国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 短期ワークキャンプ
- NICE-25S-0721A
- 日本
- 2025/07/21(月)~2025/07/28(月)
中高生限定プログラム★無農薬の田畑で農作業!ヤギとの生活も満喫!
国 | 日本 |
---|---|
コード | NICE-25S-0721A |
プログラム名 | 黒木Youth |
開催期間 | 2025/07/21(月)~2025/07/28(月) |
背景 | 山村塾と共催、高校生ワークキャンプは2022年から開催。山村塾は米づくりと森づくりを都市と農山村の連携を通じて行い、山村の自然を守ることを目指す団体。2012年7月。豪雨により九州北部は大きな被害を受け、棚田や茶畑、山々が広がる山村塾の活動地、八女市笠原地区もあちこちで道路が寸断し、田畑や家屋が被害を受けた。その後、山村塾が復興支援の中心を担って、多くのボランティアを受け入れて復興を引っ張ってきた。農山村の自然環境の保全と水害を受けた地域の復興を目指し、被害を受けた棚田を利用した無農薬の棚田米づくりをメインに行い、農産の魅力を社会に発信し、都市と農山村の連携を図る。また、薪などの森林資源や生ゴミ堆肥を活用することを通じ、循環型生活を地域に広めることも目的の1つ。山村塾とは2008年から短期・中長期・台湾事業、国際会議の受入などNICEと緊密に連携してきた。 |
仕事内容 | 無農薬田んぼでの草取り、畑でのラッキョウ定植等の農作業、山で竹林整備など。雑草を食べてくれるヤギのお世話も。 |
宿泊 | 笠原東交流センター「えがおの森」(元小学校で廃校を活用)。元教室を改修した男女別の大部屋。調理室がキッチン。薪ボイラーもあり。地元で採れた農産物を中心に自炊。 |
場所 | 福岡県八女市(旧黒木町)は標高60~900mと起伏に富んだ地形を活かし、昔から棚田での米作りや八女茶の栽培などが盛んな農林業の地域。活動地の笠原地区は八女茶発祥の地。 |
企画 | 交流会。近くに川があるので川遊びも可能。 |
資格 | 中高校生限定。野外作業を頑張る意欲、体力、地域・他の参加者を尊重する気持ちが必要 |
備考 | 中高校生限定国際ユースワークキャンプ。海外からも14-18歳の青少年が参加予定。 特別ユースワークキャンプのため、参加費用は通常と異なり初参加で39,000円。 【魅力】世界(日本)各地から来た同世代の参加者と切磋琢磨できる!農村の課題について学べる!貢献できる! |
募集人数 | 6人 |
主催者・支援機関詳細 | 国内・海外ボランティア活動を行う国際ボランティアNGO、NICE(ナイス)は1990年の設立以来、国内+約60ヶ国でワークキャンプ等の各種事業を行っています。日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVSに加盟し、アジアの協力網・NVDAでも代表を務め、世界トップクラスのネットワークを持っています。日本・世界各地の人々と共に、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。 |
企画者・参加者の声 | 山村塾とは2008年からこれまで、私達と一緒に短期・中長期、2ヶ国キャンプの企画、国際会議の受入も行って頂く程、緊密に連携を取り合ってきました。廃校となった学校を舞台に、世界(または日本)各地から集まる同年代の仲間達と様々な農村での活動に取り組んでいきます。この夏は福岡県八女市で最高の夏を過ごしませんか?ステキな地域の方々をはじめ、ヤギが皆さんを待っていますよ。(NICE事業担当;井口) |
- 2025/04/30 【2025/7/1から9/30までの事業が対象!】お知り合い紹介割キャンペーンを開始しました!紹介した方も・された方も、特別会費を3000円割引☆ この機会にぜひお知り合いの方にご紹介ください。 NICE News
- 2025/04/30 【急募!5/2(金)】全国事務局でプログラム情報誌の世界のワークキャンプ2025と会報誌NICE PRESS発送のお手伝いを大募集! NICE News
- 2025/04/30 【メディア掲載】5月に全国5都市で開催される「地球ボランティアフェスタ2025」が「産経ニュース」「TBS NEWS DIG」「毎日新聞デジタル」「時事ドットコム」をはじめ、多くのメディアに取り上げられています! NICE News