国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国際ワークキャンプってなに?>
- 国内・海外ボランティア検索>
- ボランティアプロジェクト一覧>
- Child safer place [Anita’ Memorial] 子どもたちの保育・マナー指導や遊び
- 中長期ボランティア
- UVI-B03
- タンザニア
- 開始日は月の第一月曜日。(最短1ヵ月、最長3ヶ月)
子どもたちの保育・マナー指導や遊び。安全に活動できるよう見守り
国 | タンザニア |
---|---|
コード | UVI-B03 |
プログラム名 | Child safer place [Anita’ Memorial] 子どもたちの保育・マナー指導や遊び |
開催期間 | 開始日は月の第一月曜日。(最短1ヵ月、最長3ヶ月) |
背景 | アニータ・メモリアル・デイケアセンター(Anita’s Memorial Day Care Center)は、若くして亡くなった女性、故アニータ・ムライ(Anita Mlay)さんの夢と志を引き継ぐ形で設立された取り組み。アニータさんは、生前、自身の地域社会において支援を必要とする子どもたちのためのセンターを設立したいという強い願いを持っていたが、その夢を実現する前に若くしてこの世を去った。このデイケアセンターは、タンザニア政府に正式登録された施設で、アルーシャ近郊の小さな町ウサ・リバー(Usa River)で運営されている。「アニータ・メモリアル子ども安心プロジェクト」は、地域の子どもたちの幸福と健全な発達をさまざまな方法で促進することが目的。主な目標は、保護者が働いている間、あらゆる能力を持つ子どもたちが安心して過ごせる安全な居場所を提供すること、そして低所得家庭や支援を必要とする子どもたちに対して、質の高い保育サービスを手の届く形で提供すること。 |
仕事内容 | ・子どもたちが他者と良好に関わるための基本的な社会的スキルやマナーを身につけられるよう、指導やサポート ・子どもたちが日々の活動を安全に行えるよう、見守りや安全確認 ・子どもたちがリラックスしながら学べる活動を企画・運営。(例:ゲーム、スポーツ、アートや工作、音楽教室、映画・アニメ鑑賞など) |
宿泊 | 地域内のホストファミリー宅に滞在。基本的な宿泊設備が整う。ホストファミリーの家族または他のボランティア(同一プロジェクトまたは他プロジェクト)と相部屋の可能性あり。食事はキッチンを管理する担当者が常駐しているが、準備や後片付けを手伝うこと。持続可能性の観点から、地域やコミュニティで収穫された食材が主に使用される。ベジタリアン食対応可。 |
場所 | ウサ・リバー(Usa River)は、アルーシャ市の東約23km、そしてキリマンジャロ国際空港の西約同距離に位置する小さな町。アルーシャ地域のアルメル(Arumeru)県の県都。この町は、観光業や農業に従事する地元住民と外国人居住者が混在していることでも知られる。地域社会は成長を続けており、フレンドリーな雰囲気と手頃な生活費が特徴。ウサ・リバーはアルーシャ国立公園や、タンザニアで2番目に高い山であるメルー山(Mount Meru)など、近隣の観光名所への玄関口としての役割も果たす。 最寄空港はキリマンジャロ空港。最寄バス停は、Usa River township bus station |
集合場所 | 出迎えあり |
企画 | 週末と祝日はフリータイム。メルー山およびキリマンジャロ山の登山。野生動物サファリ(アルーシャ、タランギーレ、マニャラ、ンゴロンゴロなどの国立公園)。文化観光およびエコツーリズム体験など。 |
追加登録費 | 300 EUR(募集時のレートでは約54,600円)/月 をまとめて現地到着時に現金払い。 |
ビザ | タンザニア入国にビザが必要な方と不要な方に関する情報は、タンザニア入国管理局のウェブサイトに記載:https://www.immigration.go.tz/index.php/countries-which-are-not-required-to-apply-for-visa ●ビザ申請はvisa.immigration.go.tzからのみ行い、他のリンク経由では行わないでください。ビザはオンラインで申請・発行される。プロジェクトに遅れないよう、十分な時間を確保してビザ手続きを行うこと。UVIKIUTAおよび派遣団体がビザ申請に必要な全書類を提供します。過去の事例から、人道支援・慈善活動目的の一般ビザ「Ordinary Visa Category A6」取得を推奨。該当ビザを持たないボランティアはプロジェクトに参加できない。 |
備考 | 志望動機書、無犯罪歴証明書提出。 子どもと関わることに関心があり、オープンマインドで挑戦を楽しめる方。異文化や地域の現実に興味を持ち、忍耐強く、責任感があり、創造的で状況に柔軟に対応できる方歓迎。 言語は英語とスワヒリ語ですが、流暢である必要はない。 |
募集人数 | 2人 |
主催者・支援機関詳細 | ワークキャンプを94年にSCIの支援で開始したNGO、UVIKIUTA。国際理解の推進、平和・人権・文化・環境の保護、持続可能な開発を目指し活動しています。 |
- 2025/10/17 【10/19日】発表者:インドネシア・オーストリア・ドイツ・モンゴル・イギリス・マレーシア・福島県・埼玉県・石川県のボランティアプロジェクトに参加した計10名が横浜の関内で自身の経験やプロジェクト内容を発表します!第12回国際ボランティア大賞2025 東日本大会 参加申し込みはまだ間に合います!ぜひご参加ください! NICE News
- 2025/10/16 アジア・ボランティア・ボイス(AVV)にご参加いただき、ありがとうございました。当日の配信も、こちらからご視聴いただけます。 NICE News
- 2025/10/16 【10/16木20-21時@オンライン】本日開催!申込不要&飛込歓迎!アジア・ボランティア・ボイス=今回は日本・タイ・ネパールの活動先をつなぎます☆ NICE News