国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国際ワークキャンプってなに?>
- 国内・海外ボランティア検索>
- ボランティアプロジェクト一覧>
- Beaumotte CS 26
- 中長期ボランティア
- SJ-CS26-1
- フランス
- 26年1月-5月初旬に開始で6-8ヶ月間(1月初めから開始できる方を優先!)希望期間を申込用紙の参加期間にご記入下さい。
様々な背景を持つ若者達と保全や修復
| 国 | フランス |
|---|---|
| コード | SJ-CS26-1 |
| プログラム名 | Beaumotte CS 26 |
| 開催期間 | 26年1月-5月初旬に開始で6-8ヶ月間(1月初めから開始できる方を優先!)希望期間を申込用紙の参加期間にご記入下さい。 |
| 背景 | Le Centre de Beaumotte(https://www.centredebeaumotte.fr/)は、1979 年設立のノンフォーマル教育施設。機会の限られた人々を支援して、彼らが自分の人生に責任を持てるようにするために、様々な社会・文化的な背景を持つ人達が共に働き、暮らす場を創り、社会適応が困難で家族の支援も受けられない中高生や大人を受け入れる。施設には約20名が居住・勤務し、更に10名が日帰り活動。施設入居者とボランティアの交流は極めて重要で、年間を通してコンサート、劇、ワークショップ等、社会・文化的な催しを実施。 *フランス政府との連携事業「Civic Service」なので、破格の待遇です! |
| 仕事内容 | 1日の作業時間は約7時間で、以下のような作業がメイン。 ●地域文化遺産の修復(泉、古い洗濯場、アパート塗装など) ●センター内の修繕(左官、大工仕事) ●ガーデニング(植え付け、水やり、堆肥づくり) ●キッチン業務(調理、献立計画) ●団体受け入れの準備・運営 ●事務局の行政・物流サポート など 【1日の流れ(目安)】 08:30 清掃 09:00 作業開始 10:30 休憩 12:30 昼食 16:30 作業終了 |
| 宿泊 | 文化遺産でもある特大の家屋に居住者達と共に生活。職員とその家族は別区画に住むが、食事や交流は一緒。共同生活に溶け込み、居住者達と互いに知ろうとする姿勢が重要。20数名の共同生活を円滑に進めるため、①特別な企画以外は施設は禁酒、②Wifiもあるが、使うのは原則として非常時のみ、③夜は騒がない、等の規則を守る。週に1回、居住者と通いで働く人達が全員で振り返りと計画を話し合う。 |
| 場所 | ワイン、ソーセージ、チーズで知られる美しいFranche-Comt?地方。施設はHaute-Sa?ne県の田園地帯、人口380人の村にあり、近い都市はVesoul(25 km)、Besancon(30 km)。小町のRiozへは12 km。 |
| 追加登録費 | なし |
| 資格 | 異文化や地元のやり方を尊重でき、オープンマインドで積極的に行動・交流する意欲が十分にある人。フランス語はできなくても現地で頑張って覚えればいいが、少しでもできるなら勿論歓迎!NICEでの活動経験も必須ではないが、歓迎。対面での事前研修に参加必須。 さまざまなことを学びたい方、自分自身を発見し、沢山の人々と出会いたい方、グループ活動・地域の生活に貢献する準備ができている方、提案やイニシアチブをとるのが好きな方、様々な人々と一緒にプロジェクトをリードしたい方。 |
| ビザ | 特別の長期ボランティア・ビザを取得(受入後にSJからご案内します)。 |
| 備考 | ☆ このプロジェクトはフランス政府との提携事業「Civic Service」の枠組みでボランティアを受け入れます。日本のNICEに特別に枠をくれました! ☆ 旅費(航空券の変更・手数料も含む)は自己負担ですが、NICEへは会費は通常よりも遥かに安い34,000円(年会費3,000円含む。海外・超短期・初参加と同料金)のみでOK! ☆ 出生証明書とその公式な仏語訳(在日フランス大使館等で依頼可。12,000円程かかる)、活動ができることを立証する健康診断書、が必要。 ☆ https://www.nice1.gr.jp/kaigai/記載の注意事項もしっかり理解・了解すること。 ☆ 同期間に他国のボランティアと一緒になる予定です。 |
| 募集人数 | 2人 |
| 主催者・支援機関詳細 | 1923年に設立した国際団体Youth Action for Peace (YAP)のフランス支部として設立されたSolidarites Jeunesses。YAP解散後は独自に活動。ワークキャンプが活動の大部分で、環境・福祉・建設・文化保存等の分野で住民を巻き込み、地域の発展を狙います。ワークや運営の質が、多くのボランティアから高く評価されています。 |
- 2025/11/14 【国際ボランティア大賞2025 WEB投票ページ 11/30まで】地方大会で惜しくも決勝大会に行けなかった発表者19名の中から、皆さんの一票で決勝進出者を決めるWEB大会! 実際の当日の発表の動画と資料を見て、ご投票ください。 NICE News
- 2025/11/12 2026年1~6月開始のワークキャンプ情報が英文でも完成しました!主に海外在住の外国人(+日本在住で日本語が分からない方々)向けです(世界中に募集する事業のみなので、2ヶ国ワークキャンプは含まれておりません) NICE News
- 2025/11/01 【11/1更新・NICE経験者以外でも応募OKになりました!】カンボジア・タイ・ラオス・ネパール・日本から選べる、やり甲斐たっぷり&費用も超お得!特別事業「AVS 2026」の参加者を募集中☆1/11-3/21 or 1/18-3/29の70日間、NGO事務局インターンやワークキャンプ参加・運営。宿飯は受入団体がほぼ提供、旅費補助あり!お見逃しなく☆ NICE News










