国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 週末ワークキャンプ>
- イベントスケジュール・単発ボランティア>
- 【10/22土】さいたま市内最後の里山の一つ「塚本郷」で里芋掘りイベントの準備&国際ボランティア大賞2022 東日本予選大会の観覧
【10/22土】さいたま市内最後の里山の一つ「塚本郷」で里芋掘りイベントの準備&国際ボランティア大賞2022 東日本予選大会の観覧
2022/10/22
●開催場所:埼玉県さいたま市 → 東京都渋谷区


●集合:10月22日(土)8:50にJR北浦和駅 改札前(遅刻厳禁!)
* 特別に連絡をしない限り、少雨でも開催します。
●解散:10月22日(土) 21:00頃 会場の渋谷区地域交流センター代々木で解散。宿泊を希望する方は10/18(火)24時までに連絡必須。国立オリンピック記念青少年総合センターに宿泊。宿泊費の実費(1,930円)は別途自己負担。さいたま市での活動のみ参加の場合は15時頃に現地で解散予定。
●場所:さいたま市桜区塚本地域、東京都渋谷区地域交流センター代々木
●内容:埼玉県さいたま市の塚本地区で里芋掘りイベントの準備を行い、夕方に都内で開催される『国際ボランティア大賞2022 東日本予選大会』を観覧。さいたま市内での作業のみも参加可能。
●共催団体:一般社団法人埼玉を食べる:江戸の昔から首都の台所を支えてきた埼玉の農産物。「埼玉産」は、今も市場で高く評価されている。その知られざる魅力と実力を読むことができる情報サイト、買って食べることができるECサイト、体験できるプログラム、などを通した「食べる人と作る人をつなぐコミュニティの形成」と、様々な分野の事業者や専門家と生産者をつなぐことによる「生産者の支援」を、主なミッション=使命とする。さいたま市の西の端、荒川堤外地(堤防の河川側)に広がる塚本地区。都心からわずか22kmの位置にあるこの地域は、荒川中流域の原風景が広がる、さいたま市内最後の里山の一つ「塚本郷」。この塚本郷の里山を未来に引き継いでいくために農を中心とした地域再生「Re農vation」を開始。https://saitama-taberu.org/tsukamoto/
●参加費:500円。さいたま市の活動場所から、渋谷区地域交流センター代々木までの交通費は実費必要。
●持物:22(土)のランチ、作業着(長袖・長ズボン・運動靴・帽子・タオル・レインコート。雨天でも小雨なら作業します)、水筒(飲み物)、マスク、除菌グッズなど。
●定員:5名
●申込締切:10/20(木)
●スケジュール(予定:天候などで変わる可能性あり)
<土>
9:00 JR北浦和駅改札前に集合
09:08~10:00 バス&徒歩で移動
10:00~10:30 着替え・オリエンテーション
10:30~12:00 ボランティアワーク(里芋掘り)
12:00~13:00 昼休憩
13:00~14:15 ボランティアワーク(里芋掘り)
14:15~14:45 着替え・総括
14:45~15:15 徒歩でバス停へ移動
15:15~15:38 北浦和駅に移動
15:46~16:37 北浦和駅から代々木駅へ移動
16:37~17:30 夕食&渋谷区地域交流センター代々木へ移動
17:30~20:30 国際ボランティア大賞2022 東日本予選大会を観覧
20:30~21:00 会場片付けなど
21:00 解散
●お申し込み:

(※NICE会員でなくても参加可能です。申込フォーム内に「新規会員登録」と表示されますが、申込を行うためのID登録に相当するもので、NICE会員とは異なります)
●お問い合わせ先:gs@nice1.gr.jp(井口)
« 【10/22土-23日】宮城県女川・おながわ秋の収穫祭のお祭りを盛り上げよう! | 【10/22土-23日】瀬戸内海に浮かぶ夕陽の美しい離島で芸術祭の運営サポート!Vol.8 »