• 短期ワークキャンプ
  • NICE-25S-0725A
  • 日本
  • 2025/07/25(金)~2025/08/02(土)

伝統の祭りを絶やさない!歌って踊って歩く"秋祭り"を盛り上げよう!

日本
コード NICE-25S-0725A
プログラム名 都賀
開催期間 2025/07/25(金)~2025/08/02(土)
背景  大和伝統漁業簗保存組合と2022年から共催。美郷町の都賀地域には、中国太郎の異名を持つ、一級河川「江の川」が流れている。その江の川で唯一この地域にだけ、「簗漁(やなりょう)」と呼ばれる漁法が残っており、共催団体はその簗漁を次代に残していこうとの強い思いから、2020年に新たな保存組合を立ち上げた。 そして、簗を残していくための一つの形として、簗漁や江の川の遊びを体験してもらえるような「観光簗」を目指していこう、と様々な活動に取り組んでいる。そのためにも、地域はもちろんのこと、町外・県外・国外と、より多くの方にこの簗に関わってもらいながら、継続の力としていきたいと思っている。
仕事内容 「簗(やな)」は毎年、8月15日~10月14日までの2ヵ月しか設置と漁ができない。
ワークキャンプでは、
①江の川伝統漁法「簗漁」の簗づくり(竹の伐採から設置まで)
②観光簗漁を目指して周辺環境整備
③地域住民・団体・子ども達との各国文化共有・交流などに取り組む。
宿泊 地域内の宿泊施設。交代で自炊。寝袋不要。
場所 江の川は、広島県北広島町の阿佐山に源を発し、大きく向きを変えて島根県に入り、中国山地内を北に進み、美郷町で大きく西南に進路を変え江津市で日本海に注ぐ中国地方最大の河川で、この中下流域にあたる、美郷町の都賀地域が活動場所となる。
企画 小学校訪問、秋祭り参加。
資格 老若男女問わず地域でコミュニケーションのとれる人、様々な活動に柔軟に取り組める人
備考 美郷町の近くには、世界遺産の「石見銀山」や、少し足を延ばすと出雲大社がある。
【魅力】伝統漁業ついて知れる!地域のまちおこしに携われる!
募集人数 8人
主催者・支援機関詳細 国内・海外ボランティア活動を行う国際ボランティアNGO、NICE(ナイス)は1990年の設立以来、国内+約60ヶ国でワークキャンプ等の各種事業を行っています。日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVSに加盟し、アジアの協力網・NVDAでも代表を務め、世界トップクラスのネットワークを持っています。日本・世界各地の人々と共に、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。
企画者・参加者の声 こんな漁法があったんだ!と、驚かれること間違いなし。鮎の生態や、川のことを学びながら、田舎の観光づくりや地域の活性化に携わることができます。江の川や地域の自然を満喫しながら一緒に活動しましょう。(都賀本郷連合自治会 事務局 髙橋武司さん)
リンク 動画「簗漁を次世代へ!~島根県美郷町~ 」

参加申込はこちら