海外主催事業・復活第一弾☆人気の美しいエコビレッジで環境ワーク!

 

国際ワークキャンプ Kiidi Farm(エストニア Voru) 9/12~9/19

 

ワークキャンプ情報
コード NICE-21-0912A
ワークキャンプ名 Kiidi Farm
開催場所 エストニア Voru 
期間 9/12~9/19
分野 環境・文化
参加者 日本5-12人・現地2-3人
背景  エストニアのNGOであるESTYESと共催で10年連続開催。ESTYESは1991 年に設立され、国際ワークキャンプの他、文化交流イベント、国際会議やセミナーも行う。
 ESTYESのパートナー団体の1つKiidi Farmは、エストニア南東部にある美しい農場。自然と共生しながら健康的に暮らし、有機農場で働く場を提供することで、持続可能なライフスタイルを実践。ワークキャンプの他に、親子向けイベントや、引きこもりの若者対象のファームステイなども企画している。また、農場のあるVoru地方は過疎化が進み、昔ながらのエストニア文化が失われつつある。農場では伝統文化保全にも力を入れており、過去のワークキャンプでは伝統的なサマーキッチンづくりなども行ってきた。
 コロナ禍により2020年3月を最後に、NICEは海外でのワークキャンプ共催を停止してきたが、入国制限の緩和や現地からの期待を受けて、この事業を再開第1弾に!
仕事  エコビレッジのファームハウスや周辺の森での作業(主に冬暮らしに向けた薪割り作業、室内作業、木や枝の伐採、山道作り)。地域の人達を対象に、文化交流プログラムや日本語教室を企画する可能性もあり。天候等により作業内容が変わるので、臨機応変な対応が必要!
場所  エストニア南東部Võru地方。ラトビアとロシアの国境にもほど近く、首都タリンから南東250 kmに位置する。美しい雪景色の森が広がり、晴天の夜は満点の星空が臨める。
宿泊  農場内の大きな木造のコテージに宿泊。数人の相部屋で、共同のトイレやシャワー、伝統的なサウナ小屋あり。寝袋不要。食事は地元職員が調理してくれるのを手伝う。
地図
募集情報
企画者の声  受入先であるKiidi FarmのAigerさん家族は、とても親切でホスピタリティ溢れる素敵な方々です。そんな温かな地域の方々との交流や、美しい大自然に囲まれながらのエコライフで、心も体もリフレッシュできること間違いなし♪ここエストニアで、“自然と共に暮らす”ライフスタイルを実践しませんか?(企画担当:NICE開澤)
企画  学校・青少年センター・市役所等の訪問、住民との交流、創作ワークショップ・手芸、サウナ・パーティー
追加登録費  210 EUR(約27,000円)を現地払い。首都~開催地の交通費は追加登録費に含まれません(片道12-15 EUR程度)。
その他 ☆ 最少催行人数は5名(日本人)。8/29の時点で参加決定者4名以下の場合は、エストニアの別の農場(こちら)で行う多国籍ワークキャンプに参加になります。
☆ 過去のリーダーが作った「ローカルSDGs(地域の長期目標)」はこちら
ビザ  必要なし
空港  タリン空港に12日16時までに到着(集合は市内)、帰りは19日14時以降出発可。その他、ヘルシンキ~タリン間のフェリー(2.5時間程)利用ルートも有り。【航空券一例(07/30スカイスキャナー)】09/11 11:00成田発(ヘルシンキ乗換)→17:00タリン着、09/19 14:45タリン発(ヘルシンキ乗換)→09/20 08:55羽田着の日本航空が179,050円。時間がある人は、09/10 21:00成田発(2回乗換)→09/12 00:15ヘルシンキ着、09/20 13:55ヘルシンキ発(2回乗換)→09/22 16:00成田着のetexihado日本航空が75,706円。
資格  自然が好きな人。現地の文化・やり方を尊重できる人。積極性や臨機応変に対応できる力。
こんな魅力 * 秋の北欧、田舎生活を満喫できる!
* エコビレッジで温かな人々や動物と触れ合える!
トータルでかかる費用
参加費用に含まれるもの 参加費用以外に必要なお金
参加費用【詳細クリック】 参加期間中の宿泊・食事や作業などに必要な交通・器具は、通常開催地が無料で提供します。払った分だけの宿泊・食事などが提供されるとは考えないでください。 交通費 航空券は、自分で好きな所で申し込みます。 海外旅行
傷害保険
必ず全員、海外旅行傷害保険に加入する必要あり(2週間で約5,000円~)。
追加
登録費
金額は上記の募集情報覧に記載!アジア・アフリカ・中南米等、一部の団体で支払います。金額・支払い方法は プログラム情報を参照。 主に団体の運営費に使われます(非営利でも自己資金は必要!)
他の
個人的費用
○参加前/後の自由旅行費用(交通・食・宿泊費、入場料等。人によって差が大きい)
○参加期間中の自由時間費用(交通・菓子・酒・土産代、入場料等。通常数千円程度)
○未取得ならパスポート代=10年間で15,000円。必要な場合、ビザ代=数千円