国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 短期ワークキャンプ
- NICE-26Y-0301F
- マレーシア
- 2026/03/01(日)~2026/03/07(土)
難民・虐待・不登校等の背景を持つ、様々な子ども達と素晴らしい思い出を☆
| 国 | マレーシア |
|---|---|
| コード | NICE-26Y-0301F |
| プログラム名 | YCK 3B |
| 開催期間 | 2026/03/01(日)~2026/03/07(土) |
| 背景 | MOVE(Malaysian Organization of Voluntary Exchange)と、この事業では2018年から共催。MOVEは2004年にNICEが同国で国際ワークキャンプを初開催した時の参加者が、2005年に結成したNGO。NICEとノウハウや協力網をシェアし、家庭と別の仕事を持ちながら活動する女性リーダーが運営を支える。自力で世界中から参加者を募集・案内するのが難しく、共催するNICEが受け持っている。 2011年設立のYayasan Chow Kit(YCK)は女性・子ども福祉省と協力して、戸籍がないため公立学校に通うことができない子ども達に小学校と中学・高校を運営して、教育や文化教室、余暇、昼食を提供する。子ども達はミャンマー、インドネシア等のアジア諸国からの市民権を持っていない移民・難民が多いが、他に保護者が貧困、麻薬中毒、虐待、不登校、買春等、様々な背景がある。NICEの海外事業でもトップ級の人気・好評で、2025年は6回のワークキャンプに59人(日本50、イタリア6、香港2、スペイン1)が参加!この施設出身の女性がキャンプリーダーを務める。2025年から大きなビルの3~5階を提供され、引っ越した。 |
| 仕事内容 | 月~金曜に午前中は小グループに分かれて教員が進める授業を補佐し、午後は子ども達と遊んだり、文化紹介(例:妖怪体操、エビ蟹踊り)。訪問グループの文化活動に参加したり、自分達で活動の提案もできる余地もあり。突然活動できない日が出る可能性もあるが、近隣のホームレス支援の代替ワークも応相談で可! |
| 宿泊 | 施設の2-3部屋に男女別で宿泊。朝食はMOVE、昼食は施設が用意。夕食は外食。寝袋も必要(床が固いのでマット持参がお勧め!)。洗濯は手洗いか外のコインランドリー(別途自己負担)。給水器・冷蔵庫あり |
| 場所 | 大都会クアラルンプールの繁華街・Chow Kit。施設は24時間ガードマン付なので安心!夜に時々観光も楽しめる(マーケット・屋台、高層デパート、中華街等)が帰宅は21-22時までが必須。 |
| 集合場所 | クアラルンプール空港に初日14時までに到着必要(集合は16時に中央駅の店)、最終日11時以降に空港出発可。例えば(10/14スカイスキャナー)、02/28 08:55成田→03/01 00:05クアラルンプール、03/07 13:50クアラルンプール→03/08 15:50成田のZIP+セブ+フィリピンが45,281円。 |
| 企画 | 座談会(各国の子ども)、市内・文化遺産の観光、文化交流パーティー。週末は小旅行も可。 |
| 追加登録費 | 750 MYR(約27,000円)を現地到着時に現金払い。9日間参加者は850 MYR(約31,000円)。MOVE参加経験者は10%引き!休日の外食や外泊は、別途自己負担。 |
| 資格 | 子どもとの活動に強く意欲と責任感を持ち、現地の文化・やり方を尊重できる人。また施設での夜間はエアコンを使えず、堅い床に寝る等、簡素な環境に適応できて楽しめたり、朝子ども達や職員が来る前に、使ったものは元に戻して部屋を綺麗にしておく等、当然のマナー・心構えも必要! |
| 備考 | ☆ 3/1-3/14(14日間)のワークキャンプの部分参加。週末の観光や遠足に参加したい場合、3/9まで参加可(申込時の備考欄にその旨記載下さい。追加登録費は各9日間計算に)。 ☆ 2025年9月のワークキャンプを紹介した動画→https://www.youtube.com/watch?v=hSJ21oLFE0o |
| 募集人数 | 3人 |
| 主催者・支援機関詳細 | (開催国の提携NGOと共催) NICE(日本国際ワークキャンプセンター)は1990年設立のNGO。34年間で6,647回の事業を主催し、84,801人のボランティア+100万人超の住民が参加。世界ネットワーク・CCIVSに加盟(代表も歴任)。アジアのネットワーク・NVDAの結成を主導し、現在事務局長。提携国数は世界有数。NICEが共催する海外での事業は、日本の団体と職員が企画・準備により深く関わり、日本人がより多く、うまく合えば一緒に行き帰りできるので安心。部分参加期間を設ける等、融通が利きやすく、興味ある人は企画・運営により深く関わることも可! |
| 企画者・参加者の声 | 2025年夏、5回目の訪問をしました。いつも短いのに、覚えてて歓迎してくれる子達がいて嬉しかったです☆ボランティアの方々も子ども達と一緒にご飯を手で食べたりしながら、とても仲良くなっています。信頼できる大人の友達が1人でも増えるのは子ども達にも大きなこと!あなたもぜひ一緒に!!(NICE 代表 開澤) |
- 2025/10/23 【10/23更新・ラオスも追加!日本人優先枠キープは10/31までなので、お申込お早めに!】カンボジア・タイ・ラオス・日本から選べる、やり甲斐たっぷり&費用も超お得!特別事業「AVS 2026」の参加者を募集中☆1/11-3/21 or 1/18-3/29の70日間、NGO事務局インターンやワークキャンプ参加・運営。宿飯は受入団体がほぼ提供、旅費補助あり!お見逃しなく☆ NICE News
- 2025/10/21 【11/6木@横浜】発送ボランティア募集中:プログラム情報誌(世界のワークキャンプ)と会報誌(NICE PRESS)の発送サポート。夜はNICE BARを開催:国際ワークキャンプ経験者やNICE職員との交流イベント 会報誌 『NICE PRESS』
- 2025/10/17 【10/19日】発表者:インドネシア・オーストリア・ドイツ・モンゴル・イギリス・マレーシア・福島県・埼玉県・石川県のボランティアプロジェクトに参加した計10名が横浜の関内で自身の経験やプロジェクト内容を発表します!第12回国際ボランティア大賞2025 東日本大会 参加申し込みはまだ間に合います!ぜひご参加ください! NICE News










