国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 短期ワークキャンプ
- NICE-25S-0904A
- 日本
- 2025/09/04(木)~2025/09/13(土)
昔ながらの里山ライフを10日間!大阪「奥の谷」で里山保全ワーク!
国 | 日本 |
---|---|
コード | NICE-25S-0904A |
プログラム名 | 富田林 |
開催期間 | 2025/09/04(木)~2025/09/13(土) |
背景 | 富田林の自然を守る会と99年から開催。主に里山保全に取り組む。里山とは、昔の人々が暮らすために利用してきた森林と、その周辺の田畑・川等のこと。現在は生活が都市化し、手入れされていない森林が増えたため、森の環境が急速に変化し、さまざまな生物に影響を及ぼしている。 里山での活動は、世界会議COP10でも取り上げられ、生物多様性の保全や持続可能な自然資源の利用に貢献するための世界共通理念を「SATOYAMAイニシアティブ」として、世界に発信する取り組みがなされている。富田林市内でも、密集した竹林の整備を長年かけて行い、記念公園に制定されたり、定期的に地域の子どもたちや学生の学びのためにイベントも開催し、積極的に里山保全に取り組む。 |
仕事内容 | 生物多様性の保全・里山保全(人工林の間伐・草刈り、間伐材の皮むき、竹の伐採等) |
宿泊 | 富田林市内の古民家。ボランティア地はガスもないので山から間伐した木材を使って火を起こし、調理を行うことも。交代で自炊。寝袋不要。 |
場所 | 大阪市内から約1時間とは思えない、豊かな自然が残る。最寄駅は近鉄「滝谷不動駅」。地元の人たちがとても温かく、リピーター率が高い! |
企画 | 座談会(各地域の環境問題等)、富田林の観光散策。 |
資格 | 自然が好き、里山保全に興味がある人! |
備考 | 毎月1回、土日の週末ワークキャンプも開催し社会人や大学生も参加している。 【魅力】大自然の中で体を動かせる!本格的な環境保全活動を学べる! |
募集人数 | 8人 |
主催者・支援機関詳細 | 国内・海外ボランティア活動を行う国際ボランティアNGO、NICE(ナイス)は1990年の設立以来、国内+約60ヶ国でワークキャンプ等の各種事業を行っています。日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVSに加盟し、アジアの協力網・NVDAでも代表を務め、世界トップクラスのネットワークを持っています。日本・世界各地の人々と共に、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。 |
企画者・参加者の声 | 駅からてくてく歩き、丘を登ると、田畑と森が広がる「奥の谷」に到着。「奥の谷」は電気が通っていない場所ですが、ソーラーパネル等、自然の恵みを最大限に利用したエコビレッジでもあるのです!マイナスイオンを感じながら、世界中のボランティアと山仕事を楽しみませんか?忘れられない経験になること、間違いなしです!! (経験者) |
- 2025/07/04 【7/4更新:まだチャンスあり!】気候変動に取り組む「SCC」特別中期ワークキャンプで参加者募集中!インド7/28-9/13、インドネシア&カンボジア8/4-9/20、栃木県10/8-11/21で、何と特別会費(海外・中期・初参加なら71,000円)を全額免除☆ NICE News
- 2025/07/03 好評につき後半1週間のみの参加者を急遽募集します!残3名【9/7-9/13*】(*プログラム全体は9/1-9/13) 高校生や親子参加も歓迎。アフリカ『タンザニア』ワークキャンプ参加者大募集中!NICE職員も参加(10日までの滞在)、サポートします。 NICE News
- 2025/06/26 まだまだ募集中!「2025年プロジェクト運営職員」今年6~12月に、国内外各地のワークキャンプ開催地を飛び回り、ワークキャンプリーダーに取り組む、手当有の好待遇プロジェクトにチャレンジしてみませんか? NICE News