国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 週末ワークキャンプ>
- イベントスケジュール・単発ボランティア>
- 【10/13土】国際ボランティア大賞2018東日本大会
【10/13土】国際ボランティア大賞2018東日本大会
2018/10/13
国際ボランティア大賞2018 東日本予選

10/13(土) 18:30~21:30
国立オリンピック青少年センター
日本各地・海外各地でボランティア活動を行ってきた経験者や
プロジェクトを運営してきたリーダーたちによる
年に1度のプレゼンテーション!
世界が広がる3時間が、あなたを待っています!
こんな方におすすめ!
多様なボランティア活動について一気に話を聴きたい!
ボランティアに参加したあとの 今後の展望を聞いてみたい!
将来、リーダーとしてプロジェクトを運営することに興味がある!
国際ボランティア大賞って?

世界や日本のさまざまな地域、さまざまな分野で活動した経験者たちが、
それぞれの経験や成果を生の声で発信することで、
国際ボランティア活動を一層推進していくために2012年に創設された大会です。
来場者のみなさまに、心に響いたプレゼンに投票していただき、最優秀賞を決定いたします。
* 今年の総合ページ→ http://www.nice1.gr.jp/wc-award-2018/
* 昨年の総合ページ→ http://www.nice1.gr.jp/wc-award-2017/
大会スケジュール
18:30-18:45 開会式
18:45-19:35 プロジェクト部門発表
19:35-19:45 プロジェクト部門投票・休憩
19:45-20:40 ボランティア部門発表
20:40-20:50 ボランティア部門投票・休憩
20:50-21:10 お楽しみタイム
21:10-21:30 結果発表・閉会式
<ボランティア部門>*詳細は下の方もご参照ください!
ボランティアに参加した経験者によるプレゼンです。
現地の活動の様子や、その活動を通して気付いたこと、感じた社会への想い等をつづります。
また活動を経た今、何をしていきたいのかという今後のビジョンについてもお話いただきます。
【発表者】
和田 恵梨子さん:ドイツ(植林・間伐などの森の手入れ)
蟇田 小夏さん:南アフリカ(孤児院で清掃や子ども達と交流)
青木 凜さん:インドネシア(売春街の子ども達のケアや交流)
鈴木 実万有さん:新潟県(お祭りの出店や、森の手入れ)
古谷 悠さん:ポーランド(中高生に日本文化教育)
<プロジェクト部門>*詳細は下の方もご参照ください!
ボランティアプロジェクトごとの活動成果についてのプレゼンです。
昨年までの活動を振り返るとともに、今年の取り組みや地域の方からの声、
これから地域で目指すゴール等について、運営リーダーよりお話いただきます。
【発表プロジェクト】
富山/石川/福井県(農作業や国際ボランティア活動の啓発)
愛媛県今治市(子どもキャンプの運営、お遍路の道整備)
福岡県北九州市(子ども&地元大学生と自然体験キャンプ)
カンボジア・カンポット州(農村の学習センターで英語教育)
エストニア・Veru(エコビレッジでの環境整備や農作業)
<投票TIME!>
「地域貢献度」「心に響くドラマ性」「今後の計画性」などの基準に沿って
一番応援したいプロジェクトやボランティアに投票していただきます!
休憩時間は世界のお菓子が楽しめます♪
終了後、自由参加の交流会もあります。
詳細(日時/会場/申込)
●日時:2018年10月13日(土)18:30~21:30
※途中参加・途中退出も可能です。この場合は発表者投票ができないのでお気を付けください。
●会場:国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟309
http://nyc.niye.go.jp(小田急線・参宮橋駅から徒歩7分。東京都渋谷区)
●参加費:無料!
●定員:50名
地図:
発表者一覧
【2018年:ボランティア部門】
・和田 恵梨子さん:ドイツ/Nature Conservation・9/10~9/28
森林の間伐、木材加工、池の生態系保全、除草、植林など環境保全活動
・蟇田 小夏さん:南アフリカ/Orphan Care Support・8/6~8/20
子どもの福祉センターにて家の清掃や音楽やダンスで文化交流
・青木 凜さん:インドネシア/Tegal Rejo・8/27~9/9
売春宿街にくらす子どもたちを、遊びや交流でケア、子ども達の居場所であるキャンプサイトのデコレーション
・鈴木 実万有さん:新潟県/小木・8/10~8/30
ふるさとの森公園で刈払機を使って下草刈り等の管理作業。
太鼓のお祭り(アースセレブレーション)にて住民と一緒にそば店を出店
地域のお祭り(小木祭り)にて太鼓奏者として参加
・古谷 悠さん:ポーランド/Pultusk・9/9~9/19
地域の中高生に日本文化教育。コミュニティでの野外作業、全ての住人に開かれたワークショップの開催
【2018年:プロジェクト部門】
・富山県・石川県・福井県「北陸キャラバン」・8/17~8/28
農山村での農作業、国際ボランティアの啓発
・愛媛県今治市・8/17~8/29
子どもキャンプの補佐、遍路道の整備
・福岡県北九州市・8/13~8/26
子ども&地元大学生たちと共につくる、自然体験キャンプ
・カンボジア・カンポット州「CLC」・9/5~9/24
農村の学習センターで英語教育や文化紹介、農作業
・エストニア・Veru「Kiidi Farm」・9/3~9/14
エコビレッジ・農場での環境整備・農作業、文化紹介
« ※定員に達しました※【10/13土-14日】初開催!三重県の自然あふれる"田舎まち"で農作業のお手伝い! | 【10/14日】国際ボランティア大賞2018南日本大会 »