国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国際ワークキャンプってなに?>
- 国内・海外ボランティア検索>
- ボランティアプロジェクト一覧>
- Barili 2
- 超短期ワークキャンプ
- NICE-25Y-1226C
- フィリピン
- 2025/12/26(金)~2025/12/30(火)
セブ島の山間の村で過ごす年末!フィリピンスタイルのクリスマスに地域住民と交流!
| 国 | フィリピン |
|---|---|
| コード | NICE-25Y-1226C |
| プログラム名 | Barili 2 |
| 開催期間 | 2025/12/26(金)~2025/12/30(火) |
| 背景 | Global Initiative for Exchange & Development (GIED)と、2017年から共催。GIEDは2011年設立の国際ボランティアNGOで、セブ島を中心に環境保護や青少年育成等に取り組む。 Bariliの小学校iの設備や教育の質は改善の余地が多くあり、ボランティアを必要としている。都市部から離れ普段外国人と接する機会が少ない子ども達には、異文化理解を育む機会にもなる。また地域の若者と交流し、彼らの地域活動への参加も盛り上げたい。この地域は2021年12月に死者400名超・避難者数十万人を出し、家屋・町・電力・通信等に甚大な被害をもたらした。 コロナ禍の2022年9月にワークキャンプを再開し、日本から4人が参加して好評!2023年以降もグループや主催事業を開催し大好評。世界で最も長くクリスマスを祝う国と言われているフィリピン。クリスマス以降も続くお祝いムードを、日本からのワークキャンプメンバーで更に盛り上げましょう! |
| 仕事内容 | ① Pangpangの子ども達に日本文化を紹介する「Japanese Night」の企画・準備・運営。 ② Pangpangの女性グループ支援(農業手伝い等)。 ③ フィリピンスタイルのクリスマスを村の人達と交流しながら、お祝いする。 その他、地域のニーズに応じた作業を行う。GIEDはがっつりワークよりも交流中心のプログラムになることが多い。 |
| 宿泊 | Pang-pang Barangayホールと診療所の数部屋。コンクリート製で簡素な設備。寝袋必要。質素な環境での生活を楽しもう! |
| 場所 | Bariliはセブ市内から南西に約60kmの西海岸沿いのエリア。セブ島最大級の美しい滝があり、豊かな水資源から稲作が盛んな地域として知られている。 |
| 集合場所 | セブ空港に初日の9時までに到着必要(集合は市内のGIED事務局)、帰りは最終日の21時以降に空港出発可。例えば(10/22スカイスキャナー)、12/24 11:25成田→12/24 15:55セブ、12/31 04:55セブ→12/31 10:40成田のセブパシフィックが57,806円。12/25 21:55関西→12/26 01:40セブ、12/31 03:05セブ→12/31 13:15関西のセブパシフィックが58,506円。 |
| 企画 | 自由参加の遠足、教育・環境・農業に関する話し合い(SDGs提言) |
| 追加登録費 | 200 EUR(約32,000円)を現地到着時に現金払い。休日の外食や外泊は、別途自己負担。 |
| 資格 | 十分な意欲と積極性、現地のやり方を尊重する柔軟な姿勢が必要。特に予定が変わったり、未定だったり、時間が遅れるのはよくあることなので、気にせず楽しむ姿勢も重要! |
| 備考 | ☆ 30日以内の滞在の場合ビザ不要。 ☆ 最少催行人数は6名(日本人)。受入決定後も開催が最終確認されるまで、航空券の予約は避けるようお願い致します(変更・キャンセル料は自己負担になります)。 |
| 募集人数 | 10人 |
| 主催者・支援機関詳細 | (開催国の提携NGOと共催) NICE(日本国際ワークキャンプセンター)は1990年設立のNGO。34年間で6,647回の事業を主催し、84,801人のボランティア+100万人超の住民が参加。世界ネットワーク・CCIVSに加盟(代表も歴任)。アジアのネットワーク・NVDAの結成を主導し、現在事務局長。提携国数は世界有数。NICEが共催する海外での事業は、日本の団体と職員が企画・準備により深く関わり、日本人がより多く、うまく合えば一緒に行き帰りできるので安心。部分参加期間を設ける等、融通が利きやすく、興味ある人は企画・運営により深く関わることも可! |
| 企画者・参加者の声 | 23年2月、7月と2度このワークキャンプを引率しました。セブといえば海のイメージかもしれませんが、開催地Pangpangは山奥の村です。屋外のカラオケで歌いながら踊る愉快な地域住民、若者もフレンドリー、人懐っこい子ども達。初参加、初海外の方も大歓迎です! 一緒にクリスマス以降も続くお祝いを盛り上げましょう!!(企画担当:NICE井口) |
- 2025/10/23 【10/23更新・ラオスも追加!日本人優先枠キープは10/31までなので、お申込お早めに!】カンボジア・タイ・ラオス・日本から選べる、やり甲斐たっぷり&費用も超お得!特別事業「AVS 2026」の参加者を募集中☆1/11-3/21 or 1/18-3/29の70日間、NGO事務局インターンやワークキャンプ参加・運営。宿飯は受入団体がほぼ提供、旅費補助あり!お見逃しなく☆ NICE News
- 2025/10/21 【11/6木@横浜】発送ボランティア募集中:プログラム情報誌(世界のワークキャンプ)と会報誌(NICE PRESS)の発送サポート。夜はNICE BARを開催:国際ワークキャンプ経験者やNICE職員との交流イベント 会報誌 『NICE PRESS』
- 2025/10/17 【10/19日】発表者:インドネシア・オーストリア・ドイツ・モンゴル・イギリス・マレーシア・福島県・埼玉県・石川県のボランティアプロジェクトに参加した計10名が横浜の関内で自身の経験やプロジェクト内容を発表します!第12回国際ボランティア大賞2025 東日本大会 参加申し込みはまだ間に合います!ぜひご参加ください! NICE News












