• 中長期ボランティア
  • CYA-SEAB
  • カンボジア
  • 2025/07/05(土)~2026/03/22(日)
  • 07/05-12/21の5.5ヶ月間、09/27-2026/03/22の6ヶ月間も可。これらの場合は、備考欄に希望期間を記載して下さい。

今年開始☆カンボジアで暮らしながら、NGO職員(特別長期ボランティア)として活動できる大チャンス!

カンボジア
コード CYA-SEAB
プログラム名 NICE現地駐在・特別スタッフ カンボジア CYA(国際ボランティアNGOの運営に参画!)
開催期間 2025/07/05(土)~2026/03/22(日)
開催期間 07/05-12/21の5.5ヶ月間、09/27-2026/03/22の6ヶ月間も可。これらの場合は、備考欄に希望期間を記載して下さい。
背景  NICE及びCYAの共同スタッフとして、カンボジアに駐在しながら活動する、特別長期ボランティア。日本からここ数年、最も多くのボランティアが参加するのがカンボジア。CYAはNICEにとって世界で最も強く連携するNGOの一つ。この度、CYAが東南アジアを対象に本プログラムを始めることになったが、両団体の関係を更に強め、活動を発展させるため、日本のNICEも特別に加わった(長期ボランティアに無料で宿飯を提供してもらう異例の待遇!)。
 カンボジア・ユース・アクション(CYA)は、2010年に設立されたNGO。国際ボランティア活動を通じて、若者が自分自身と世界を探求する機会を提供する目的としており、カンボジア王国内務省に登録されている。
 長期的に参加することで、ボランティアはより実践的な知識とスキルを身につけることができ、同時に職場やプロジェクト周辺の多様性を知る機会にもなる。
仕事内容  ①CYAのメディアチームと協力し、カンボジアの若者や世界中の人々にCYAの活動を広報する。ウェブサイトを管理・更新し、PR動画を作成。②CYAの事業チームと協力し、青少年育成、教育、地域開発、環境保護等、様々な事業を企画・準備・運営する。③自ら事業を立ち上げ、実現のためにチームと協働する機会がある。④企画書の作成、資金調達活動。⑤CYAを代表して、地元や地方で開催される様々な会議やワークショップに参加することもある。
 上記は英語で行うが、更にNICEスタッフとして日本側と連絡を取り合いながら、日本語でのブログ記事や動画の作成・発信や日本人からの問合せ対応、NICE主催イベントや会議へのオンライン参加、2ヶ国・多国籍ワークキャンプの企画・運営等にも携わる。寄付/ 助成事業の立ち上げ・運営を行う可能性もあり。
宿泊  Kampot州のCYAオフィスの近くの賃貸住宅に滞在。食事は近隣のレストランで提供。
場所  カンポット県のRuseydom村(首都プノンペンから車で約3時間)+国内各地。
企画  休日に観光・遠足、CYAメンバーや世界中のボランティアとの交流等。
追加登録費  なし!現地での活動期間中の基本的な宿泊・食事はCYAが無償で提供(外食・外泊は除く)。NICEでの研修・業務中の宿泊・食事はNICEが無償で提供(同上)。日本~カンボジアの往復航空券代は半年間なら5割(上限5万円)、1年間なら8割(上限8万円)をNICEが補助(最後まで大きな問題なくやり遂げ、最終報告書を提出した後に支給)、残りを自己負担。その他、ビザ取得・旅行保険・予防接種・SIMカード購入・個人的諸費用は自己負担。基本的に無給だが、ファンドレイジングを行った場合は実績に応じて手当を支給する余地あり。
資格  原則として、NICEでワークキャンプか中長期ボランティアに参加した方限定。カンボジア参加経験者、NICEのキャンプリーダーやインターン等の経験者、NGO・海外勤務経験者等は特に歓迎!心身健康で、高い意欲・責任感・行動力・協調性・適応力・柔軟性があり、英会話力中級以上(日常会話は問題なし)
 加えて受入団体からの要望として(上記と重複あり)、①20-30歳。②パスポートが25年夏まで有効。③社会・ボランティア団体(NICEも含まれる!)で活発に活動。④週約40時間働ける。⑤高いボランティア精神と共にプロ意識も!⑥頼れて、オープンマインドで、自分で段取りができ、責任感・適応力・年間を通じた高い意欲がある。⑦仕事できるだけの英語力と、クメール語を覚える意気込み。⑧渡航準備期間も密に連絡を取れる。
ビザ  CYAのサポートを受け、現地で滞在を延長。
備考 * CYAが東南アジアの団体とNICEだけに提供する特別企画です。(3名のうち、日本人は1名まで)
* 申込受領後、NICE及びCYAとそれぞれオンライン面談を行った上で、受入可否を決定。
* 普段の生活と仕事は英語だが、滞在中にクメール語をできるだけ覚えて使い、現地の文化を尊重する姿勢も求められる!
* NICE全国事務局(横浜市)での事前研修及び事後研修への参加が必須。更に事前研修後と事前研修前に各3-5日間(できるだけ)、NICEの業務を手伝いながら、準備・打合せや報告・発信を行う。
* CYAでも到着後研修を実施(文化的感受性、事業運営、異文化間リーダーシップ、言語能力、安全対策等、包括的に)。
募集人数 3人
主催者・支援機関詳細 2010年に創設されたNGO・Cambodian Youth Action。教育を中心に、環境保護や開発・文化保護にも取り組み、若者の育成にも力を入れる。アジアのネットワーク・NVDAでは2024年から代表を務め、事務局長のNICEと二人三脚でリード。NICEとは長年強く連携し、ワークキャンプや寄付事業を共催。カンボジアはここ7-8年間、NICEから海外への参加先として不動の1位を続ける!
リンク 受入団体のウェブサイト

参加申込はこちら