国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国際ワークキャンプってなに?>
- 国内・海外ボランティア検索>
- ボランティアプロジェクト一覧>
- Koh Sukorn
- 超短期ワークキャンプ
- NICE-25Y-1226B
- タイ
- 2025/12/26(金)~2025/12/30(火)
NICE職員と一緒に参加☆稲刈りやスイカの収穫、子ども達との文化交流
| 国 | タイ |
|---|---|
| コード | NICE-25Y-1226B |
| プログラム名 | Koh Sukorn |
| 開催期間 | 2025/12/26(金)~2025/12/30(火) |
| 背景 | DALAAとと2014年から(2019年以来7年ぶりに!)、2ヶ国ワークキャンプとして共催。DALAAは2004年設立の国際ボランティアNGOで、人々・企画・活動の支援、交流、文化や自然保護を通じ、不遇な人々の環境を改善して社会発展に寄与することを目指す。NICEとも設立時から強力に連携。 このワークキャンプでは住民と協力して地元の農業を守りながら、彼らの生活様式を学ぶ機会がある。更に子ども達や若者と一緒に活動やゲームを行い、彼らの視野を広げ、ボランティアと一緒に国際文化を学べるような機会がある。あなたの創造力やアイデアを生かし、多文化的な雰囲気を作り出す活動を期待。 |
| 仕事内容 | 主に手作業で稲やスイカを収穫。稲は8月末-9月に再び植えられ、最初の2ヶ月間は雨季のため田が水に浸る。11-12月は乾季の始まりで収穫期を迎え、農家が稲穂の上部、米粒がある部分を刈り取るのを手伝う。畑は非常に暑いため、日差しから身を守る必要がある。週末に文化交流プログラムや子ども向けの活動も予定。 |
| 宿泊 | 住民の家に滞在。小さなマットレス、枕、蚊帳があり。自分用の軽い毛布・寝袋・シーツなどがあると良い。生活環境はとても質素。トイレとシャワーは基本的なもので、キッチンがあり、交代で自炊。 |
| 場所 | 南部・トラン県パリアン郡、アンダマン海にある保護された14m2の小さな島、コースコーン(Koh Sukorn)。島民の多くはイスラム教徒。主な職業は漁業、ゴムの採取、農業で、稲作、スイカ、伝統的な野菜の栽培、家畜の飼育等を行う。住民は一般的にとても親切で、互いに支え合い、助け合う文化が今も残っている。また、稲作や農業が村の食の安定を支える重要な要素であると考えている。 |
| 集合場所 | バンコク空港(DMKまたはBKK)に12/25深夜までに到着必要、12/30の20時以降に出発可。集合はTrangの空港か駅に初日11時(国内線なら例えばDMK 07:50発のTrang行あり)、解散もTrangの空港か駅で最終日14時頃。例えば(10/22スカイスキャナー)、12/25 13:30成田→12/25 20:30 DMK、12/31 02:35 DMK→12/31 12:30成田のエアアジアが93,865円。大阪からなら、12/25 14:35関空→12/25 23:25 BKK、12/31 01:10 BKK→12/31 08:45の関空の海南航空+Peachが65,960円。 |
| 企画 | ワーク後は学校に行って子ども達と交流。海にも歩いて行ける。年末の収穫祭にも参加予定。 |
| 追加登録費 | 5,000 THB(約23,000円)を現地到着時に現金払い。休日の外食や外泊は、別途自己負担。 |
| 資格 | 現地の文化・やり方を尊重でき、ワークに意欲が十分ある人。 |
| 備考 | ☆ 最少催行人数は5名(日本+外国人)。受入決定後も開催が最終確認されるまで、航空券の予約は避けるようお願い致します(変更・キャンセル料は自己負担になります)。 ☆ 今回は現地で2度ワークキャンプ経験があり、世界一周経験もあるNICE職員が一緒に参加! |
| 募集人数 | 14人 |
| 主催者・支援機関詳細 | (開催国の提携NGOと共催) NICE(日本国際ワークキャンプセンター)は1990年設立のNGO。34年間で6,647回の事業を主催し、84,801人のボランティア+100万人超の住民が参加。世界ネットワーク・CCIVSに加盟(代表も歴任)。アジアのネットワーク・NVDAの結成を主導し、現在事務局長。提携国数は世界有数。NICEが共催する海外での事業は、日本の団体と職員が企画・準備により深く関わり、日本人がより多く、うまく合えば一緒に行き帰りできるので安心。部分参加期間を設ける等、融通が利きやすく、興味ある人は企画・運営により深く関わることも可! |
| 企画者・参加者の声 | ほほえみの国タイ。タイの南部までバンコクから寝台列車で行き、集合してから船でこの島までやってきました。私の中ではタイをとても感じる場所。農家さんがたくさんいるこの島は、ごはんも野菜もとってもおいしく、住民のみなさんも暖かく、毎日畑で仕事して、夕方は学校おわりの子ども達とサッカーやおままごとや色んな遊びをして、みんなでごはんを食べて過ごす。とてもシンプルな暮らしだが、人生の豊かさが詰まったワークキャンプでした。(経験者) |
- 2025/10/23 【10/23更新・ラオスも追加!日本人優先枠キープは10/31までなので、お申込お早めに!】カンボジア・タイ・ラオス・日本から選べる、やり甲斐たっぷり&費用も超お得!特別事業「AVS 2026」の参加者を募集中☆1/11-3/21 or 1/18-3/29の70日間、NGO事務局インターンやワークキャンプ参加・運営。宿飯は受入団体がほぼ提供、旅費補助あり!お見逃しなく☆ NICE News
- 2025/10/21 【11/6木@横浜】発送ボランティア募集中:プログラム情報誌(世界のワークキャンプ)と会報誌(NICE PRESS)の発送サポート。夜はNICE BARを開催:国際ワークキャンプ経験者やNICE職員との交流イベント 会報誌 『NICE PRESS』
- 2025/10/17 【10/19日】発表者:インドネシア・オーストリア・ドイツ・モンゴル・イギリス・マレーシア・福島県・埼玉県・石川県のボランティアプロジェクトに参加した計10名が横浜の関内で自身の経験やプロジェクト内容を発表します!第12回国際ボランティア大賞2025 東日本大会 参加申し込みはまだ間に合います!ぜひご参加ください! NICE News












