• 短期ワークキャンプ
  • NICE-25S-0808A
  • 日本
  • 2025/08/07(木)~2025/08/17(日)

国際色豊かなワークキャンプメンバーで大型灯篭を製作し、地域やお祭りを盛り上げる!

日本
コード NICE-25S-0808A
プログラム名
開催期間 2025/08/07(木)~2025/08/17(日)
背景  まちおこしグループ・塙望舎(こうぼうしゃ)と共催、1995年から開催。コロナで止まってしまっていたが2024年に5年ぶりの再開。町役場、商工会も協力。フランスのワークキャンプに参加した、地元女性が「自分の町でも国際ワークキャンプをやりたい」と熱望し、実現。町の中心を「鮎の里」として有名な久慈川が縦断し、自然豊かな地域。しかし、日本の多くの農村地域と同様、過疎が進む。
 ワークキャンプでは、住民と交流しながら、魅力ある地域づくりにつなげたい。祭りの盛り上げや作業パワー、地域の巻き込みにワークキャンプが果たす役割は大きい。流灯花火大会に流す大型灯篭の製作、地元小中学生と小型灯篭も作り、盛り上げる。世界中の若者が塙町に集まり、青少年そして地域住民と一緒に活動し交流を持つことで、青少年の地球的な視野と感性を磨き、国際化の21世紀に入り、次代を担う若者を育成することを目指す。
 また、私たちは地元住民としての意識を高め、地球規模でPRできるような魅力ある地域を創っていきたいと考えている。
仕事内容 地域の灯篭作りのプロの指導のもと、地元参加者と一緒に大型灯篭(2m×2m)を数機、大型灯篭と共に流す小型灯篭数機を小中学生と製作。お祭りの当日、上空で花火が打ちあがる中、幻想的に大型灯篭を久慈川に入って流す。
宿泊 公民館の施設。交代で自炊。寝袋必要。
場所 福島県南部、水戸から水郡線で約2時間。地元参加者や実行委員会スタッフも一緒に生活・ワークをする地域完全密着型。
企画 ホームステイ、子ども達との交流会、灯篭祭りにも参加!
資格 意欲と協調性、現地のやり方を尊重する姿勢
備考 外国人参加者は8/8から参加予定。
【魅力】アイディアを形にできる!とにかくお祭り好きな人に最適!
募集人数 13人
主催者・支援機関詳細 国内・海外ボランティア活動を行う国際ボランティアNGO、NICE(ナイス)は1990年の設立以来、国内+約60ヶ国でワークキャンプ等の各種事業を行っています。日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVSに加盟し、アジアの協力網・NVDAでも代表を務め、世界トップクラスのネットワークを持っています。日本・世界各地の人々と共に、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。
企画者・参加者の声 塙の国際ワークキャンプでは、花火大会に流される大型灯篭を制作していきます。どんなデザインにするかも自分たちで決めながら、地元の職人さんと一緒に作成をしていきます。地元の方と一緒になって汗を流し、最後の花火大会では川の中から灯篭といっしょに見る花火は最高です!

参加申込はこちら