国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 短期ワークキャンプ
- NICE-25S-0826A
- 日本
- 2025/08/26(火)~2025/09/04(木)
空き家活用を自分たちの手で!活かそう地域の資源!住民主体で地域づくりに取り組む活動をお手伝い
| 国 | 日本 |
|---|---|
| コード | NICE-25S-0826A |
| プログラム名 | 西和賀 |
| 開催期間 | 2025/08/26(火)~2025/09/04(木) |
| 背景 | 西和賀・大野集落営農組合と共催、2014年からの開催。西和賀は高齢化率43%と県内最高で、一人暮らしや高齢者のみの世帯も増加。担い手不足で農地を手放す高齢の農家も増え、耕作放棄地も課題の1つ。そんな現状に歯止めをかけるため、組合では農地を共同管理し大豆やソバを栽培して、農地の再活用を進めている。 大野集落のある旧沢内村(2005年に西和賀町へ合併)は、全国初の60歳以上の医療費無料化を実施した歴史をもち、「食」や「健康」をキーワードに、新設の町立病院や障がい者授産施設と連携しつつ安心して住める郷づくりを住民主体で進める。今回のワークキャンプでは、空き家の改修と周辺環境を整備し、羊が遊び、ホタル舞う里づくりを目指す。高齢者や障がい者施設等での共同作業と交流も狙う。 |
| 仕事内容 | ①空き家改修と周辺環境整備 ②障がい者施設での作業支援と交流 ③町内小学校、高校との交流 ④大野地区敬老会への参加、地域住民との交流 等 |
| 宿泊 | リフォーム済みの古民家「沢内伯楽」。交代で自炊。寝袋は不要。 |
| 場所 | 岩手県中西部、秋田との県境にある西和賀町は奥羽山脈に囲まれた自然豊かな地域。豊富な温泉郷が人々の心身を癒し、最寄りの駅にも温泉が併設されている。 |
| 企画 | 地域の方々との交流会、座談会、天然温泉等 |
| 資格 | 地域のやり方を尊重する姿勢、責任感、やる気があること。健康であること。 |
| 備考 | 【魅力】地域住民の方々との交流!日本の田舎暮らしを経験できる! |
| 募集人数 | 8人 |
| 主催者・支援機関詳細 | 国内・海外ボランティア活動を行う国際ボランティアNGO、NICE(ナイス)は1990年の設立以来、国内+約90ヶ国でワークキャンプ等の各種事業を行っています。世界ネットワーク・CCIVSに加盟(代表も歴任)。アジアのネットワーク・NVDAの結成を主導し、現在事務局長。提携国数は世界有数。日本・世界各地の人々と共に、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。 |
| 企画者・参加者の声 | 西和賀は山菜や牛乳をはじめ、地域の方が力をいれて取り組むおいしい農産物がたくさん!一番の魅力は「西和賀の人」。共催団体の方々も、地域の方々も、みなさん本当に明るく楽しくて、力強くて、優しいです!行くだけで笑顔になり、「がんばろう!」と思える場所です。交流が多く、様々なお話を聞かせてもらうことができ勉強になりました。(過去キャンプリーダー) |
- 2025/11/01 【11/1更新・NICE経験者以外でも応募OKになりました!】カンボジア・タイ・ラオス・ネパール・日本から選べる、やり甲斐たっぷり&費用も超お得!特別事業「AVS 2026」の参加者を募集中☆1/11-3/21 or 1/18-3/29の70日間、NGO事務局インターンやワークキャンプ参加・運営。宿飯は受入団体がほぼ提供、旅費補助あり!お見逃しなく☆ NICE News
- 2025/10/28 【11/8土 20-22時】対面での参加者募集も始めました!終了後は30期生と交流会も!オンライン&対面で開催!ぼらいやー(世界を旅しながら色々な国でボランティアに参加する1年間プログラム)の30期生による活動報告会!世界各地で参加したボランティア活動の話、世界各国を巡った旅の話が聞けます!参加者募集中! NICE News
- 2025/10/25 続いて国内も、主に2026年1~6月開始分のワークキャンプを発表・参加者募集開始しました☆13道県・73のカラフルなプロジェクトがお待ちしております! NICE News












