2(飢餓をゼロに)、SDG 15(陸の豊かさも守ろう)の達成に向けて積極的に取り組んでおり、今年はアヌラーダプラ市民評議会との協力で実施。アヌラーダプラは、約2,500年前に成立したスリランカ最初の王国であり、北中部州に位置。1,200年にわたって繁栄した後、首都は内陸部へ移されたが、この地域には今なお豊かな考古学的遺産が残る。現在、地域の多くの住民は稲作に依存しているが、貧困や地域開発の遅れが多くの村で依然として課題となっている。1956年には、政府によって一部地域で再定住プロジェクトが開始され、その入植者の子孫たち―すでに3世代目となる人々が現在も暮らしている。長い歴史を持つ一方で、この地域社会はいまだに基本的な生活設備へのアクセスの制限や慢性的な貧困など、深刻な課題に直面している。初代世代が主に農業に従事していたのに対し、第三世代は現在、より幅広い雇用機会の追求に目を向けている。我々のパートナー組織は、これらの課題に取り組むために、人権の促進、メディア・リテラシーの向上、若者の意識啓発、そして女性のエンパワーメントに焦点を当てたさまざまな活動を積極的に展開している。
仕事内容 農業を生計の基盤としている家族と協力して活動。田植えの時期に、彼らの農作業の準備や作業に一緒に参加。4日間の農作業のあと、村の青年グループ、女性グループのメンバー、そして地元の学校を訪問する。これらの訪問で、ボランティアが自分たちの生活、家族、自国についての話を共有し、地域の人々が異なる文化や価値観を学ぶ機会を提供できる。地域の人々の視野を広げるだけでなく、自らの人生における新しい可能性を思い描くきっかけにもなるだろう。
地域社会と交流しながら、現地の文化に浸り、田舎暮らしの本物のリズムを心ゆくまで味わえる。
宿泊 温かく迎えてくれるホストファミリーの家に滞在。家は幹線道路から約600メートル離れた場所にあり、静かで穏やかな環境の中で、本物の村の暮らしを体験できる。食事はホストマザーが提供、地元の家庭料理の味を楽しめる。電気、浄化された飲料水、シャワー、トイレなど、基本的な生活設備が整う。通信環境は限られており、インターネットやモバイルデータ通信は利用不可。デジタルから離れて自然や地域の生活にしっかりと浸る絶好の機会。洗濯は手洗い、衣類は屋外で乾かす。トイレットペーパー使用可。シンプルながら快適な環境で、地域の暮らしを肌で感じられる貴重な体験ができる。
場所 シヤバラガス・ウェワ(Siyabalagas Wewa)という農村。コロンボからは約248km、最寄りの町までは約8km、アヌラーダプラ市までは約24km。仏陀が訪れたと伝えられる歴史的に重要な地・ミヒンタレー(Mihintale)も、現地から約8kmの場所に位置。温暖で湿度が低く、過ごしやすいのが特徴。村人の多くは漁業や稲作に従事しており、アヌラーダプラ市内のオフィスで働く人は少数。
集合場所 キャンプ初日の朝、コロンボの政府運営バスターミナルに集合
企画 文化交流イベントの企画、遠足、環境教育、探検、フェアウェルパーティーなど。
追加登録費 235 EUR(募集時レートでは44,000円)を現地到着時に現金払い。6日間のみ参加の場合、195 EUR(募集時レートでは36,000円)。※6日間参加希望の場合、申込書に記載すること。NICE会費は、超短期の参加費用を支払い。
※55 EUR(募集時レートでは10,000円)で空港送迎サービスを利用できる。このサービスには、空港でのピックアップ、ゲストハウスでの1泊宿泊、翌日の朝食、集合場所への移動が含まれる。
資格 異なるライフスタイルを体験しながら積極的に働く高い意欲を持ち、困難を受け入れ、地域の環境に適応し、地域社会との交流を大切にし、現地の生活や文化を尊重し受け入れる姿勢がある方。
ビザ 必要
備考 ・5月18日までにバンダラナイケ国際空港に到着すること。帰国・出発は5月28日の20:00以降に空港から可能。現地まではバスで約7時間。
・キャンプの公用語は英語。
・この地域では一部の銀行カードが使用できない場合有。現金の紙幣をある程度用意しておけば、カードが使えない場合でも紙幣を両替して対応できる。
募集人数 8人
主催者・支援機関詳細 Green Volunteers for Green Future (GV4GF)は2012年設立の国際ボランティアNGOで、環境保護と経済・教育・健康等を通じた農村の生活向上に取り組む。NVDA(アジアのネットワーク)に12年から加盟。

参加申込はこちら