国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国際ワークキャンプってなに?>
- 国内・海外ボランティア検索>
- ボランティアプロジェクト一覧>
- Kiidi Farm 1
- 短期ワークキャンプ
- NICE-26Y-0302A
- エストニア
- 2026/03/02(月)~2026/03/09(月)
人気の北欧・冬物語☆エコ農場で薪仕事・環境整備をお手伝い!
| 国 | エストニア |
|---|---|
| コード | NICE-26Y-0302A |
| プログラム名 | Kiidi Farm 1 |
| 開催期間 | 2026/03/02(月)~2026/03/09(月) |
| 背景 | ESTYESと2013年から開催。ESTYESは1991 年に設立され、国際ワークキャンプの他、文化交流イベント、国際会議やセミナーも行う。Kiidi Farmは、同国南東部にある美しい農場。自然と共生しながら健康的に暮らし、有機農場で働く場を提供することで、持続可能なライフスタイルを実践。親子向けイベントや、引きこもりの若者対象のファームステイも企画している。またVoru地方は過疎化が進み、失われつつある伝統文化の保全にも農場で取り組む。代表が日本・アジア好きなこともあり、本事業はアジア人限定で開催。 ワークが少なめで、体験・交流・見学が多く、設備は快適で「お客様」扱いされる面もある、エコツーリズム的なプログラムなので、地域に求められる作業が沢山あってがっつり働きたい人は要注意! |
| 仕事内容 | エコビレッジの森と農場の整備。主に冬暮らしに欠かせない薪割りと室内作業だが、天候が良ければ木・枝の伐採や山道の発展等の作業も。また3/7-8開催のスキーマラソンの手伝いも(立ち寄り所で温かい飲み物を提供したり、案内)。住民や都市の若者達に日本・アジア文化を紹介する催しも企画参加できるかも! |
| 宿泊 | 農場の大きな木造のコテージ。2-3人の相部屋で、共同のトイレやシャワー、伝統的なサウナ小屋あり。食事は提供型(勿論手伝う必要あり!)で美味しい家庭料理を楽しめる。 |
| 場所 | エストニア南東部V?ru地方。ラトビアとロシアの国境にもほど近く、首都タリンから南東250 kmに位置する。美しい雪景色の森が広がり、晴天の夜は満点の星空が臨める。 |
| 集合場所 | タリン空港に初日18:30までに到着、帰りはタリン空港は最終日13時以降に空港出発可。例えば、10/15スカイスキャナーだと、03/01 08:30羽田→03/02 00:05タリン、03/10 15:40タリン→03/12 13:40成田の中国国際航空+スカンジナビア航空が143,840円。03/01 23:10成田→03/02 10:10タリン、03/09 22:20タリン→03/11 14:20羽田のJALなら180,900円。エストニア国内の移動はバスで、行きはタリン20:00発・空港20:05発→Voru 23:25着、帰りはVoru 07:15発→空港11:00(又はタリン)等があり。 |
| 企画 | 農場周辺の散策(エコビレッジを創る目的や方法を学ぶ)、創作ワークショップ・手芸、サウナパーティー、遠足、天候等が許せば冬のスポーツ(スキー、スノボー、ソリ)も。 |
| 追加登録費 | 290 EUR(約51,000円)を受入後払い(NICEが集めてまとめて受入団体に送ります)。タリンや空港からVoruへのバス代は別途片道12-15 EUR。オプションのJapan Night企画に参加する場合、食費は自己負担、宿泊はホステルで20-30 EUR程。 |
| 資格 | ワークに高い意欲を持ち、地元の文化ややり方を尊重できること |
| 備考 | ☆ 最少催行人数は6名(日本+台湾・ベトナム・他アジア人)。受入決定後も開催が最終確認されるまで、航空券の予約は避けるようお願い致します(変更・キャンセル料は自己負担になります)。 ☆ 過去のリーダーが作った「ローカルSDGs(地域の長期目標)」は https://www.slideshare.net/nice-workcamp/18kiidi! |
| 募集人数 | 15人 |
| 主催者・支援機関詳細 | (開催国の提携NGOと共催) NICE(日本国際ワークキャンプセンター)は1990年設立のNGO。34年間で6,647回の事業を主催し、84,801人のボランティア+100万人超の住民が参加。世界ネットワーク・CCIVSに加盟(代表も歴任)。アジアのネットワーク・NVDAの結成を主導し、現在事務局長。提携国数は世界有数。NICEが共催する海外での事業は、日本の団体と職員が企画・準備により深く関わり、日本人がより多く、うまく合えば一緒に行き帰りできるので安心。部分参加期間を設ける等、融通が利きやすく、興味ある人は企画・運営により深く関わることも可! |
| 企画者・参加者の声 | 私も2023年3月に訪問しました!Kiidi FarmのAigerさん家族は、とても親切でホスピタリティ溢れる素敵な方々です。そんな温かな地域の方々との交流や、美しい大自然に囲まれながらのエコライフで、心も体もリフレッシュできること間違いなし♪ここエストニアで、“自然と共に暮らす”ライフスタイルを実践しませんか?(企画担当:NICE開澤) |
- 2025/10/23 【10/23更新・ラオスも追加!日本人優先枠キープは10/31までなので、お申込お早めに!】カンボジア・タイ・ラオス・日本から選べる、やり甲斐たっぷり&費用も超お得!特別事業「AVS 2026」の参加者を募集中☆1/11-3/21 or 1/18-3/29の70日間、NGO事務局インターンやワークキャンプ参加・運営。宿飯は受入団体がほぼ提供、旅費補助あり!お見逃しなく☆ NICE News
- 2025/10/21 【11/6木@横浜】発送ボランティア募集中:プログラム情報誌(世界のワークキャンプ)と会報誌(NICE PRESS)の発送サポート。夜はNICE BARを開催:国際ワークキャンプ経験者やNICE職員との交流イベント 会報誌 『NICE PRESS』
- 2025/10/17 【10/19日】発表者:インドネシア・オーストリア・ドイツ・モンゴル・イギリス・マレーシア・福島県・埼玉県・石川県のボランティアプロジェクトに参加した計10名が横浜の関内で自身の経験やプロジェクト内容を発表します!第12回国際ボランティア大賞2025 東日本大会 参加申し込みはまだ間に合います!ぜひご参加ください! NICE News










