国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 週末ワークキャンプ>
- イベントスケジュール・単発ボランティア>
- 【3/13木】横浜で集まるもよし!家からZoom参加もよし!5ヶ国から生中継「アジア・ボランティア・ナイト」☆
【3/13木】横浜で集まるもよし!家からZoom参加もよし!5ヶ国から生中継「アジア・ボランティア・ナイト」☆
2025/03/13
~豪州・ネパール・インド・ベルギー・日本~
5ヶ国から生中継!アジア・ボランティア・ナイト☆



☆ この5ヶ国の国際ワークキャンプへの参加に、興味がある!
☆ この5ヶ国の国際ワークキャンプに、参加したことがある!
☆ 海外のNGOで、インターンしてみたい・したことがある!
☆ 国際ボランティアが好きな人達と、つながりを創りたい!
☆ 世界のカラフルなドラマを感じる楽しい夜を過ごしたい!
→ 1つでも当てはまる方、横浜 or Zoomで集まりましょう!
特別プログラム・AVS(アジア・ボランティアリーダー交換事業)。5ヶ国で2/14-3/15の30日間、3ヶ国・7人の若者達が国際ワークキャンプの運営とオフィス・インターンに活躍しています☆ その最後の記念に、彼らが現場で流した数々の汗と涙のドラマを発表する場を創りました。横浜会場では日本の各地で活動したベトナムとタイの若者がおつまみも振る舞ってくれます☆ぜひお気軽にご参加下さい。
●主催:特活)NICE(日本国際ワークキャンプセンター)
●共催:NVDA(アジア・ボランティア発展ネットワーク)
●助成:公益財団法人 三菱UFJ国際財団
* ①横浜とオンラインのどちらでの参加か、②横浜の場合は何時~何時の参加かを添えて下さい。
* お問い合わせはお気軽に、NICE代表・開澤(かいざわ) nice@nice1.gr.jp まで
横浜で対面参加
実際に飲み語りしながら、もっと深く話したい・交流したい方はぜひ!日本で活動したベトナムとタイの若者やNICEの職員(開澤、下村)がお待ちしております。
●日時:3月13日(木)19:00~22:00 *20時までなら途中参加OK。希望者は2次会、宿泊も可!
18:00~19:00 早く来られて、ベトナム&タイのおつまみを一緒に作ってみたい方ぜひ!
19:00~20:00 おつまみを食べながらおしゃべり(自己紹介、ワークキャンプ経験、興味など)
20:00~22:00 みんなでオンライン参加(共同スクリーンあり。自分のスマホ・PCでの参加も可)
→ この2時間の詳細は以下「オンライン参加」参照!
22:00~ 2次会(自由参加)
●参加費:500円(おつまみ付。「世界のワークキャンプ2024」もプレゼント!)。2次会までの参加は計1,000円(お酒・ソフトドリンク・お菓子代込み)、宿泊付の参加は計2,000円(シャワー・布団使用可)。お酒・お菓子等の差し入れも大歓迎です☆
●定員:先着30名限定!
●公用語:日本語と英語(カタコトでOK)。20-22時は若干通訳しますが、基本は英語。
●会場:NICE全国事務局に現地集合(住所:横浜市戸塚区汲沢8-3-1)踊場駅3番出口から徒歩5分。「NICE」の表札がある大きな家です!
オンライン参加
●日時:3月13日(木)20:00~22:00
●プログラム(時間は多少変わることがあります。)
20:00-20:10 開会
20:10-21:00 ① 5ヶ国・6団体の活動紹介
発表者:豪州(志藤さん)、インド北部(吉田さん)、インド南部(大洞さん)、ネパール(伊東さん)、ベルギー(羽鳥さん)、日本(Linhさん・Narapunさん)
* 各団体で作りたての1分ビデオも本邦初公開!
* 勿論、質問も受け付けます。受入NGOの職員も登場するかも!
21:00-21:30 ② パネルトーク
* 発表者が共通の質問に答えます。強烈なエピソード等がどんどん出てきますので、お楽しみに!
* Facebook Liveは21:30で終了します。
21:30-21:55 ③ ブースTime
*豪州、インド北部、インド南部、ネパール、ベルギー、日本の6つの 小部屋(Breakout Room)を作ります。参加者は自分の興味のある国・団体を自由に行き来できます☆
21:55-22:00 閉会
●参加費:無料 ●定員:世界中から、先着80名
●公用語:英語(カタコトでもOK)。通訳は全体会でのみ大意要約します。
●会場:Zoom(お申込者にURLをお知らせ致します。)
語り手のご紹介
①






①オーストラリアから:志藤まりあさん
兵庫在住の大学生。ドイツ、イタリア、日本で国際ワークキャンプに参加経験あり。
●現地での活動:全体はこちら。ワークキャンプ=地元特産品の見本市のお手伝い(2/22-3/5。既に満員)でリーダー。
②インド北部から:吉田直起さん
大阪在住の大学生。インドの国際ワークキャンプに参加経験あり。
●現地での活動:全体はこちら。ワークキャンプ=女性の起業や教育応援(2/22-2/28。参加者募集中!)でリーダー。ホーリー祭に参加しながら啓発活動(3/3-3/15。参加者募集中!)にも参加。
③インド南部から:大洞莉生さん(上の写真③)
フィジー高校留学。北海道出身・沖縄在住の大学1年生。今回が初の国際ボランティア。
●現地での活動:全体はこちら。主に病院で看護師のお手伝いをする活動に参加。
④ネパールから:伊東佑理沙さん(上の写真④)
大学国際教養学部2年生、学生起業家プラットフォーム運営中、海外旅行•登山が趣味。
●現地での活動:全体はこちら。事務局や近隣の活動現場でのインターン(ボランティアへの各種サポート、子ども育成・女性応援・公衆健康・写真ジャーナリズム等の活動の運営補佐、写真・動画編集、等)。
⑤ベルギーから:羽鳥響さん(上の写真⑤)
茨城在住の大学生。日本で里山保全のワークキャンプに参加経験あり。今回が初の国際ボランティア。
●現地での活動:全体はこちら。主に難民・移民を包摂・歓迎するカフェの活動を手伝い、最後に5日間事務局でインターンもする予定。
⑥日本からA:Thi My Linh DUONGさん(ベトナム。上の写真⑥)
大学生(日本語も勉強中)。今回が初の国際ボランティア。
●現地での活動:全体はこちら(P9・英文)。ワークキャンプ=えらぶ・沖縄近くの離島で農家で花の出荷(2/23-3/16。参加者募集中!)
⑦日本からB:Narapun VASUSINSUKさん(タイ。上の写真⑦)
自営業(家業を手伝い、オンライン広告)。香港や徳島で国際ワークキャンプに参加経験あり。
●現地での活動:全体はこちら(P9・英文)。ワークキャンプ=大井・すだち手伝いや子ども国際交流(2/20-2/25, 2/27-3/4, 3/6-3/11。参加者募集中!)
【進行スタッフ(日本側)】
開澤 真一郎(NICE代表・NVDA事務局長。40年間風邪知らず)
下村 咲頼(NICE海外事業部主任。)
【ご来賓】
渡邉邦弘さま(公益財団法人 三菱UFJ国際財団 専務理事):オンライン
« 【3/11火-13木】外国人メンバーと一緒に!住民ひとりの重要伝統建造物群保存地区で農作業! | 【3/14金-15日】宇治茶の主生産地・京都府和束町でお茶イベント運営のお手伝い »