国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 週末ワークキャンプ>
- イベントスケジュール・単発ボランティア>
- 【10/29日】経験者に聞こう!~国際ボランティア大賞2017西日本大会~
【10/29日】経験者に聞こう!~国際ボランティア大賞2017西日本大会~
2017/10/29
経験者に聞こう!~国際ボランティア大賞2017西日本大会~

第一部
参加者紹介
団体説明と活動概要
第二部
国際ボランティア大賞2017
~西日本大会~
第三部
グループトーク交流会
第一部
13:30-13:50
●全体案内・自己紹介
個人で参加される方が多いので、和やかな雰囲気で行います。
(お友達とのご参加も歓迎です!ぜひ、お誘いあわせください。)
アットホームな空間で、自己紹介をしましょう!
ボランティアに興味を持った理由、このイベントに期待する事等
おしえてください^^
●主催団体 NICEとは?
NICEの行うボランティア・国際ワークキャンプ、中長期ボランティアとは?
どんな国で、いつ頃の時期に、
どのようなボランティア活動が行われているのかをご説明します。
第二部
13:50-15:40
国際ボランティア大賞 西日本予選2017開催!
●国際ボランティア大賞って?
世界・日本の様々な地域・分野で企画・参加した人達が、それぞれの
経験・成果を生の声で発信することで、国際ボランティア活動を一層
推進していくために2012年に創設された、世界でも稀な大会です。
* 今年の総合ページ→ http://www.nice1.gr.jp/wc-award-2017/
* 昨年の総合ページ→ http://www.nice1.gr.jp/wc-award-2016/
(出場事業・者のプレゼン資料、大会の様子などがご覧になれます。)
<ボランティア部門>
ボランティア部門は、ボランティアに参加された方による
活動内容の報告、現地で感じた社会への思い、自分自身の成長と将来プラン等についてお話し頂きます。
・杉原 朝香さん
カンボジア/Global Education Center ・8/1~9/13・教育
地域の子どもや若者に、英語教育、図書館を通じて、世界の異なる背景や文化と触れ合う機会を提供。
・白井 莉奈子さん
タンザニア/Stop drug abuse awarness 8/4~8/23・教育
薬物乱用について理解を深めつつ、音楽やアート、イベント、ワークショップ、スポーツなどを通じてStop Drug Abuse運動を行う。
・礒野 静香さん
ネパール/Jitpurphedi-C・2016年11月~今年1月・教育
地域に住む子どもたちの教育サポート。
・森田 セリーナ 七香さん
日本/熊本・8/5~8/18 文化 開発
熊本地震からの復興! 阿蘇の地域活性化に貢献
<プロジェクト部門>
プロジェクト部門は、ボランティアプロジェクトを運営したキャンプ―リーダーによる
昨年までの活動実績、今回の活動報告、これからの活動プラン、今後目指すゴールについてお話し頂きます。
・福原 美桜さん
インドネシア/Borobudur・9/8~9/17・開発 文化
村の子どもたちにストーリーテーリング、ゲーム、お絵かき等を通して、ボロブドゥール遺跡の歴史や魅力を紹介していく。村の伝統文化を守るために何が必要か参加者全員で考え、地域イベントを企画。
・松本 恵里佳さん
インドネシア/Citarum・8/30~9/5・ 環境 教育
Citarum川のごみ拾い、分別、植林、オーガニック肥料づくり。川の草を使ったハンディクラフト体験も。 環境教育のための授業を企画。英語・文化交流のクラス。
・岡本 茜さん
徳島県/吉野川・7/26~8/2・環境
吉野川フェスティバルの設営・当日運営、片付け。フェスティバル中は、エコランドの運営をし、ごみの分別やリユース食器使用の啓発を行う。
・北村 明子さん
島根県/伊野・8/29~9/4・教育/環境
「徐々に過疎化の進む村で、この村の良さを知ってもらいたい。」「またこの村の子どもたちに様々な人と触れ合う事によって、いろんな価値観を知ってほしい。」そんな思いでワークキャンプを開催。
・八木 志菜さん
島根県/平田・8/17~8/27・子ども 環境
普段外国や他地域と交流の少ない地域の子どもを対象に、寺子屋を開催。海外や他県の文化を学ぶ。 地域住民とともに河下周辺の海岸清掃。
第三部
15:40-16:10
グループワーク 交流会
登壇して頂いた国際ボランティア経験者の皆さんとトークセッションを行います。
・お金いくらぐらいかかった?
・親は反対しなかった?
・不安に思ったことはなかった?
・人間関係は正直どうだった? 等々
等身大のぶっちゃけトークを聞いて、
ぜひ「実際行くには?」を実現する機会にしてください!!!
▲過去イベントでのグループトーク写真
おわりに
ボランティア大賞 結果発表 と おわりのご挨拶
16:10-16:30
詳細(日時/会場/申込)
●日時:2017年10月29日(日)13:30~16:30
※途中参加・途中退出も可能です。この場合は発表者投票ができないのでお気を付けください。
●参加費: 無料
●場所:NICE関西オフィス bentenLAND
最寄 : JR環状線「弁天町駅」徒歩5分、地下鉄中央線「弁天町駅」徒歩7分
地図:
住所 : 大阪市港区弁天4-5-21 benten LAND
アクセス:
<JR環状線「弁天町駅」からお越しの方>徒歩5分
①北口改札を出て、すぐ右手の階段を上り、つきあたり右折、スロープを下る
②スロープを下り、目の前に見える緑の歩道橋を登り道を渡る
③降りてきた方向に真っ直ぐ進み、タイムズ駐車場の手前を右折
④右手5軒目のガラス張りのお部屋「benten LAND」が会場
<地下鉄中央線「弁天町駅」からお越しの方>徒歩7分
①出口2-Aを出て、連絡橋を進み、ORC200の方向へ直進
②そのままORC200を真っ直ぐつっきり
右手パン屋さんの隣のエスカレーターを降り、左方向へ
③東進予備校を越え交差点へ
④インド料理屋 アグリム側の道に渡り、左折
⑤アグリムを越え、タイムズ駐車場の手前を右折
⑥右手5軒目のガラス張りのお部屋「benten LAND」が会場。
●申し込み:下記の申し込みフォームに必要事項をご記入ください
●お問い合わせ:
LINE:メッセージを送信して頂ければ、
企画担当スタッフ(関西事務局)とLINEで直接お話いただけます。
「関西NICE」アカウントから、ぜひお問い合わせください♪
ID:@ahz6431w
メール:west-2@nice1.gr.jp(木村まで)
主 催 :特定非営利活動法人NICE(日本国際ワークキャンプセンター)
後 援 :国連・CCIVS(国際ボランティア活動調整委員会)
NVDA(アジア・ボランティア発展ネットワーク)
« 【10/29日】国際ボランティア大賞2017 九州大会 | 【11/3金祝-4土】連休だから遠い熊野に来れちゃうぞ!第12回熊野週末ワークキャンプ »