国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 短期ワークキャンプ
- NICE-26Y-0201A
- タイ
- 2026/02/01(日)~2026/02/07(土)
ミャンマーからの移民学校で教育や交流。心温まる素晴らしい思い出を☆
| 国 | タイ |
|---|---|
| コード | NICE-26Y-0201A |
| プログラム名 | Maesot |
| 開催期間 | 2026/02/01(日)~2026/02/07(土) |
| 背景 | DALAA、文教大学、BMWECとの共催で初開催。DALAAは2004年設立の国際ボランティアNGOで、人々・企画・活動の支援、交流、文化や自然保護を通じ、不遇な人々の環境を改善して社会発展に寄与することを目指す。NICEとも設立時から強力に連携。文教大学とNICEは2015-2020年にミャンマーでのグループ・ワークキャンプを共催した他、授業やイベントでの講演等、多様な形で連携。 Mae Sotにはミャンマーから来た移民労働者の子ども達のための移民学校が多く存在し、NGO等が教育を支援する。教育機会の安定的確保は、児童労働や被犯罪を減らすためにも重要。しかしミャンマーの政治・社会不安による移民増加に加え、COVID-19以来の学習センターの活動縮小や教員の減少により、子ども達の教育へのアクセスは大きく影響を受けている。文教大学は2024年よりHsa Thoo Lei財団やBMWEC(Burmese Migrant Workers’ Education Committee)と連携し、移民学校の子ども達との交流や教育・生活を応援するワークキャンプを開催し、今回NICEとDALAAも共催に加わって活動を更に広げ、深めていく。 |
| 仕事内容 | 移民学校で、①高校生との交流・座談会:3校程で半日間ずつ同じテーマ(例:ゴミ問題から考える、持続可能な社会創り)で実施、②年少の生徒向け活動(英語で遊びや子ども達のエンパワーメント)、③音楽・スポーツ、④調理の補助、薪炭作り、キャンパスの環境改善等、学校運営支援に取り組む予定。 |
| 宿泊 | Hsa Thoo Lei学習センター寄宿舎。交代で自炊。寝袋必要。 |
| 場所 | 北西部・ミャンマー国境付近のターク県のメーソット(Mae Sot)。バンコクから飛行機で50分。 |
| 集合場所 | クアラルンプール空港に初日14時までに到着必要(集合は16時に中央駅の店)、最終日11時以降に空港出発可。例えば(10/12スカイスキャナー)、01/31 11:25成田→02/01 07:20クアラルンプール=KL、02/07 20:25 KL→02/08 11:35成田のセブ&エアアジアが48,706円。01/31 21:50成田→02/01 04:55 KL、02/07 12:45 KL→02/07 20:50成田のBatik(直行便!)なら66,651円。 |
| 企画 | 短期間のワークキャンプのため、休日はなし。また活動の性質上、ワーク以外のプログラムも予定なし。勿論自由時間に地域を発見したり、住民と交流は可。観光をしたい方は参加前後に十分時間を取ること! |
| 追加登録費 | 150 USD(約23,000円)を現地到着時に現金払い。MAQ空港まで・からの移動は別途自己負担。 |
| 資格 | (必須)ワーク・交流に高い意欲を持ち、地域の文化・規則を尊重でき、心身共に健康であること。質素な生活も楽しめること。(歓迎) ワークキャンプ経験者。英語、タイ語、ミャンマー語が話せる人。 |
| 備考 | ☆ 移民学校のサイト https://www.facebook.com/people/HTL-School/100063776820686/ ☆ 最少催行人数は5名(日本+タイ+他海外)。受入決定後も開催が最終確認されるまで、航空券の予約は避けるようお願い致します(変更・キャンセル料は自己負担になります)。 ☆ ワークキャンプやNICEの経験豊富な文教大学・元教授がリーダー。合わせれば日本からの同行も可! |
| 募集人数 | 12人 |
| 主催者・支援機関詳細 | (開催国の提携NGOと共催) NICE(日本国際ワークキャンプセンター)は1990年設立のNGO。34年間で6,647回の事業を主催し、84,801人のボランティア+100万人超の住民が参加。世界ネットワーク・CCIVSに加盟(代表も歴任)。アジアのネットワーク・NVDAの結成を主導し、現在事務局長。提携国数は世界有数。NICEが共催する海外での事業は、日本の団体と職員が企画・準備により深く関わり、日本人がより多く、うまく合えば一緒に行き帰りできるので安心。部分参加期間を設ける等、融通が利きやすく、興味ある人は企画・運営により深く関わることも可! |
| 企画者・参加者の声 | 3年越しの話し合いでついに実現する、コラボ事業です!キャンプリーダーも務められる林さんはNICE・ワークキャンプの良き理解・協力者で国際経験やボランティア経験も非常に豊富、とても頼れるお方です☆圧政や戦乱の続くミャンマーですが、外から人々の力になれる貴重な活動です。ぜひご参加を!(NICE代表 開澤) |
- 2025/10/23 【10/23更新・ラオスも追加!日本人優先枠キープは10/31までなので、お申込お早めに!】カンボジア・タイ・ラオス・日本から選べる、やり甲斐たっぷり&費用も超お得!特別事業「AVS 2026」の参加者を募集中☆1/11-3/21 or 1/18-3/29の70日間、NGO事務局インターンやワークキャンプ参加・運営。宿飯は受入団体がほぼ提供、旅費補助あり!お見逃しなく☆ NICE News
- 2025/10/21 【11/6木@横浜】発送ボランティア募集中:プログラム情報誌(世界のワークキャンプ)と会報誌(NICE PRESS)の発送サポート。夜はNICE BARを開催:国際ワークキャンプ経験者やNICE職員との交流イベント 会報誌 『NICE PRESS』
- 2025/10/17 【10/19日】発表者:インドネシア・オーストリア・ドイツ・モンゴル・イギリス・マレーシア・福島県・埼玉県・石川県のボランティアプロジェクトに参加した計10名が横浜の関内で自身の経験やプロジェクト内容を発表します!第12回国際ボランティア大賞2025 東日本大会 参加申し込みはまだ間に合います!ぜひご参加ください! NICE News










