国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国際ワークキャンプってなに?>
- 国内・海外ボランティア検索>
- ボランティアプロジェクト一覧>
- 五箇山G1(申込不可)
- 超短期ワークキャンプ
- NICE-24S-0824A
- 日本
- 2025/02/14(金)~2025/02/17(月)
世界遺産の村で、共同施設等の雪かき
| 国 | 日本 |
|---|---|
| コード | NICE-24S-0824A |
| プログラム名 | 五箇山G1(申込不可) |
| 開催期間 | 2025/02/14(金)~2025/02/17(月) |
| 背景 | 「もよもんプロジェクト」と共催。ボランティア拠点「もよもん」を中心とした地域活性化事業を行う市民団体。小原地区は、世界遺産五箇山菅沼集落から約2㎞の世帯数17戸、人口46人の小さな集落。過疎高齢化が進み、集落維持活動への人手不足や空き家の増加などの課題を抱えている。2015年よりNICEを通じて学生サークルを夏冬と受入れ、地域の用水路の土砂上げや雪かきなどを行ってきた。また、民謡の伝承が色濃く残る地域であり、民謡を活かした活性化も目指している。 |
| 仕事内容 | 共同施設等の雪かき。その他、必要なことは何でもやる気構えが必要! ※天候状況などにより、ワークが変更になる可能性もあるので、臨機応変な姿勢が必要。 |
| 宿泊 | 集落内の改装された古民家。キッチン、水洗トイレ完備。温泉利用かシャワーを借りる。寝袋不要。交代で自炊。携帯使用可能。WiFiあり。 |
| 場所 | 富山県南西部に位置し、豊かな自然の中、農業が盛ん。活動地は、世界遺産五箇山菅沼集落から約2㎞。江戸時代から歌い継がれた五箇山民謡や踊りの発祥の地。 |
| 企画 | 温泉、住民との交流会 |
| 資格 | 立命館RitsBLOHの学生メンバー 明るく前向きに、自主的に活動を出来る人。地域を尊重する気持ちを持っていること。 |
| 備考 | フリーデーに五箇山民俗館に行く際は300円かかる。 |
| 募集人数 | 18人 |
| 主催者・支援機関詳細 | 1990年設立のNGO、NICE(日本国際ワークキャンプセンター)。国際ボランティアの地球ネットワーク・CCIVSの副代表。アジアでも97年にNVDA結成を主導し、現在代表。提携国数は世界1、2。元気さ(若い沢山のメンバーがつくる)と、多彩さ(色々な分野・地域・種類の事業)が特徴のNGO。企画により深く関われるし、英語のハンディがより少ないし、外国人とは仲良くなれるし、第2の故郷になる人も結構いて、大人気です。数日間の部分参加が可能な、ワークキャンプも。 |
| 企画者・参加者の声 | 小原地区の若者たちとの交流を通し、五箇山の歴史と「おさよ伝説」を知っていただきたく思います。若者たちが来ることは小さな集落にとって、とても良い刺激となっております。また、世界遺産菅沼集落の歴史遺産も、ぜひ学びに来てください。 (もよもんプロジェクト 和田さん) |
- 2025/10/23 【10/23更新・ラオスも追加!日本人優先枠キープは10/31までなので、お申込お早めに!】カンボジア・タイ・ラオス・日本から選べる、やり甲斐たっぷり&費用も超お得!特別事業「AVS 2026」の参加者を募集中☆1/11-3/21 or 1/18-3/29の70日間、NGO事務局インターンやワークキャンプ参加・運営。宿飯は受入団体がほぼ提供、旅費補助あり!お見逃しなく☆ NICE News
- 2025/10/21 【11/6木@横浜】発送ボランティア募集中:プログラム情報誌(世界のワークキャンプ)と会報誌(NICE PRESS)の発送サポート。夜はNICE BARを開催:国際ワークキャンプ経験者やNICE職員との交流イベント 会報誌 『NICE PRESS』
- 2025/10/17 【10/19日】発表者:インドネシア・オーストリア・ドイツ・モンゴル・イギリス・マレーシア・福島県・埼玉県・石川県のボランティアプロジェクトに参加した計10名が横浜の関内で自身の経験やプロジェクト内容を発表します!第12回国際ボランティア大賞2025 東日本大会 参加申し込みはまだ間に合います!ぜひご参加ください! NICE News












